はじめに
奈良県はいつでも人気の旅行先ですが、定番の観光スポットというのは案外すべては行ったことがないのではないでしょうか? 今回は、いま改めて行きたい奈良県の定番観光スポットを4つご紹介します。

唐招提寺
唐の時代、12年間に5回も日本への渡航にチャレンジし、失明するというアクシデントに見舞われながら、6回目に無事日本へたどり着いたことで知られる僧侶・鑑真。その鑑真が建立した寺院が「唐招提寺」です。
当初は鑑真の私寺ということで講堂や経堂があるのみでしたが、8世紀後半には鑑真の弟子の如宝によって金堂が完成しました。天平時代の文化を今に伝えていて、伽藍や金堂、千手観音などが見どころです。
◆唐招提寺
住所:奈良県奈良市五条町13-46
電話番号:0742-33-7900
営業時間:8:30~16:30(閉門17:00)
見学料:600円
[tabiiro-gadget]201573[/tabiiro-gadget]

奈良公園
奈良といえば一番に思い浮かぶのが、「奈良公園」かもしれません。奈良公園で鹿にエサをあげるというのは、奈良県を訪れたら必ずしたいことですよね。奈良公園は1200頭もの鹿が放し飼いされているため、あちこちでその姿を見かけることができます。
奈良公園の鹿は海外観光客にも人気で、エサをもらう仕草がお辞儀をしているように見えたり、一般的な鹿よりも小さいサイズということで注目を浴びているそう。「奈良公園」自体が桜や紅葉の名所でもあるので、のんびりとした時間が過ごせます。
◆奈良公園
住所:奈良県奈良市雑司町、春日野、高畑町、登大路町
電話番号:0742-22-0375
[tabiiro-gadget]201569[/tabiiro-gadget]

興福寺
奈良公園の玄関口にある「興福寺」も、奈良県観光の定番スポットのひとつです。飛鳥時代の「廐坂寺」からの歴史がありますが、平城遷都で奈良の「興福寺」となり、平安時代には大寺に成長するものの平氏によって焼き打ちに遭いました。鎌倉時代には運慶などにより仏像がたくさん作られたことでも知られています。
見どころは、五重塔・東金堂といった名建築と阿修羅像。特に阿修羅像は全国的にも人気の仏像なので、ぜひ生で見ておくべきです。
◆興福寺
住所:奈良県奈良市登大路町48
電話番号:0742-22-7755
[tabiiro-gadget]201570[/tabiiro-gadget]

平城宮跡
奈良県観光で欠かせないのは、かつて日本の中心であった平城京の跡地「平城京跡」です。「奈良の都」である平城京に都が移り、710年に奈良時代が始まりました。平城京の栄華を今に伝えてくれる、歴史ロマンを感じるスポットです。
広大な敷地をもっていて、130ヘクタールの草原は見晴らしもいいので散策にもぴったり。朱雀門や庭園、復元された建造物を通して、歴史を感じましょう!
◆平城京跡
住所:奈良県奈良市佐紀町
電話番号:0742-30-6753
[tabiiro-gadget]201560[/tabiiro-gadget]
おわりに
いま、改めて行っておきたい奈良県の定番観光スポットを4つご紹介しました。奈良県は人気の旅行先ではありますが、あえて定番スポットだけを巡る旅をしてみませんか?