starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日本で一番早いと話題のお寺も!群馬にある除夜の鐘がつけるお寺3選




はじめに


除夜の鐘といえば、平たく言うと煩悩を振り払って新しい年を迎えるために撞く鐘ですよね。
よく紅白歌合戦が終わった後に「ゴーン」という鐘の音聞くのではないでしょうか?
今年は、その音を聞くだけでなく自分で鳴らしてみませんか?
今回は、群馬県で除夜の鐘が撞けるお寺をご紹介いたします。

除夜の鐘がつける群馬県のお寺:法徳寺


法徳寺(ほうとくじ)は、1450年ごろの室町時代に桐生佐野正綱公が開基したお寺です。

元は桐生城の裏口を守るために作られた要塞でしたが、桐生佐野家が滅ぼされると、廃寺となってしまいました。ですがその後、地域の人々の力によって再建されたお寺です。

四季折々の季節を感じることができ、5月には「ぼたん祭り」、11月には「紅葉祭り」が毎年開催されています。

そんな法徳寺の除夜の鐘は、「日本で一番早く」除夜の鐘を撞くことができるんです。通常だと、1年の最後の最後に除夜の鐘を撞き始めるお寺が多いですが、法徳寺ではなんとお昼の12:00から14:00までの間に人数制限なく除夜の鐘を撞くことができます。

また、境内には150色限定でお蕎麦やおでんなどの振る舞いや、お楽しみ抽選会なども実施されます。出店も並ぶので、そちらもチェックしてみてくださいね。


◆法徳寺
住所:群馬県桐生市川内町5-1608
電話番号:0277-65-9165
除夜化の鐘の時間:11:00より開始

法徳寺


除夜の鐘がつける群馬県のお寺:水澤寺


水澤寺(みずさわでら)は、群馬県渋川市にあるお寺です。
水澤観音という別称でも知られており、坂東三十ヵ所のうちの第16番札所でもあります。

創建年代は不明とされていますが、飛鳥時代に上野国の国司高光の開基によって創建されたという説もあります。

除夜の鐘は、先着108名が撞くことができ、鐘撞き料金として100円が必要。鐘を撞いた後は記念品を貰えますよ。先着順となりますので、開始となる12月31日23:30よりも早めにお寺に訪れるほうがいいかもしれません。


◆水澤寺
住所:群馬県渋川市伊香保町水沢214
電話番号:0279-72-3619
除夜の鐘の時間:23:30~

水澤寺


除夜の鐘がつける群馬県のお寺:前橋厄除大師蓮花院


前橋厄除大師蓮花院は、群馬県前橋市にあるお寺です。蓮花院の開山は1533年で、480年以上もの歴史があります。

関東八十八ヵ所霊場の五番札所にあたり、厄除けはもちろんのこと、ペット葬儀を行っていることから参拝客が多いお寺です。

今年の除夜の鐘は、12月31日の23:00から整理券が配布され、翌1月1日の0:00から除夜の鐘を撞き始める予定となっています。1撞き500円を奉納し、鐘を撞いた後に煩悩を打ち砕く除夜札と記念品を頂けますよ。


◆前橋厄除大師蓮花院
住所:群馬県前橋市下増田町1626番地
電話番号:027-266-1243
除夜の鐘の時間:1月1日0:00~

前橋厄除大師蓮花院




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.