はじめに
秋が深まり紅葉の季節を感じるようになりました。
北から次第に、赤や黄に木々が染まるのを感じられますね。
行楽の秋は、せっかくなので紅葉狩りはいかがですか?
今回は新潟県の「中野邸もみじ園」の魅力をご紹介します♪
新潟県の「中野邸もみじ園」の魅力1▶︎もみじ園を散策しよう♪
中野邸もみじ園にはおよそ2000本の楓の木があります。
秋になればそれらが一斉に色づき、多くの人々の目を楽しませてくれます。
中野邸は、日本の石油王と呼ばれる中野氏の邸宅として一般に開放されています。
多くのコレクションを所蔵した美術館があり、また定期演奏会や盆栽の展覧会などが開催されたりと文化の拠り所となっています。
10月下旬からは紅葉の色づきに合わせて、石油の里モミジ祭りが開催され、多くの観光客で賑わいますよ♪

新潟県の「中野邸もみじ園」の魅力2▶︎期間限定のもみじ祭りを楽しもう♪
2016年10月29日から、予定では11月23日まで、中野邸もみじ園では恒例のもみじ祭りが開かれます。
2000本の紅葉が並ぶ庭園を散策できるだけでなく、様々なイベントがありグルメを楽しんだり、素敵な音楽を聴いたりと盛りだくさんのイベントとなっています。
展示会やギターコンサートも芸術の秋にぴったり。
食欲の秋!という人には、手作りパンの販売やカレーやラーメン、そして朝採りの野菜市場なども開かれるのでお楽しみに♪

新潟県の「中野邸もみじ園」の魅力3▶︎周辺観光スポットもおすすめ♪
中野邸もみじ園は、石油の里公園の中にあります。
その公園の中には「石油の世界館」もあり、石油と人とがいかに関わってきたかなど石油の歴史について勉強できるんです。
紅葉狩りの帰りに立ち寄るのもおすすめです。
実際に、新津油田は歴史的な価値も認められているんですよ。
また、新潟県立植物園もおすすめです。
温室の中では様々な植物を、季節に関わりなく見ることができます。
秋でも桜やバラなども見られるんですよ!
外の美しい紅葉と対比して楽しむのもいいですね♪
石油の世界館

新潟県の「中野邸もみじ園」の魅力4▶︎喫茶や茶屋でランチタイム♪
庭園の散策の中、お腹が空いたら、園内に立ち寄りたい喫茶があります。
「茶寮 朝日奈 」では、あったかい飲み物や各種ケーキなどのデザートを食べることができます。
ランチメニューも充実。洋食に和食にと、秋の恵みがたっぷりの美味しい食事を提供してくれますよ♡
さらに紅葉の時期には期間限定の茶屋が開店します。
“紅葉茶屋メニュー”では秋のグルメがたくさん!
芋煮汁や栗おこわ、お汁粉に甘酒など甘くて温かい食べ物が揃っています。
途中休憩にもランチにもおすすめです。ゆっくり落ち着けますね♪
◆中野邸もみじ園
住所:新潟県新潟市秋葉区金
電話番号:0250-25-1000 中野邸美術館
紅葉の色づき始め:10月下旬~11月初旬
紅葉のの紅葉見頃:11月中旬~11月下旬
中野邸もみじ園
おわりに
かつての石油王の邸宅が美術館として開放されている「中野邸もみじ園」は、その名の通り、もみじが美しい庭園です。
それに加え、芸術的価値も歴史的価値も高く、一度は訪れるべき場所ですね!
芸術の秋、食欲の秋にはぴったりの、紅葉観光スポットへぜひ足を運んでみてくださいね♪