花火とビール——この組み合わせが最高な季節がやってきました。

全国各地で開催される個性豊かな花火大会と、その近くで立ち寄れるビアバーやクラフトビールのお店をセットでご紹介します。夜空に広がる大輪の花を眺める時間は、この夏だけの特別な体験。

花火とビール、どちらも“旬”を逃さず楽しみたいあなたへ贈る、夏のビア&花火ガイドです。


7/26(土)隅田川花火大会(東京都墨田区)


立ち寄りたいビアバー:隅田川ブルーイング


7/26(土)に東京都墨田区にて開催される「隅田川花火大会」は、約90万人もの人が訪れます。第一会場・第二会場合わせて約2万発もの花火が打ち上がる、東京を代表する花火大会のひとつです。

そんな「隅田川花火大会」を見に来たら立ち寄りたいビアバーは、「TOKYO隅田川ブルーイング バル style」。浅草駅から徒歩4分の場所にあるアサヒビールの直営レストランです。


ビールは、タップ10種、ボトル1種を提供。定番の『アサヒスーパードライ』をはじめ、イタリアの『ペローニ ナストロアズーロ』やチェコの『ピルスナー・ウルケル』などを楽しむことができます。



さらに、店内の醸造設備で醸した自社クラフトビールも提供。「TOKYO隅田川ブルーイング ケルシュスタイル」は、TOKYO隅田川ブルーイングのフラッグシップビールです。

タイミングよく店内に入ることができたら、花火を見ながらビールを飲むこともできるかも!

▶︎こちらもチェック:青空の下でビールを楽しもう!ビールスポットが近くにある都内の公園15選

 隅田川花火大会

〇開催日:2025年7月26日(土)
〇開催時間:19:00~20:30
〇打ち上げ数:約2万発(第一会場・第二会場の合計)
〇HP:https://www.sumidagawa-hanabi.com/index.html

 TOKYO隅田川ブルーイング バル style

〇住所:〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23-36 アネックスビル1F
〇交通:浅草駅から徒歩4分
〇TEL:03-5608-3831
〇営業時間:11:30~22:00
〇定休日:なし
〇HP:https://www.asahibeer.co.jp/tsb/

8/2(土)・3(日)長岡まつり大花火大会(新潟県長岡市)


立ち寄りたいビアバー:HUB Echigo Beer PUB CoCoLo新潟店


8月2(土)・3(日)の2日間、信濃川の河川敷で開催される「長岡まつり大花火大会」。約35万人もの人が訪れます。

昭和20年8月1日に起きた長岡空襲。その1年後の昭和21年8月1日に開催された「長岡復興祭」が長岡まつりの前身。花火大会は昭和22年より復活し、その想いとともに受け継がれています。


「長岡まつり大花火大会」を観に来たら立ち寄りたいビアバーは、新潟駅にある「HUB Echigo Beer PUB CoCoLo新潟店」。その名のとおり、新潟県に醸造所を構えるエチゴビールを主体として提供するHUBの店舗です。


提供するタップは7つ。そのうち4つのタップにエチゴビールが繋がっています。

定番で提供されているのが『こしひかり越後ビール』『のんびりふんわり白ビール』『FLYING IPA』の3種。あとの1種は、その時々で入れ替わる限定ビールです。

新潟の玄関口である新潟駅。到着しがてらさっと飲むのも、花火大会終わりに寄って余韻に浸りながらビールを飲むのも楽しそう!

▶︎こちらもチェック:来年30周年を迎えるエチゴビール!新潟駅にオープンした新店舗と限定ビールの魅力を徹底レポート

 長岡まつり大花火大会

〇開催日:2025年8月2日(土)・3日(日)
〇開催時間:19:20~21:10
〇打ち上げ数:非公表
〇HP:https://www.sumidagawa-hanabi.com/index.html

 HUB Echigo Beer PUB CoCoLo新潟店

〇営業時間
【日~木】12:00~24:00(ラストオーダー 23:30)
【金・土・祝前日】12:00~25:00(ラストオーダー 24:30)
〇電話番号:025-288-1582
〇URL:https://www.pub-hub.com/index.php/shop/detail/134

8/4(月)みなとみらいスマートフェスティバル(神奈川県横浜市)


