starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

幽玄な夜に出会う。ライトアップされた紅葉が美しい「日吉大社」とは




はじめに


滋賀県の「日吉大社」をご存知ですか?
紅葉の時期には、ライトアップなどさまざまなイベントが催される、紅葉の名所です。
そんな「日吉大社」の見どころや魅力をご紹介します♡

滋賀県「日吉大社」の魅力①もみじロードが美しすぎる


約2,100年前に創祀されたと言われる歴史ある「日吉大社」は滋賀県屈指の紅葉名所として知られていて、境内には3,000本ものモミジやカエデの木があります。

一斉に赤く色づき、社殿と美しく調和する景色はまさに錦秋(きんしゅう)の言葉がふさわしく、華やかな秋を彩って目を楽しませてくれます。

1番の見どころは、なんといっても大宮橋から山王鳥居へ続く“もみじロード”です。
坂を上るにつれて視界が開けていき、アーチ状にかかるもみじ並木は、“もみじのトンネル”のようです。

坂を上りきるとそこには山王鳥居があり、鳥居の先に見える紅葉がとても美しいです。写真撮影にもおすすめの人気スポットでもあります。

@borisan1が投稿した写真 -

滋賀県「日吉大社」の魅力②日吉大社もみじ祭


「日吉大社」の紅葉は、例年11月上旬頃から色づき始めます。
そして11月中旬から11月下旬にかけて3,000本ほどの紅葉が見頃となります。

この時期「日吉大社」では、“もみじ祭り”が開催され、太鼓奉納やミニコンサートなども開催されて大いに賑わいます。

◆日吉大社もみじ祭 
開催期間:2016年11月1日(火)~30日(水)
開催時間:9:00~16:30
問合せ先:077-578-0009(日吉大社社務所)

滋賀県「日吉大社」の魅力③幻想的なライトアップ


2016年11月12日(土)から27日(日)の期間中、17時から20時半の間、ライトアップされた紅葉とともに幻想的な空間を楽しめます。

大宮橋から西本宮までの表参道が一斉に照明で照らされ、昼間の色鮮やかな世界とは雰囲気が異なり、光の中に浮かび上がる鳥居や社殿など幽玄な世界がステキですよ。

昼間に参拝したり鮮やかな紅葉を楽しんだ後、夜に再度訪れ昼夜の違いを楽しむのもおすすめです。

emiさん(@emi39niko)が投稿した写真 -

滋賀県「日吉大社」の魅力④神猿みくじがカワイイ


これは、猿のおみくじです。なぜ猿なのかというと……。

神社には神の使いとされる動物がいます。例えば春日大社なら鹿、天満宮は牛です。神社を訪れる前に調べておくと、より楽しめるかもしれませんね。
日吉大社の神使が何かといいますと“猿”なんです。

神の猿「神猿」は、「まさる」と読みます。魔が去るとか勝るという意味で、魔除けや必勝祈願にご利益があるとされています。

こちらの茶色の神猿みくじの他に、金色のものもあります。金運のが大切!という方はそちらを選ぶと良いかもしれませんね。

◆日吉大社
住所:滋賀県大津市坂本5-1-1
電話番号:077-578-0009
アクセス:JR比叡山坂本駅よりバスで5分、日吉大社前下車 徒歩1分

日吉大社



おわりに


滋賀の紅葉の名所「日吉大社」の見どころや魅力をご紹介しました。
昼も夜も紅葉を満喫でき、美しい景色を楽しめる人気の場所なんですよ。
今年の紅葉狩りの行き先をまだ決めていない方に、ぜひおすすめしたいスポットです。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.