starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

酷道険道は日本の宝である!【顔振峠から秩父へ(酷道険道:埼玉県)】


顔振峠から秩父へ




首都圏からほど近く、冒険心を大いにくすぐられる秘境が広がる奥武蔵。


舗装も進んでいるため、望めば貴方の愛車でも非日常を存分に味わえる。


スズキ・アルトワークスで六つの峠を越え、春の秩父を目指した。




TEXT:小泉建治(KOIZUMI Kenji) PHOTO:平野 陽(HIRANO Akio)

なぜ我々は酷道を走るのか?

日本はクネクネ道の国である。国土のほとんどが山岳地帯で、しかも細長い陸地に高い山々が連なっているので、おのずと道はタイトでツイスティになりがち。


リアス式海岸も多く、海岸線の長さは2万9751km(米国CIA資料より)で、世界で200ほどと言われる国と地域の中で6番目の長さを誇る。アメリカや中国より長いのも凄いが、大陸丸ごと一カ国で占めている オーストラリアよりも長いのは驚きだ。




そんな、移動には極めて不利な地形をものともせず、日本人は持ち前の勤勉さと器用さで山を削り、トンネルを掘って走りやすい道を作り、高速道路網の構築にも血道を上げてきた。


鉄道も然りで、新幹線などはその最たる例だろう。いずれも意義深く、誇らしい話ではある。




しかしだ。どこまでも続く真っ直ぐな道がアメリカの、速度無制限のアウトバーンがドイツの、緩やかで見通しのいいカントリーロードがイギリスの、それぞれアイデンティティとなっていて、それが彼らのクルマ作りやブランドイメージの構築にも反映、利用されていることを考えれば、我々もクネクネ道だらけの国土をもう少しポジティブに活かし、楽しんでもいいのではないか? 




実際、我が国にはごく少数ながら「酷道マニア」という人々が存在する。国道でありながら道幅は至極狭く、路面状況も劣悪な道を「酷い道」にかけ、親しみを込めて「酷道」と呼ぶの である。




だがこの酷道、マニアたちのものだけにしておくのはもったいない。酷道を安全に、そして疲労をできるだけ最小限に抑えて走り切るには、クルマにもさまざまな能力が要求される。


物理的なコンパクトさはもちろん、ボディの見切りの良さ、正確かつ敏感すぎないハンドリング、適切なギヤリングなど、どれも高いレベルが求められる。つまり、サーキットや路面の優れたワインディングロード、高速道路や市街地とはまた違った部分の性能を見ることができるのだ。




とはいえ当コーナーでは、そんなクルマの性能をレポートすることを主眼とはしない。「日本にはこんなに楽しくもつらく、冒険心をそそられる酷道がたくさんあるので、とりあえず行ってみました」程度のものである。


「フツーこんな所にクルマで行くか? バカか」と笑っていただけたら本望であり、万が一「面白そうだから自分も行ってみよう!」なんて思ってくださる奇特な方がいらっしゃったら感涙である。




そんなわけで酷道、そして険しい道と県道をかけた険道を走る企画を始めたわけだが、とくに舞台を国道や県道に限定しているわけではない。あくまで酷く、険しいクネクネ道を走りましょう、という趣旨である。


ちなみにこうした道は地元の生活道路であったり、林業に従事する方々の仕事の場であったりするので、実際に走る場合は最大限の配慮を忘れずに。



道幅が狭まり、薄暗くなり......

今回のルートは、埼玉県の飯能や入間の周辺から秩父に至る、いわゆる奥武蔵と呼ばれるエリアである。


一般的には国道299号を選び、ちょっとした好事家は比較的タイトな県道53号で中低速コーナーを楽しむところだろうが、敢えてその北側を並行に走る峠道を選んだ。もはや国道でも県道でもない、なかなか難易度の高いクネクネ道である。




関越道の坂戸西スマートICからアルトワークスを走らせること約30分で、今回の旅のスタート地点となる鎌北湖に到着する。農業用の貯水を目的とした人造湖で、毛呂山町の市街地からもほど近いが、そのわりには人知れずひっそりと佇む風情に秘境感が漂う。


ただし季節によっては登山客やサイクリング愛好家、釣り人たちで結構な賑わいとなる。取材時はまさに桜が満開だったが、花見客もまばらで、宴を開いているような光景もなかった。




ここまでは県道186号だが、ここからはいよいよ険しき林道である。鎌北湖を左手に見ながら通り過ぎ、分岐を左に折れると道幅がググ〜ッと狭くなる。木々がうっそうと生い茂り、薄暗い。


常識的感覚であれば「間違いだから引き返そう」と思うレベルだが、我々にとってははこれこそが望んでいたもの。臆することなく突き進む。




アルトワークスの全幅は1475mmで、しかもスクエアなボディ形状のおかげで見切りがとてもいい。それでも対向車が来たら絶対にすれ違えないと思われる道幅が続くが、そのときはそのときだ。


