starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

本場の「和菓子作り」を京都府観光で体験!おすすめのスポット4つ




はじめに


京都の和菓子と言えば、その伝統的な価値もあるゆえに、厳しい職人の世界……。
でも実は、楽しく体験することができるんです。
いろいろな種類の和菓子作りにチャレンジできる場所も増えてきています。
そこで、京都府で気軽に和菓子作りが体験できるおすすめスポットをご紹介します♡
京都で「和菓子作り」体験ができるおすすめスポット①京菓子司 よし廣

京都で「和菓子作り」体験ができるおすすめスポット①京菓子司 よし廣


「京菓子司 よし廣」では、体験でも本格的に熟練の職人から京都の和菓子の作り方を教わることができます。

体験後は、職人が作り上げる京菓子の実演を、すぐ近くで見学することができます。
どういうところが難しいとか、どんなスピードで作るのかなどの興味深い話をしてもらえるので、楽しく見学できますよ。

その後はお茶菓子と一緒に抹茶を味わい、ゆったりとした時間を過ごせます♪

しかも、作った京菓子2個と、職人が作った京菓子2個の計4個を持ち帰ることができます。
和菓子作りの体験は1日4回開催されますので、好きな時間を選んで申し込めます。
料金は1,950円で、高校生までは1,620円です。

◆京菓子司 よし廣(きょうがしつかさ よしひろ)
住所:京都府京都市中京区西ノ京東月光町22
電話番号:075-811-5602
営業時間:9:15~、11:00~、13:30~、15:15~
定休日:不定休

京菓子司 よし廣


京都で「和菓子作り」体験ができるおすすめスポット②甘春堂東店

京都で「和菓子作り」体験ができるおすすめスポット②甘春堂東店


「甘春堂東店」では、作る和菓子が毎月替わります。

何度でも参加可能なので、近郊にお住いの方なら、毎月通うと季節を感じられるいろいろな和菓子作りを体験できますよ♡

和菓子作りの体験は、毎日開催されています。
時間は1時間15分ほどで2,160円。
4種類の和菓子を作り、1つは抹茶と一緒に試食して、残りは持ち帰ることができます♪

観光がてらに立ち寄るのもいいですね。

◆甘春堂東店(かんしゅんどう ひがしみせ)
住所:京都府京都市東山区川端正面東入る茶屋町511-1
電話番号:075-561-1318
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし(1月1日は休み)

甘春堂東店


京都で「和菓子作り」体験ができるおすすめスポット③京菓子ふじ幸 あずきの里

京都で「和菓子作り」体験ができるおすすめスポット③京菓子ふじ幸 あずきの里


京都丹波 亀岡は古来より京の台所と言われ、和菓子作りに欠かせない最高級の素材に恵まれています。
特に「あずきの里」周辺は、京都府下有数の丹波大納言の生産地なんです。

丹波大納言小豆・丹波黒大豆・丹波栗などを使ったお菓子が人気の「ふじ幸」の工房で、和菓子作りを体験しませんか♪

体験の時間は30分から1時間ほどで、料金は2,000円です。

◆京菓子ふじ幸 あずきの里(きょうがしふじさち あずきのさと)
住所:京都府亀岡市河原林町河原尻高野垣内47-1
電話番号:0771-23-3570
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日

京菓子ふじ幸 あずきの里


京都で「和菓子作り」体験ができるおすすめスポット④八つ橋庵かけはし

京都で「和菓子作り」体験ができるおすすめスポット④八つ橋庵かけはし


「八つ橋庵かけはし」では、生八つ橋作りの体験ができます!

また生八つ橋を生地から作る体験の他にも生麩を使った和菓子や、京菓子作りを体験できるいろいろなコースが豊富に用意されています。

つぶあん・いちご・ショコラの生八つ橋を作る体験だと、40分ほどで料金は900円です。
生地から作るコースだと、約50分で1,080円です。

コースによって所要時間や料金が異なるので、内容や時間、料金などから参加するコースを決めてくださいね♪

◆八つ橋庵かけはし(やつはしあん)
住所:京都府京都市右京区西京極郡町8
電話番号:075-316-0415
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし

八つ橋庵かけはし



おわりに


京都府で和菓子作りが体験できるおすすめスポットをご紹介しました。
和菓子好きな方には、たまらない素敵な体験ですね♡
京都を訪れたら、足を運んでみてくださいね。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.