starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【マツダCX-30サイズ比較その4】ついに登場! 噂のマツダ新型SUV”CX-30” vs CX-5|CX-30を全体的にひとまわり大きくした兄貴分


話題のマツダ新型SUVがジュネーブショーでベールを脱いだ。あ〜でもない、こ〜でもないといろいろ考えていたが、いざ蓋を開けてみると、まったく新規モデルだという。ネーミングもCXシリーズ初となる二桁数字を採用し「CX-30(シーエックス サーティ)」として登場した。その詳細はすでにMotorFan.jpでレポート済みなので、ご覧になった方も多いことだろう。そこでここでは、いつものサイズ比較を全4回の小連載として行なってみる。最終回となる第四弾の比較対象モデルは人気モデルのCX-5。


【ジュネーブショー速報! 新型Mazda CX-30】なんと驚きの二桁数字! CX-30として登場


【続報! 新型Mazda CX-30】 マツダの新しいSUVモデルがジュネーブで登場! SKYACTIV-X搭載モデルも!

【新型CX-30】■全長×全幅×全高=4395mm×1795mm×1540mm ■最低地上高=未発表

※数値は参考値

【現行CX-5】■全長×全幅×全高=4545mm×1840mm×1690mm ■最低地上高=210mm

【新型CX-30】■ホイールベース=2655mm ■トレッド=F:未発表/R:未発表 ■タイヤ=215/65R16・215/55R18

※数値は参考値

【現行CX-5】■ホイールベース=2700mm ■トレッド=F:1595mm/R:1595mm ■タイヤ=225/55R19

ここまで数値が違えばマツダ対決というよりもCXシリーズでのチョイスとなる

 当たり前といえばそれまでだが、CX-5は全体的に大柄。CX-4との比較では全高だけCX-30がちょっとだけ大きかったが、CX-5は丸々CX-30のボディ寸法を上まわる結果となった。




 CXシリーズ(マツダ3 ハッチバックを含む)はそれぞれのボディサイズを生かして、ユーザーニーズに応えるカタチに。これに中国専用モデルのCX-4が加われば……、と想像してしまう筆者でした。



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.