そう楽観的になれるという時点で、すでに自分の身体とアルトワークスは一体化しつつあるということだろう。


こんな道、キャデラック・エスカレードやランボルギーニ・アヴェンタドールなんかで迷い込んだら、対向車が来る前に精神的に参ってしまう。

関越道の坂戸西スマートICからクルマで30分ほど。今回の峠行脚のスタート地とも言える鎌北湖の湖畔にて。

全行程を通して道幅はこんな感じ。やはり軽自動車でなければ躊躇してしまうかもしれない。ナビゲーションにも表示されないような道なので、割り切ってモニターはオーディオ画面に切り替えた。

しばらくして、Yの字の枝道からもう一方の枝道へ、つまり30度くらいの鋭角をV字ターンするように曲がるY時路に出くわす。普通車であれば切り返し必須のタイトターンだが、アルトワークスはギリギリ一発でクリアする。このあたりはさすがの軽自動車だ。




ほどなくして、最初の峠である顔振峠に辿り着く。


「こうぶり」と読み、源義経があまりの絶景に何度も振り返ったことが由来とされている。道を挟んで左右に茶屋があり、山側の茶屋は道から少し高い場所にあるため、谷側と同様に絶景を楽しめる。


猪鍋料理が名物だと言うが、まだ昼前......というよりも朝なので、さすがにパスして先に進むことにした。


ただしこの先、秩父の手前の芦ヶ久保あたりまでは飲食店がほとんどないので、迷ったらここで食事をとることをオススメする。




顔振峠から10分ほどで、二番目の峠となる傘杉峠を通過する。


こちらは顔振峠とはうって変わり、左右を木々に阻まれて眺望も得られず、ひと気もなく静まりかえっている。


丸太に刻まれた表示がなければ、峠であるとは気づかないほど。だが、この物寂しさもまた酷道険道の魅力のひとつだろう。



アルトワークスは酷道専用機?

それにしても対向車が少ない。ここまですれ違ったクルマは2台で、いずれも軽自動車であった。都内に住んでいるとDやEセグメントのドイツ製プレミアムサルーンなども見慣れた存在になってしまっているが、やはりこうした日本古来の道には軽自動車が適任だということか。


ほかには数台のバイクともすれ違ったが、なるほどこういった酷道険道には軽自動車以上にバイクは適した存在だ。




軽自動車同士とはいえ、写真をご覧いただいてもわかるとおり、すれ違いはかなりスリリングだ。ガードレールはなく、運転席から道路左端はほとんど見えない。


こんなところで谷間に落ちたら、助けが来るのは何時間後だろうか? 対向車もなく単独で落っこちたら、それこそ誰にも気づかれないのでは? などと恐怖に怯えながらも、一方で酷道険道ドライブの独特のリズムをかなり楽しんでしまっている自分がいる。


ブラインドコーナーの連続なので、いつ対向車が来るかもわからない。たまに登山客が横切るし、動物だって飛び出してくるかも知れない。


だから目を三角にしてレッドゾーン寸前まで引っ張ったり、タイヤを鳴かせながら曲がるなんてことは絶対に出来ない。




それでも楽しいのはアルトワークスの、あまりの軽さに依るところも大きいだろう。何しろ車重は670kgで、地球上に敵はケータハム・スーパーセブンしかいない(KTM X-BOWとか、まぁ探せばいろいろありますが)。


こうした飽きるほどタイトターンが続くコースでは、クルマの重さがじわじわと効いてくる。重いものを振り回している感覚が精神的に負担となり、気疲れしてきて、そのうち曲がることが面倒くさくなってくる。これではとても運転など楽しめず、操作が雑になってきて安全上もよろしくない。




2800rpmくらいから急激にブーストが立ち上がるセッティングも昔ながらのホットハッチらしく、思わず頬が緩んでしまう。


もちろんかつてはしかたなくそうなってしまっていたのだが、現代のアルトワークスは当然ながら意図的にそう演出しているだけで、アイドリングからのトルクにも不足はなく、極低速コーナーが続く酷道険道でも扱いにくさはない。




そんな演出なんて子供だましでは、と訝る向きも、新たに専用設計された剛性感と節度感に溢れる5速MTには舌を巻くだろう。


ショートストロークでコクコクと操作が決まり、動くはずのない方向にはまったくブレない。およそ軽自動車用とは思えぬギヤボックスである。


ただし、筆者にはシフトレバーの位置が近過ぎて、奥側の1、3、5速に入っているのに、手前側の2、4速に入っていると勘違いしてしまう場面が何度かあった。

顔振峠にはふたつの茶屋があり、険しい山々のなかにあってオアシスに辿り着いたような安堵感を旅人に与えてくれる。団子や田楽といった軽食から、蕎麦や猪鍋なども食べられる。

今回の峠行脚のルートは、ときおりこうした登山道と交差している。いくら我々の通った道が狭く、寂しく、秘境らしさ満点だったとはいえ、やはり登山道にはかなわない......。

新たに専用設計された5速MT。節度感、剛性感ともに 文句なしで、短いストロークも実にスポーツカーらしい。古くさい考えだのなんだのと言われようが、やはりデキのいいMTを駆使してのドラ イブは最高に面白い。

