starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

静かな湖畔でアクティビティ!山梨県の自然溢れる「四尾連湖」とは




はじめに


四尾連湖(しびれこ)は、山梨県のにある湖です。
龍神の尾にちなんで名付けられたこの湖には、ちょっと不思議な雨乞い伝説も残されているんです♪
カヤックにキャンプにと、アクティブ派にも嬉しいスポット、そんな四尾連湖の魅力に迫ります!
龍神の湖、四尾連湖ってどんな湖?

龍神の湖、四尾連湖ってどんな湖?


四尾連湖は、山梨県西八代群市川三郷町にあるカルデラ湖。
標高850メートルの山上にあります。

周囲は1.2キロメートルで、江戸時代には富士八海の一つとして、山中湖、河口湖と並んで数えられていました。

昭和34年に山梨県の自然公園に指定され、美しい景観を今も保っています。

四尾連湖という名前は、この湖の神「尾崎龍王」が持っているといわれている、4つの連なった尾に由来しているそう。
別名、志比礼湖とも呼ばれることもあるようです。
さらには、神秘麗湖と書かれることもあり、湖がもたらす神々しさが伺えますね。

ちなみに、河川への流出はない湖です。 牛の首が浮かぶ?四尾連湖に伝わる雨乞いの伝説

牛の首が浮かぶ?四尾連湖に伝わる雨乞いの伝説


四尾連湖には、雨乞いの伝説が伝わっています。

ある干ばつの年に、兄弟の侍が湖に住む怪牛を射止めました。
しかしその兄弟が犠牲になり、大雨が降り出しました。

そのため、後に干ばつが起こると人々はその兄弟の墓を詣でて、牛の首を湖に捧げて、雨乞いをしたと伝えられています。

それが現代では、不気味な都市伝説になっています。
丑三つ時に四尾連湖を訪れると、湖と同じ大きさの牛の首が浮かび上がるという逸話です。
生贄にされた牛の呪いなのでは……?とささやかれているんです。 四尾連湖を間近で楽しむ、カヤックツアー

四尾連湖を間近で楽しむ、カヤックツアー


四尾連湖をより楽しむには、カヤックツアーがおすすめです。

湖のほとりにある山荘「水明荘」で受付しているツアーがあります。
専門のインストラクターが付き、パドルの使い方から教えてもらえるので、初心者でも安心です。

カヤックツアーが終わったら、山荘でのランチも楽しめますよ♪

そのほか、周辺ではスノーシューツアーを開催しているところも。是非チェックしてみてくださいね。

◆四尾連湖 水明荘
住所:山梨県西八代郡 市川三郷町山保3378
電話番号:055-272-1030

四尾連湖 水明荘


車で行きたい、四尾連湖へのアクセス方法


四尾連湖の最寄駅は、JR身延線「市川大門駅」または「市川本町駅」です。
しかしバス等はないので、車でのアクセスがおすすめです。

「市川本町駅」から登山道を経て四尾連湖を訪れることも可能ですが、あまり山に慣れていない方にはおすすめできません。

車では中央自動車道の甲府南ICで一般道へ下り、国道140号線で市川三郷町方面へ出て県道409号線へ。山荘「水明荘」に駐車場がありますよ。

おわりに


いかがでしたでしょうか。ちょっと不気味な伝説も残りますが、いつも綺麗なな水面を誇る、山梨県の四尾連湖。
カヤックや、山荘でのキャンプ。四尾連湖でアクティブな休日を過ごしてみませんか。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.