- 週間ランキング
肌のハリや透明感を取り戻すには、丁寧なスキンケアが欠かせません。でも、「今すぐどうにかしたい!」という人におすすめなのが、チークのちょい足しテクニック。
チークの色選びや入れる場所、入れる形を変えるだけで、年齢肌にありがちな肌悩みを一気に解決できちゃうんです。チークならむずかしいメイクテクニックも不要だし、今すぐ簡単に試せるのがうれしいポイントですよね。
そこで今回は、アラサー肌にありがちな「たるみ」と「くすみ」を解消するチークテクニックをご紹介します。
アラサーになると肌が乾燥しがちになり、弾力がなくなってたるんでいるように見えてしまうことはありませんか?
そんなときは、発色のいい「テラコッタチーク」でハリ感をアップさせることができます。
リッチな艶肌を目指すなら、ウェットタイプのチークがおすすめ。肌に吸いつくようなフィット感によって、ピンと張りのあるイキイキとした肌を演出できます。
ハリ感をアップさせるチークの入れ方は、横長の楕円形に入れること。
たるみ肌を解決するには、斜め上に向かってチークを入れるのが定番ですが、顔のキワにフェードアウトするように入れるのが正解です。顔の中央から横長の楕円形に入れることで、立体感のあるハリ肌が生まれます。
パールが含まれるゴールドチークを重ねれば、ゴージャスな艶感もアップします。
イキイキとしたハリ肌を目指すなら、コーラルベージュのチークがおすすめ。洗練されたテラコッタ肌を演出できます。
この投稿をInstagramで見る
しっとりなめらかなテクスチャーで、肌への密着度が高いチークが「Celvoke インフィニトリー カラー」です。チークとしてだけでなく、リップや目元にも使えるマルチタイプです。
肌が乾燥したり、血色が悪くなったりすると、透明感がなくなってくすんで見えてしまいます。そんなときは、大人かわいい「ピンクチーク」がおすすめ。上品なかわいらしさを演出できて、顔色がパッと明るくなりますよ。
ピンクといっても、その色味はさまざま。どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。色を間違えると古い印象になってしまうので要注意。
おすすめは、ベージュに近い「ローズピンク」や「ピーチピンク」です。複数の色を混ぜて使うタイプのチークもおすすめです。
肌のくすみを消すチークの入れ方は、逆三角形に入れること。丸く入れると不自然に見えてしまったり、チークが目立ちすぎて野暮ったくなったりするので気をつけてください。
大前提としては、頬骨より下に入れないことです。逆三角形の下の部分は、短めに乗せましょう。
ピンクチークは血色を良く見せるのに便利な色ですが、色選びはとっても重要です。くすみだけでなくシミも目立たなくするには、ある程度は存在感のあるピンクのほうがおすすめですが、濃すぎる色はNG。
肌になじみつつ、目立ちすぎない絶妙なピンクチークを選びましょう。
「イヴ・サンローラン・ボーテ ブラッシュクチュール」は、空気のような軽いテクスチャーが特徴。ブラシでふんわり乗せると肌なじみが良く、自然な仕上がりになります。
ベージュに近いピンクのラインナップが多いので、ご自身の肌色に合わせてチョイスするのがおすすめです。
たるみ、くすみ……とくれば、次に気になるのが「ほうれい線」ではないでしょうか?ほうれい線があるだけで老けた印象に見えてしまうので、悩みの種になっている人も多いはずです。
でも、大丈夫!コンシーラーのちょい足しで、気になるほうれい線までカバーできちゃいます。
コンシーラーには色々なテクスチャーのものがありますが、今回ご紹介するのは「ペンシルタイプ」と「リキッドタイプ」です。
ペンシルタイプのコンシーラーを、ほうれい線に沿って入れていきます。ほうれい線の影を消していくイメージ。小鼻の真横から、ほうれい線に沿って塗っていきましょう。
ほうれい線のシワの部分には、皮脂や汗などがたまりやすいので、ウォータープルーフタイプがおすすめです。
次に、リキッドタイプのコンシーラーを、ブラシを使って塗っていきます。
細いブラシで、ほうれい線のキワの部分から筋状に乗せていきます。そのまま斜め上に向かって塗っていき、最後はぼかすのがポイントです。
うるおい成分配合で、みずみずしいテクスチャーのコンシーラーがおすすめ。ぽってりしたテクスチャーだと、厚塗り感が出てしまうので気をつけましょう。
チークのちょい足しテクニックで、肌のハリ感と透明感をアップさせるコツについてご紹介しました。チークの色選びや入れる場所、入れる形によって顔の印象が大きく変わります。
また、ほうれい線をカバーするコンシーラーテクニックもご紹介したので、合わせ技でイキイキとした肌へと蘇らせましょう!