starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

先着108名!? 除夜の鐘がつける神戸のお寺4選




はじめに


兵庫県神戸市で大晦日に除夜の鐘をつけるお寺4選をご紹介します。
先着108名に記念品を用意しているお寺や、回数制限がなく希望する人であれば、誰でも鐘を打てるお寺などがありますよ。
除夜の鐘がつける神戸のお寺4選①太山寺

除夜の鐘がつける神戸のお寺4選①太山寺


西区伊川谷町にある太山寺(たいさんじ)では、大晦日の23時30分に開門し、誰でも除夜の鐘つきを体験することができます。

通常、鐘つき料300円が必要ですが、除夜の鐘つきは無料となり、さらに人数制限がありません。

予約などは不要で、先着108名に記念品が贈呈されるそうです。

当日は開門と同時に住職が第1打の鐘をつき、その後参拝者が自由に鐘をつけます。

開門時刻はかなり混雑するため、人混みが苦手な場合は、時間をずらして訪れるのがおすすめですよ。


◆太山寺
住所:兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
電話番号:078-976-6658
除夜の鐘の時間:23:30~

太山寺


除夜の鐘がつける神戸のお寺4選②妙法寺(毘沙門山妙法寺)

除夜の鐘がつける神戸のお寺4選②妙法寺(毘沙門山妙法寺)


高野山真言宗の仏教寺院である毘沙門山妙法寺(びしゃもんさんみょうほうじ)でも、除夜の鐘がつけます。

23時45分頃から本堂内にある本尊毘沙門天の御宝前でお勤めの後、鐘をつく順番を決めるくじが配付されます。

108番まであり、くじの番号順番通りに鐘楼堂へ進み、鐘をついていきます。
くじ運が良ければ早い順番で鐘をならすこともできますね。

地下鉄「妙法寺」駅から徒歩10分の場所にあり、車での来場はできないようなのでご注意ください。


◆妙法寺(毘沙門山妙法寺)
住所:兵庫県神戸市須磨区妙法寺字毘沙門山1286
電話番号:078-741-2935
除夜の鐘の時間:23:45~ 除夜の鐘がつける神戸のお寺4選③廣嚴寺(楠寺)

除夜の鐘がつける神戸のお寺4選③廣嚴寺(楠寺)


廣嚴寺(こうごんじ)は、神戸文化ホールや市立中央図書館、大倉山公園などがある、大倉山にあります。

楠木正成公ゆかりの寺で、通称・楠寺とも呼ばれています。
楠寺・神戸ラピスホール3階の神戸市が一望できる鐘楼堂にて、除夜の鐘をつけます。

大晦日23時30分頃から除夜の鐘をつけ、年越しそばの無料ふるまいなどもあります。

さらに、ホール1階ステージでは、新年カウントダウンライブもあり、イベントとして楽しめるスポットです。


◆廣嚴寺(楠寺)・神戸ラピスホール
住所:兵庫県神戸市中央区楠町7-3-2
電話番号:078-366-5000
除夜の鐘の時間:23:30~

廣嚴寺(楠寺)


除夜の鐘がつける神戸のお寺4選④須磨寺

除夜の鐘がつける神戸のお寺4選④須磨寺


神戸市須磨区にある須磨寺は、阪急「須磨寺駅」下車、北へ徒歩5分とアクセスがよく、除夜の鐘をつけるお寺です。

除夜の鐘をつくために並んだ先着108名に限り、絵馬が授与されます。

整理券は当日21時30分頃から、108枚限定で配布されます。

23時45分頃から鐘楼堂で鐘をつけ、先着108名以降は整理券などがなくても、元旦の深夜2時まで自由に鐘をつくことができます♪


◆須磨寺
住所:神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
電話番号:078-731-0416
除夜の鐘の時間:23:30~2:00頃

須磨寺



おわりに


兵庫県神戸市で除夜の鐘をつけるお寺をご紹介しました。
アクセスの良いお寺や振る舞いがあるお寺、くじ引きで鐘をつく順番が決まるお寺などがあります。
気になるお寺で除夜の鐘をついて、良い年を迎えてくださいね。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.