starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

”普通に良い”は褒め言葉。シグナスXは車体も装備も街に◎! しかもエンジンの素性もイイッ!【ヤマハ125ccスクーター試乗レポート 】


ヤマハのスクーターは原付二種だけで何と6機種ものバリエーションを持つ。3輪のトリシティを除外すると、226,800円のアクシスストリートから、351,000円のNMAXまで。その価格帯の中でシグナスXは中の上に位置する存在。コンパクトで廉価なアクシス系と比べると、いかにも125ccモデルらしい標準的サイズ感と不足の無い仕上がりを誇っている。




REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)


PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)

前後サスペンションの仕事ぶりも上等なもので、乗り心地が良く荒れた路面では不安なく安定した走りっぷり。ハンドリングは軽快で操舵感に癖もなく自然で誰にでも親しみやすい。そんな操縦感覚と普通の乗り味に好感触を覚えた。

ヤマハ・シグナスX……329,400円〜

 普通であることを褒めるのは難しいことではあるが、シグナスXで市街地を走り始めると、125ccクラスを代表しているかのごとくいかにも標準的な仕上がりに魅力を覚えた。2003年のキャブ時代からFI化、LED化、リヤディスク化と、幾重ものモデルチェンジによって進化し続けたこのシグナスXは、2018年秋のモデルチェンジにおいて外装を大刷新。「これをもってもはや完成型を迎えたと言っても良いのかもしれない」。12インチサイズの前後ホイールと1900mmを切る全長、120kgに満たない車重とって定評のあるコンポーネントと新デザインの外観とのマッチングは、そう思わせるほど万人向けの仕上がりなのだ。




 フロントビューは3灯式異形ヘッドランプとその両脇を縦列レイアウトのLED式サブランプが固める。ロービームではツインライト風だが、ハイビームでは中央のライトが追加点灯する仕組み。ウインカーランプはハンドルカバー部に独立配置。ワイドに光るテールのコンビネーションランプも含めてなかなか新鮮なデザインである。また格納式のピリオンステップはワンプッシュで出すことができ、しまう時はまるで磁石に付くような感覚でコツッと固定できる等全体に上質な雰囲気が漂っている。




 取りまわしも自然。跨がっても親しみやすさを直感するが、あえて言うならばステップスルーのフロアに前下がりの傾斜があり位置が高い点が惜しい。そのせいで(体型にもよるが)押し歩く時は股に車体が触れやすく、乗車姿勢が若干窮屈にも感じられた。




 でもね、このスクーター。筆者が通勤や通学に2輪を必要としている環境なら賢い選択肢の1つに躍り出ることは間違いない。29L容量もあるシート下収納スペースの使い勝手も含めて実に手頃。まさに「おあつらえ向き」な1台だからである。

乗り心地も操縦性も快適!

 試乗は一般通勤用途を想定して都内市街地を走ってみた。エンジンを始動するとアイドリングは約1500rpm。静かにアクセルを開けて行くと3000rpmまでは変化なし。3200rpmで自動遠心クラッチが半クラ状態となって動き出し、3400rpmでつながる。さらにアクセルを開けていくと大体5600rpmあたりをキープしながら無段変速が働いて速度がグイグイと乗ってくる。一般的に言って交通の流れに先行してダッシュを決めるのは朝飯前。さらにワイドオープンするとエンジン回転は6200rpmあたりでより力強い加速力を発揮する。




 市街地の流れに乗ったクルージングでは、負荷に応じて6000rpm前後で走り続ける。その回転数はちょうどピークトルクが発生する回転域だ。6000rpmも回っているのに不快感の無い穏やかなフィーリング。ギヤ比の変化も特に意識させられる事なく、騒がしくない乗り味が魅力的だ。スロットルレスポンスにも優れ、無段変速ミッションの機械的セッティングが実に巧みに仕上げられていることが理解できるだろう。アクセルを閉じると時速13kmまではエンジンブレーキも有効に効いてくれた。元気良く走れる扱いやすさと快適な乗り心地とのバランスの妙に感心される。