立ち寄りたいビアバー:ベアードタップルーム 馬車道


8/4(月)に開催される「みなとみらいスマートフェスティバル」は、約11万人の人が訪れる神奈川でも人気の花火大会のひとつです。海や夜景を眺めながら花火を観ることができます。


「みなとみらいスマートフェスティバル 2025」に行ったら立ち寄りたいビアバーは、「ベアードタップルーム 馬車道」。伊豆市・修善寺にある「ベアードブルワリー」の3階建てのタップルームで、横浜スタジアムが近いことから、スポーツ観戦帰りの人もよく訪れるのだとか。


スモークモルトを使ったブラウンエール『馬車道スモークブラウンエール』は、イギリスの伝統的なリアルエールとして提供されていて、ソフトな苦味とアルコール感を楽しむことができます。リアルエールを飲んだことがない人にもおすすめの一杯。BBQプレートのスモークな風味ともよく合います。

1階でサク飲みも、2階のテーブルでじっくり味わうのもよし!ふらりと立ち寄れるのも魅力です!

▶︎こちらもチェック:【随時更新】横浜のおすすめビールスポット34選!横浜駅周辺から桜木町・白楽まで

 みなとみらいスマートフェスティバル

〇開催日:2025年8月4日(月)
〇開催時間:19:30~19:55
〇打ち上げ数:約2万発
〇HP:https://www.mmsf.yokohama/

 ベアードタップルーム 馬車道

〇住所:神奈川県横浜市中区住吉町5-63-1
〇交通:JR根岸線関内駅北口から徒歩5分、みなとみらい線馬車道駅5番出口から徒歩5分
〇TEL:050-5590-7889
〇営業時間:
【月~金】17:00~23:00
【土日祝】12:00~23:00
〇定休日:なし
〇HP: https://bairdbeer.com/ja/taprooms/bashamichi/

8/13(水)壱岐の島夜空の祭典(長崎県壱岐島)


立ち寄りたいビアバー:ISLAND BREWERY


8/13(水)に壱岐島の勝本港湾会場にて開催されるのが「壱岐の島夜空の祭典」。50年近く続く歴史のある花火大会で、観覧場所が打ち上げ場所から近く、迫力のある花火が観られるのも特徴です。


立ち寄りたいビアバーは、「ISLAND BREWERY」。勝本港の目と鼻の先にあるISLAND BREWERYは、130年以上もの歴史がある酒蔵をリノベーションして作られました。

刺身や魚料理がおいしい地域ということもあり、「魚に合うビールがつくれたらおもしろいのでは」という考えが浮かび、焼酎づくりにも使われる白麹をビールに取り入れて、酸味を生かした味わいのビールづくりをはじめます。


フラッグシップビールで、「魚に合うビール」をテーマにつくられた定番の『GOLDEN ALE』。ホップ由来の柑橘系の香りと、白麹のクエン酸による爽やかな酸味が特徴。お刺身やさっぱりした前菜と相性がよく、スッキリとした味わい。1年かけて調整を重ね、ホップを入れるタイミングや量を調整しながら、今の形になりました。お刺身といただくと、こんなにマッチするのかと驚きます。刺身に添えた柑橘のようにふわっと香ることで爽やかさを付与し、ビールと魚のペアリング体験をすることができます。

花火大会の前にふらっと立ち寄って、ビール片手に花火を観るなんてことも!壱岐島が気になっていたという方は、この機会に立ち寄ってみては?

▶︎こちらもチェック:【壱岐クラフトビール旅#1】長崎の離島・壱岐島「ISLAND BREWERY」のタップルームに行ってきた!

 壱岐の島夜空の祭典

〇開催日:2025年8月13日(水)
〇開催時間:20:00~21:30
〇打ち上げ数:2,000発
〇HP:https://www.ikikankou.com/event/10421

 ISLAND BREWERY

〇住所:〒811-5501 長崎県壱岐市勝本町勝本浦249(Googleマップ)
〇営業時間:10:00〜22:00(L.O. 21:30)
〇休業日:年中無休
〇座席:スタンディング15名程
〇アクセス:芦辺港から車で約15分、郷ノ浦港から車で20分
〇駐車場:勝本地区公民館駐車場
〇HP:https://iki-island.co.jp/
〇Instagram:https://www.instagram.com/islandbrewery
〇X:https://x.com/Island_brewery
〇Facebook:https://www.facebook.com/islandbrewery

