starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「的を得る」は誤用?【正しい日本語解説Vol.36】


社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、「的を得る」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。


 

「的を得る」は誤用とも言い切れない



「的を得る(まとをえる)」は、うまく要点を掴むという意味で使われている言葉ですが、一般的には「的を射る」が正しい表現だと説明されています。

「的を射る」と、「道理にかなう」という意味の「当を得る」や、「要点をついている」という意味の「正鵠を得る・正鵠を射る」などが混同された結果、「的を得る」という誤用が生まれたと考えられていて、実際に「的を得る」を誤用だとしている辞書や報道機関も多く見られます。

しかし、「的を得る」は一概に誤用だとも言い切れません。江戸時代の本『尾張方言』(1748年)にはすでに「的を得ず」という表現があったほか、もともと「い」と「え」の区別が曖昧な方言もあります。これにより、本人は「いる」と発音したつもりが、聞き手には「える」と聞こえ、そのまま「える」と伝わっていった、という可能性も考えられます。

また、また、「的を得る」を誤用としていた『三省堂国語辞典』が、第七版(2013年)では「誤用」としていたことを訂正し、誤用には当たらないと改めたという経緯もあります。元々誤用だとしても、多く使われているならば、それも受け入れようという考え方も強いのです。このように、「的を得る」が誤用であると断言できない面があります。

とはいえ「的を得る」を誤用だと考える人は多いため、特に公の場やビジネスシーンでは「的を射る」を使うほうが無難でしょう。

「的を射る」の意味



「的を得る」は誤用だとされることも多いため、特別な理由がない限りは「的を射る」を使いたいもの。そんな「的を射る」は、「うまく要点を掴む」という意味です。

「的」は弓や銃砲の練習のための目標のことで、その「的」を射るというのは、矢や弾を的に向かって放つこと。また、放った矢や弾が命中することです。このことから、「的確に要点を捉える」という意味が生まれました。
【例】
その会議で同僚がした質問は、的を射ていた。

「的を射る」の言い換え表現



「的を射る」は、以下の言葉に言い換えることもできます。それぞれ全く同じ意味ではないため、ニュアンスによって使い分けましょう。

「正鵠を得る」
的をついていること。要点、核心をついていること。正鵠は弓の的の中心にある黒い点のことで、転じて物事の急所や要点という意味もあります。「的を射る」の類義語として、同じように使えます。「正鵠を射る」も同じ意味です。

「当を得る」
道理にかなっていて、適切であること。また、要点をしっかりとおさえていること。

「核心をつく」
ものごとの最重要部分をピンポイントで攻めること。議論の根幹となる事柄に言及すること。追及する意味合いでも使われます。

「看破する」
ものごとの真相をみやぶること。また、正しく理解すること。

監修:吉田裕子先生
国語講師。都内大学受験塾・カルチャースクールで講師を務める他、書籍執筆、講演、企業研修、三鷹古典サロン裕泉堂の運営などの活動に取り組んでいる。NHK Eテレ『知恵泉』、NHK‐FM『トーキングウィズ松尾堂』など、テレビ・ラジオにも出演。著書に『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)や、『大人に必要な読解力が正しく身につく本』(だいわ文庫)など多数。
吉田裕子先生の(株)裕泉堂 公式サイトはこちら

■あわせて読みたい

「退職」と「離職」の違いって?【正しい日本語解説Vol.1】
「力不足」と「役不足」の違いって?【正しい日本語解説Vol.2】
「十分」と「充分」の違いって?【正しい日本語解説Vol.3】
「当社」と「弊社」の違いって?【正しい日本語解説Vol.4】
「承知」「承諾」「了解」「了承」の違いって?【正しい日本語解説Vol.5】
「にっぽん」と「にほん」の違いって?【正しい日本語解説Vol.6】
「必死」と「必至」の違いって?【正しい日本語解説Vol.7】
「飲む」と「呑む」の違いって?【正しい日本語解説Vol.8】
「元日」と「元旦」の違いって?【正しい日本語解説Vol.9】
「御中」と「各位」の違いって?【正しい日本語解説Vol.10】
「祭日」と「祝日」の違いって?【正しい日本語解説Vol.11】
「ウェブサイト」と「ホームページ」の違いって?【正しい日本語解説Vol.12】
「御社」と「貴社」の違いって?【正しい日本語解説Vol.13】
「以降」と「以来」の違いって?【正しい日本語解説Vol.14】
「一生懸命」と「一所懸命」の違いって?【正しい日本語解説Vol.15】
「押印」と「捺印」の違いって?【正しい日本語解説Vol.16】
「おざなり」と「なおざり」の違いって?【正しい日本語解説Vol.17】
「教示」と「教授」の違いって?【正しい日本語解説Vol.18】
「計る」・「測る」・「量る」の違いって?【正しい日本語解説Vol.19】
「気遣い」と「心遣い」の違いって?【正しい日本語解説Vol.20】
「あやふや」と「うやむや」の違いって?【正しい日本語解説Vol.21】
「固い」・「硬い」・「堅い」の違いって?【正しい日本語解説Vol.22】
「いろいろ」と「さまざま」の違いって?【正しい日本語解説Vol.23】
「指導」と「指南」の違いって?【正しい日本語解説Vol.24】
「保留」と「留保」の違いって?【正しい日本語解説Vol.25】
「翌週」と「来週」の違いって?【正しい日本語解説Vol.26】
「乗せる」と「載せる」の違いって?【正しい日本語解説Vol.27】
「返す」と「戻す」の違いって?【正しい日本語解説Vol.28】
「煮詰まる」の正しい使い方は?【正しい日本語解説Vol.29】
「続柄」の正しい読み方と意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.30】
「代替」の正しい読み方と意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.31】
「申し訳ございません」は誤用?【正しい日本語解説Vol.32】
「早急」の正しい読み方と意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.33】
「凡例」の正しい読み方と意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.34】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.