starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

南アルプスのクイーン♡長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」が美しすぎる!




はじめに


日本の山といえば、日本アルプス山脈ですよね。
日本アルプスの中には数々の名山と呼ばれる山があります。
今回は、その中でも長野県と山梨県をまたぐ「仙丈ケ岳」(せんじょうがたけ)をご紹介いたします。
長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その① 仙丈ヶ岳の概要

長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その① 仙丈ヶ岳の概要


仙丈ケ岳は、長野県と山梨県にまたがるようにしてある、標高3033mの南アルプスの北端にある山です。

南アルプス国立公園に属しており、日本百名山のほか、新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山、山梨百名山に選定されています。

甲斐駒ケ岳に比べて穏やかな山容であり、甲斐駒ケ岳を男性、仙丈ヶ岳を女性として表現する場合もります。
そのため、「南アルプスの女王」とも呼ばれています。 長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その② 仙丈ヶ岳ってどんな山?

長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その② 仙丈ヶ岳ってどんな山?


仙丈ケ岳の山体は、赤石層群である硬砂岩・粘板岩・チャートによって形成されています。

仙丈ケ岳には、北東の仙丈岳と南西の大仙丈岳という2つの小ピークがあります。

また、尾根の間に東側の小仙丈沢カール、北側の藪沢カール、南東側の大仙丈沢カールという、3つの圏谷があり、山容は比較的穏やかです♡

しかし、西面は急峻な場所となっており、岳沢が沢登りや冬季の氷瀑登攀の対象の場所ともなっています。
また、高山植物が非常に豊富な山としても有名で、高山地に生息する動物も見られます♪ 長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その③ 仙丈ヶ岳のいわれ

長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その③ 仙丈ヶ岳のいわれ


仙丈ヶ岳は、むかし、信州側では、甲斐駒ケ岳の前衛峰だったので、“前岳”とよばれていました。
しかし、『甲斐国志』、『新撰甲斐国地誌略』などでは、「千丈ヶ岳」と記載されています。

「仙丈ヶ岳」という山名には、長さを表す「丈」が用いられていることから、仙丈ヶ岳の標高が高いということを比喩的に表しているものと考えられています☆

また、頂上部のカールの広さの「千畳」から「千丈」へと転じたものであるとする説もあります。 長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その④ 仙丈ヶ岳のおすすめ撮影スポット

長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その④ 仙丈ヶ岳のおすすめ撮影スポット


仙丈ヶ岳は、南アルプスの女王とも呼ばれる美しい山容の山です。
そんな仙丈ヶ岳全体を写真に収めませんか?

おすすめの撮影スポットとして、長野県上伊那軍箕輪町下古田の「下古田展望広場」があります。

ここでは、雪化粧を施した美しい仙丈ヶ岳を撮影することができます♡
雪の季節に撮れば、冬の田舎といった、ノスタルジックな写真になりますよ♪
雪で覆われた田んぼの向こうにそびえる、仙丈ヶ岳の姿をぜひ撮影してください!

また、近く人は美人美肌の湯『ながたの湯』がありますので、寒さで冷え切った身体を温めることもできますよ。

【下古田展望広場】
住所:上伊那郡箕輪町大字中箕輪下古田
電話:0265-79-3111(箕輪町役場商工観光課) 長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その⑤ 仙丈ヶ岳のおすすめの季節

長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その⑤ 仙丈ヶ岳のおすすめの季節


仙丈ヶ岳のおすすめの季節は、『夏』です♪
数々の高山植物が美しく咲き誇り、お花畑を作り上げています。

花の百名山で代表されるシナノナデシコはもちろんのこと、絶滅危惧種に認定されているカヤツリグサ科センジョウスゲも見ることができます☆

また、国指定である特別天然記念物の雷鳥の生息地でもあるので、登山を行う際は、山の生態系が壊れないように気を付けましょう。 長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その⑥ おすすめの周辺施設

長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」の魅力その⑥ おすすめの周辺施設


ちょっと登山は苦手……というかたにおすすめなのが、伊那市にある『みはらしファーム』です♡
南アルプスを一望することができる高原地にあり、そば打ちや収穫体験などのプログラムも充実しています。インターチェンジからも近いのでアクセスも便利ですよ♪

また、近隣に温泉施設や産直市場などもあるので、一日中楽しむことができますよ。

『みはらしファーム』
場所:長野県伊那市西箕輪3447-2
TEL:0265-74-1807
営業時間:お問い合わせください
定休日:年中無休

みはらしファーム


長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」へのアクセス方法

長野県・山梨県の「仙丈ヶ岳」へのアクセス方法


仙丈ヶ岳登山に便利な、北沢峠までのアクセス方法をご紹介いたします♪

<飯田側からアクセスする場合>
【公共交通機関利用の場合】
JR飯田線伊那市駅→JRバスで伊那バス高遠駅下車。(乗車時間:約30分/料金:510円)。その後、伊那市営バスに乗り換え、仙流荘下車(乗車時間:約30分/料金:300円)。そして、南アルプス林道バスに再び乗り換え北沢峠下車(乗車時間:約55分/料金:1100円)します。
※伊那市営の南アルプス林道バスは6月15日~11月上旬までの期間限定運行となっています。
※伊那市駅からバスを利用する方は、高遠で乗り換え、仙流荘まで行くと便利です。

【自動車利用の場合】
中央道伊那Cをおりて、国道361号、152号ほかを経由して仙流荘駐車場まで約24km。ここで上記バスに乗り換えます。
<広河原からアクセスする場合>
南アルプス市営バス利用で、北沢峠下車。(乗車時間:約25分/料金:750円)。
仙流荘~芦安・奈良田間は一般車両規制のため、車用者はバスに乗り換えなくてはなりません。

おわりに


長野県と山梨県をまたぐ「仙丈ケ岳」をご紹介しました!
山の美しさは人の姿にも例えられるように、様々な姿を見せてくれます♡
そんな自然の姿を、間近で感じてみませんか♪
本格的な登山は難しくても、山を眺めに旅行にでかけてみることもリフレッシュになりますよ☆




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.