starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

よい年を迎えるために体験しよう!除夜の鐘がつける高知のお寺3選




はじめに


高知で除夜の鐘がつけるお寺をご紹介します。
人数制限なく鐘をつけ、甘酒の振る舞いがあるお寺や、1人2回鐘をつけるお寺、あめ湯や抽選会などが開かれるお寺などがありますよ。
除夜の鐘がつける高知のお寺4選①竹林寺

除夜の鐘がつける高知のお寺4選①竹林寺


高知市にある竹林寺(ちくりんじ)は、四国霊場八十八カ所31番札所として、知られているお寺です。

高知県三名園に数えられる庭園や、国重要文化財に指定されている本堂、仏像12体が納められている宝物館などがあるお寺です。

大晦日23時45分より、除夜の鐘をつきはじめ、一人1回誰でもつくことができます。

甘酒のふるまいもあるそうですよ。


◆竹林寺
住所:高知県高知市五台山3577
電話番号:088-882-3085
除夜の鐘の時間:23:45~

竹林寺


除夜の鐘がつける高知のお寺4選②金剛福寺

除夜の鐘がつける高知のお寺4選②金剛福寺


土佐清水市にある金剛福寺(こんごうふくじ)は、四国霊場八十八カ所38番札所として知られているお寺です。

弘法大師が開基した真言宗豊山派のお寺で、観音様の浄土に一番近い寺とも言われています。

境内は12万平方メートルを誇る広さがあり、四国の最南端にある国立公園の足摺岬(あしずりみさき)を見下ろせる丘にあります。

除夜の鐘は、23時50分からつきはじめ、1人2回ずつ鐘をつくことができます♪


◆金剛福寺
住所:高知県土佐清水市足摺岬214-1
電話番号:0880-88-0038
除夜の鐘の時間:23:50~ 除夜の鐘がつける高知のお寺4選③最御崎寺

除夜の鐘がつける高知のお寺4選③最御崎寺


室戸岬先端に位置する、弘法大師の修行の地とされる最御崎寺(ほつみさきじ)は、明治初期まで、女人禁制のお寺でもありました。

空海七不思議の1つとされている斑レイ岩の「鐘石(かねいし)」があり、この石を叩くと鐘のような音が出て、冥土まで届くと言われています。

除夜の鐘は23時45分からつきはじめ、NHKの「ゆく年くる年」で何度も中継で放送されたこともあるお寺です。

あめ湯の振る舞いや、抽選会などもあります♪


◆最御崎寺
住所:高知県室戸市室戸岬町4058-1
電話番号:0887-23-0024
除夜の鐘の時間:23:45~

最御崎寺



おわりに


高知県で除夜の鐘がつけるお寺をご紹介しました。
1人2回も鐘をつける金剛福寺や、NHK「ゆく年くる年」で何度も中継で放送された最御崎寺など、それぞれの特徴があります♪
今年の煩悩を除夜の鐘で振り払いに行ってみてくださいね。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.