そのホールド性もさることながら、こうした過酷なドライブでは快適 性の高さが際立ったレカロシート。軽自動車のタイトな室内にうまく収 めることに苦労したというが、サイズそのものは小さすぎず、窮屈さは感じさせない。

《奥武蔵エリア》 関越道の坂戸西スマートICから埼玉県道186号でスタート地点の鎌北湖へ。ここからはすれ違いもままならぬ林道で、顔振峠、傘杉峠、飯盛峠、ぶな峠、刈場坂峠、大野峠を経て秩父を目指す。林道とはいえ全線を通して舗装されているが、路面状況は良好とは言えず、綺麗な路面と思っていると突如段差が現れてガツンと衝撃を食らうので油断は禁物。復路は県道53号を通り、圏央道の青梅ICから家路についた。

まるで古の昔にタイムトラベルしているかのようだ

飯盛峠を過ぎると、旅も後半に入る。相変わらず対向車は少ないが、ふと、意外なほど自転車が多いことに気づいた。


たしかにこの道幅は自転車向きとも言えるが、それにしてもこんな険しい峠道を人力で走り抜くとは、いったいどんな持久力なのだろうか。


路面も荒れているし、ロードレーサーのアルミやカーボンのフレームでは身体にガシガシと衝撃がくるだろう。極細タイヤではパンクも心配だ。


だが過酷さを楽しむという点では、彼らも我々も同じ。一緒にするなと怒られるだろうけれど。




ぶな峠を過ぎると、10分ほどで今回の最大の見どころである刈場坂峠に到着する。標高は818mで、天気が良ければ関東平野の北側が一望できる名所だ。




ここまでさんざん走り続けても、すれ違ったクルマはほんの数台だったのに、この刈場坂峠にはすでに2台のクルマと2台のバイクが先客として停まっていた。


弁当を広げているおじさんがふたり、写真を撮っているおじさんがひとり、ただ佇んでいるおじさんがひとりと、みんなおじさんなのだが、そこにカメラマンと私のふたりが加わったのだから、その瞬間の人口密度は奥武蔵エリア随一だったであろう。




かつては茶屋があったのだが数年前に取り壊され、今は更地になっている。大きな国道や高速道路が発展するのもいいが、こうした林道ならではの趣ある茶屋やドライブインなどが廃れてしまうのは残念でしかたがない。


クルマ好きやバイク好き、サイクリストなどが集う食堂があったりしたら、毎週でも通いたくなってしまうのだが......。

刈場坂峠はT字路になっていて、南に下ればかつての走り屋のメッカである正丸峠に出るのだが、今回の目的地は秩父なので、そのまま西に針路を取り、大野峠から国道299号に向けて南下する。




大野峠から芦ヶ久保へとは延々と下り坂が続き、みるみると民家も増えてくる。そして国道299号に出ると、そこはもう別世界だ。


絶え間なくクルマが流れ、バックミラーを見ればトラックが迫ってくる。対向車線にはバイクの集団、そして左側には並行して西武線も走っている。


田舎から都会に出てきたどころではなく、まるで過去から現代にタイムマシンで戻ってきたような気分だ。




秩父で名物の豚みそ丼をいただく。幾多の険しい峠を越え、ようやくありつけた食事は普段の何倍も旨い。


まぁ、間違いなく電車やバスでラクして行っても旨いですけれどね、この豚みそ丼は。




帰りはさすがに同じ酷道険道を戻る気力はなく、かといって国道299号では芸がない気がしたので、県道53号でほどほどのワインディングを楽しみつつ圏央道の青梅ICを目指した。


これだけ険しい道を走り続けたにもかかわらず、大人2名乗車で燃費が17.1km/lだったのはたいしたものである。




いずれにせよ、アルトワークスはあまりにも酷道険道の旅の伴侶としてドンピシャだった。次はどんなクルマにしたらいいか、悩みどころである。



今回の旅では二番目の峠となる傘杉峠。道の両側を深い木々に遮られるために眺望は楽しめないが、寂しげな雰囲気がなんともいえず秘境感を醸し出す。

秩父で食した名物の豚みそ丼。写真は特盛りで、ロースとバラが溢れんばかりにのせられ、ゴハンもたっぷり。業界内のみならず海外でも大食いとしてならしているHカメラマンも、これには大満足。

【スズキ・アルト ワークス】


全長×全幅×全高:3395×1475×1500mm


▶ ホイールベース:2460mm ▶ 車両重量:670kg 


▶ エンジン形式:直列3気筒DOHCターボチャージャー


▶ 総排気量:658cc ▶ ボア×ストローク:64.0×68.2mm


▶ 圧縮比:9.1 ▶ 最高出力:47kW(64ps)/6000rpm


▶ 最大トルク:100Nm/3000rpm


▶ トランスミッション:5速MT


▶ サスペンション形式:(F)マクファーソンストラット(R)トーションビーム


▶ブレーキ:(F)ベンチレーテッドディスク(R)ドラム


▶タイヤサイズ:165/65R15


▶車両価格:150万9840円

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.