8/15(金)福山夏まつり あしだ川花火大会(広島県福山市)


立ち寄りたいビアバー:尾道ブルワリー


8/15(金)に広島県福山市の芦田川大橋上流にて開催されるのが、「福山夏まつり あしだ川花火大会」。西日本最長級で迫力の1.4kmの水上スターマインは必見です。合計約16,000発を打ち上げる福山夏まつりの最終日を飾る花火大会です。


立ち寄りたいビアバーは、「尾道ブルワリー」。JR山陽本線 尾道駅出口から、尾道本通り商店街をまっすぐ進んで徒歩15分ほどの場所にあります。

店内には、タップが8つ(通常使用しているのは5つ)。ほか、期間限定のボトルビールが用意されています。


“メイドイン尾道”がコンセプト。そのどれもが、尾道の食材を副原料として使用しています。

尾道ブルワリーのフラッグシップ『尾道エール』は、尾道産のレモンを使用したイングリッシュペールエール。苦味がほとんどなく、ほんのりとレモンの風味が感じられます。1年で3回もフレーバーが変わるのも特徴で、収穫時期の異なるレモンを使っています。

▶︎こちらもチェック:【広島・尾道市】“メイドイン尾道”にこだわったクラフトビールが飲める「尾道ブルワリー」に行ってきた

 福山夏まつり あしだ川花火大会

〇開催日:2025年8月15日(金)
〇開催時間:19:30~20:30
〇打ち上げ数:16,000発
〇HP:https://fukuyama-natsumatsuri.jp/ashida/

 尾道ブルワリー

〇住所:〒722-0045 広島県尾道市久保1丁目2−24(Googleマップ
〇アクセス:JR山陽本線「尾道駅」徒歩15分
〇営業時間:
[金・土]13:00-19:00
[日・祝]12:00-17:00
[定休日]月〜木
〇HP:https://onomichibeer.com/
〇Instagram:https://www.instagram.com/onomichibrewery_/

9/27(土)大洗海上花火大会(茨城県)


立ち寄りたいビアバー:江口屋醸造所


夏の終わり頃、9/27(土)に、茨城県の大洗サンビーチにて開催されるのが「大洗海上花火大会 ~千櫓祭(せんやぐらさい)~」です。

今年は過去最多の18,000発の花火が打ち上がり、今年は大洗町誕生70周年を記念してブルーインパルスの展示飛行もあるとか。


立ち寄りたいビアバーは、「江口屋醸造所」。2020年、大正時代まで造り酒屋として日本酒を販売していた土地に「古民家江口屋」としてゲストハウスをオープン。2023年3月、造り酒屋の歴史を伝えていこうと母屋の前にあった蔵を改装し、醸造所がオープンしました。霞ヶ浦の湖畔沿いにあり、目の前には霞ヶ浦が広がる絶景の地でもあります。


おすすめは『澤乃不二』。アイダホ7というホップをビタリング(苦みづけを目的にすること)としてふんだんに使い、すっきりとした味わいに仕上げたアルコール度数5%のペールエールです。

ゲストハウス敷地内の蔵に醸造所があるため、花火の後に宿に帰ってビールを飲みながら余韻にひたることもできるかも!

▶︎こちらもチェック:【古民家×クラフトビール】古民家のような空間で自社オリジナルビールが楽しめるブリューパブ8選

 大洗海上花火大会 ~千櫓祭(せんやぐらさい)~

〇開催日:2025年9月27日(土)
〇開催時間:18:00~19:30
〇打ち上げ数:18,000発
〇HP:https://www.sumidagawa-hanabi.com/index.html

 江口屋醸造所

〇住所:〒300-0214 茨城県かすみがうら市坂895-1
〇アクセス:JR常磐線神立駅から車で20分
〇定休日:月曜
〇席数:38席
〇公式ホームページ:https://shop.eguchiyabrewing.com/
〇Instagram:https://www.instagram.com/eguchiya_brewing/


情報提供元: ビール女子
記事名:「 【随時更新】2025年全国の花火大会とともに立ち寄りたいビアバー6選