starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

イタリアンスイーツの名シェフが池尻橋にオープンしたお店とは?




はじめに


イタリアのスイーツと言えば、ティラミスを連想する方が多いのではないでしょうか?
そんなイタリアンスイーツの第一人者である藤田統三(ふじたもとぞう)シェフが独立し、お店をオープンしました。
今回は、そんな藤田統三シェフのお店「ラトリエ モトゾー」についてご紹介します。

藤田統三シェフとは?


「ラトリエ モトゾー」をご紹介する前に、オーナーシェフである藤田統三(ふじたもとぞう)シェフについてご紹介します。

藤田シェフは大阪出身で、製菓専門学校を卒業してフランス洋菓子店に勤務します。
しかし、大阪出身で生地物が好きだという理由でイタリア料理の世界に転身するのです。
製菓ではなく、料理人としてイタリア料理の道を歩き始めたのですが、本場イタリアのスイーツ店で働くチャンスが訪れます。

それまで、イタリアのお菓子やスイーツに関して、茶色で地味なお菓子だという印象を抱いていた藤田シェフは、本場イタリアの華やかでレベルの高いイタリアのお菓子やスイーツの魅力に触れ、イタリアのお菓子やスイーツ作りの腕を磨きます。

イタリアから帰国後、大阪で本格的なイタリア菓子店も取り扱うバールをオープンします。
その後、2005年に東京の表参道に「ソル・レヴァンテ」をオープンし、2014年後にお店をたたみ、独立して2016年8月13日「ラトリエ モトゾー」をオープンしました。

ラトリエモトゾーとは?


イタリア菓子の第一人者である藤田シェフがオープンさせた「ラトリエ モトゾー」は、目黒川沿いの住宅街の一角にあります。

イタリア各地で学んだ知識や腕前を最大限に発揮させているお店です。
店内はとても広く、スタイリッシュで落ち着く内装で、スイーツやお菓子の販売だけでなく、イートインコーナーやバールスペースも完備されています。

バールで軽く飲んだ後にイタリアワインと一緒にスイーツを楽しんだり、気ままな午後のティータイムにも利用することができます。

ラトリエモトゾーおすすめスイーツ①


イタリアスイーツの定番といえばやっぱりティラミスですよね。
ちなみに、ティラミスはイタリア語で“引っ張り上げる”という意味です。

リッチな材料で作られた美味しいティラミスが、落ち込んだ気分を上げてくれるという意味もあるかもしれませんね♪

藤田シェフは、イタリア菓子だけでなく、イタリア料理やコーヒーなどの知識を持っています。

エスプレッソがベースとなっている、コーヒーシロップがたっぷりとしみ込んだビスキュイのほろ苦さと、マスカルポーネクリームのマイルドさと甘さのバランスがよく、一度食べたらファンになること間違いありません♡

ラトリエモトゾーのおすすめスイーツ②


ラトリエ モトゾーは、メジャーなイタリアスイーツだけでなく伝統の焼き菓子なんかも販売されています。

“大砲”という意味を持つ細長い筒状の焼き菓子・カンノーロ(複数形だとカンノーリ)や、ナポリの伝統のお菓子スフォリアテッラ(複数形だとスリフォアッテレ)があります。

スフォリアテッラは、薄く延ばされてラードを塗られた生地が何層にも重ね、円錐型に延ばして整形し、中にオレンジピールやレモンピール、リコッタチーズやシナモンパウダーなどを混ぜ合わせて詰め込み、じっくりと焼きあげたお菓子です。
表面はパリパリ、中は甘酸っぱいナポリ伝統の味をお楽しみください♪

◆L'atelier MOTOZO(ラトリエ モトゾー)
住所:東京都目黒区東山3-1-4
電話番号:03-6451-2389
営業時間:10:30~19:00
定休日:月曜日

L'atelier MOTOZO(ラトリエ モトゾー)



おわりに


イタリアのお菓子はもちろんのこと、ジェラートなどもあり、イタリアのグルメをまるっと制覇することができます。
ぜひ、藤田シェフこだわりのお店のイタリアンスイーツをお楽しみください♪
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.