 と、じつに優等生的な印象をもつシグナスXだが、代々搭載され続けている空冷124ccエンジンはチューニングの素材としても適材であるというから面白い。アフターパーツメーカーの排気量アップキットを使えば、ボア径やストローク量をアップして、150cc化や180cc化、200ccオーバーも可能。しかもエンジンのみならず、車体のポテンシャルも高いので、日本や台湾ではミニバイクレースのベース車両としても用いられるほど、高い潜在能力を備えている。




 普段使いに文句なしの基本性能と、イジって遊べる発展性。125ccスクーターは世に数あれど、こういった楽しみ方をするならば、シグナスXが最有力手といえるだろう。


 

足つきチェック(ライダー身長170cm)

両足はべったりと地面を捉えることができる。シート高は775mm。車体が太めなので、足は少々遠い所につくことになり、滑りやすいシーンでの扱いは慎重に。

ディテール解説

フロントフォークはトレーリングアクスルのセリアーニタイプを装備。φ245mmのウェーブタイプシングルディスクローターには、ブラックアウトされた2ピストンのピンスライド式キャリパーがセットされている。

前モデルからディスク化されたリヤブレーキ。ローター径はφ200mm、シングルピストンのピンスライド式キャリパーが採用されている。

ダンデムでも快適そうなロングダブルシート。両足でシート前方を挟めるとより快適に走れるが、フロアが高いためやりづらい。

シート下の収納容量は29L。ヘルメット以外の持ち物も余裕で入れて置くことができる。
SHOEI製 J-FORCE Ⅳ のジェットヘルメットを収納した所。堀はそれほど深くないが前方にスペースが余っている。


なかなか新鮮なフロントマスク。ヘッドランプは3灯のLED式。左右のロービームと中央のハイビームはそれぞれに独立した反射鏡が採用されている。
細くワイドに光るLED式テールランプが印象的。斬新かつ上質なデザインだ。アシストグリップは左右セパレートタイプ。


ハンドル手前側も綺麗にデザインされている。
左右のスイッチは一般的なレイアウト。タッチは軽く扱いやすかった。


液晶表示のデジタルメーター。夜間は問題なく見やすかったが、日中は空の明るさがガラス面に反射して見にくかった。

膝前のインナーポケットには500mlのペットボトルが収納可能。
12V電源ソケットを標準装備。USBアダプターを使えばスマホの充電も賄える。


⚫️主要諸元

認定型式/原動機打刻型式 2BJ-SED8J/E31CE


全長/全幅/全高 1,890mm/690mm/1,120mm


シート高 775mm


軸間距離 1,305mm


最低地上高 115mm


車両重量 119kg


燃料消費率*1 国土交通省届出値


 定地燃費値*2 43.3km/L(60km/h) 2名乗車時


 WMTCモード値 *3 37.3km/L(クラス1) 1名乗車時


原動機種類 空冷・4ストローク・SOHC・4バルブ


気筒数配列 単気筒


総排気量 124cm3


内径×行程 52.4mm×57.9mm


圧縮比 10.0:1


最高出力 7.2kW(9.8PS)/7,500r/min


最大トルク 9.9N・m(1.0kgf・m)/6,000r/min


始動方式 セルフ式


潤滑方式 ウェットサンプ


エンジンオイル容量 0.90L


燃料タンク容量 6.5L(無鉛レギュラーガソリン指定)


吸気・燃料装置/燃料供給方式 フューエルインジェクション


点火方式 TCI(トランジスタ式)


バッテリー容量/型式 12V, 6.5Ah(10HR)/GT7B-4


1次減速比/2次減速比 1.000/10.400


クラッチ形式 乾式,遠心,シュー


変速装置/変速方式 Vベルト式無段変速/オートマチック


変速比 2.500~0.768:無段変速


フレーム形式 バックボーン


キャスター/トレール 27°00′/90mm


タイヤサイズ(前/後) 110/70-12 47L(チューブレス)/120/70-12 51L(チューブレス)


制動装置形式(前/後) 油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ


懸架方式(前/後) テレスコピック/ユニットスイング


ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ LED/LED


乗車定員 2名

※1 燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。




※2 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。




※3 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。


WMTCモード値については、日本自動車工業会ホームページ(http://www.jama.or.jp/motorcycle/new window)もご参照ください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.