![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2Fec.jpeg&f=20170802)
ANAホールディングスは、ANAの前身となる日本ヘリコプター輸送が創業時に購入したヘリコプターを、羽田空港近隣の訓練施設「ANA Blue Base」に搬入する作業を行った。創業時の精神を伝えるシンボルとして、同施設内で主に社員向けに展示する。
搬入されたのは、1952年の日本ヘリコプター輸送創業時に米国のベル・エアクラフトから購入したヘリコプター「ベル47D-1」2機のうちの2号機(機体記号:JA7008)。同機は1953年2月20日から宣伝飛行や遊覧飛行を開始し、農薬散布、報道、救命活動、山間部の高圧電線架線で活躍。1970年8月までの約18年間にわたって飛行した。その後、1973年9月10日に東京・秋葉原の交通博物館に寄贈されたが、同館の閉館に伴い2008年12月にANAに返還され、訓練施設「ANA Training&Education Center(ANA TEC)」内に設置されていた。
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7409.jpeg&f=20170802)
大きさは長さ13.17メートル、幅2.64メートル、高さ2.83メートル。重量は726キロ。燃料タンクには日本ヘリコプター輸送の略称「日ペリ」の文字が入っている。現在は当時のキャンペーンに合わせた黄色の塗装が再現されているが、購入時は青い塗装だったという。
移設作業は6月29日と30日の2日間で行われた。まず29日に、作業時の高さ・幅の制限をクリアするため、「ANA TEC」内でヘリコプターのメインローターやスキッド(着陸用の脚)を整備士の手で一度解体。翌30日に「ANA Blue Base」へ輸送し、搬入後に再度組み立てを行った。
解体・組み立て作業を担当したのは、1974年入社でヘリ整備経験も持つベテランの伊藤剛整備士と、若手整備士9人の計10人。伊藤整備士は、2008年の交通博物館から「ANA TEC」への移設時も作業を担当した。社内の整備士約1,000人の中でわずか4人のみの、マイスター制度最高位「マスター」に認定されている一人で、現在は後進の育成にあたっている。今回の作業でも主に指示役に回った。
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7284.jpeg&f=20170802)
▲伊藤剛整備士。ベル47は「整備人生のスタートで、忘れられない機体」。マニュアルは「家宝」だという
解体作業は約3時間、組み立て作業は休憩を挟みながら約2時間とスムーズに進み、無事に「ANA Blue Base」2階廊下への移設が完了した。伊藤整備士は、「皆が的確に動いてくれたおかげ。毎日(通常の)整備作業をやっているだけある。パフォーマンスは素晴らしかったと思う」と若手整備士たちをねぎらった。2018年に入社した福島一志整備士は、「ANAの始まりである機体の移設作業を担当できたことを光栄に思う。今回初めて顔を合わせる整備士もいたが、うまく連携を取って安全・順調に作業ができ、いい経験になった」と作業を振り返った。
なお、「ANA Blue Base」には今後、一般見学エリアも設けられる予定だが、このヘリコプターが設置されている場所は見学可能エリアには含まれないという。
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2F85915DF6-9493-492F-989C-1E6AC9E1EECF_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲「ANA TEC」(大田区下丸子)から搬出される「ベル47D-1」
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7099.jpeg&f=20170802)
▲正面玄関から搬出される
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FE0B1DD01-DFCF-4321-8F6D-4AA175FA6828_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲ブレードなどを解体していなければ搬出できない寸法だ
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2F8EFE27E1-2DAC-48D5-865A-E9254AFFC785_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲「ANA TEC」正面玄関から搬出される「ベル47D-1」
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2F08048BD0-D72E-43FC-A53E-734DCB777052_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲続いて、取り外されたブレードなども搬出
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FCA70DF55-AD07-4CC8-A11C-7975D8E30380_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲クレーンで積み上げられ、荷台に乗せられる
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDDE181F2-2B32-4DCC-998C-8244D9862118_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲シートが掛けられ、「ANA Blue Base」(大田区羽田旭町)へ向けて出発
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2F9C110937-DB58-4C39-95CD-D21FA7B3DD8B_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲1時間40分ほどで「ANA Blue Base」に到着した
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7178.jpeg&f=20170802)
▲「ANA Blue Base」では、二階の搬入用扉から中に運び込む
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7186.jpeg&f=20170802)
▲再びクレーンで吊り上げられ、宙に舞う「ベル47D-1」
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7193.jpeg&f=20170802)
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7199.jpeg&f=20170802)
▲二階の搬入用扉へ
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7207.jpeg&f=20170802)
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7216.jpeg&f=20170802)
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7225.jpeg&f=20170802)
▲無事に屋内に入れられ、台車で運ばれる
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7265.jpeg&f=20170802)
▲設置場所まで台車で移動
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FC7E565D3-9F5E-4568-8683-F1A8420DEA5A_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲途中、前後の向きを変えるためスイッチターン
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2F8EBE177E-5412-43DA-AC0E-4A1D55F8FB59_1_105_c.jpeg&f=20170802)
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7290.jpeg&f=20170802)
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7300.jpeg&f=20170802)
▲設置場所への移動が完了し、ここから整備士の出番
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7306.jpeg&f=20170802)
▲リフターで機体を吊り上げ、まずはスキッドを取り付ける
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2F43584310-0737-41B2-8A1F-FCD1CB27B241_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲伊藤整備士の指示でスキッドを取り付ける若手整備士
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FFFA1B162-E096-4FE5-85D9-21F5F7B2A479_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲続いて、メインローターを取り付ける
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FB7138AEA-A36E-47F1-B63B-1452F7C7E0B5_1_105_c.jpeg&f=20170802)
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2F1CE40AA6-E286-4690-8AC4-10C98CED52FD_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲最後に2枚のブレードを装着
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7338.jpeg&f=20170802)
▲ブレードは整備士が人力で持ち上げて取り付ける
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2F7ACF1A4F-F1A8-40A0-BB4C-08791B76A3CE_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲声を掛け合いながら角度を微調整
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7348.jpeg&f=20170802)
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FC84717C5-3736-4668-8906-8D9255579BF1_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FCDF2B3B3-D749-4CBB-9EB2-E0FB4C2CF138_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲2枚目も同様に装着
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7408.jpeg&f=20170802)
▲組み立て作業が完了した「ベル47D-1」
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FFB084B89-5FEF-4243-980E-5605BC6BA12A_1_105_c.jpeg&f=20170802)
▲移設完了後、各部の動きを確認する伊藤整備士
![ベル47D-1](/showTraicyimg?url=https%3A%2F%2Fwww.traicy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F06%2FDSC_7396.jpeg&f=20170802)
▲作業を担当した伊藤整備士ら10人
■関連記事
ANAが創業時に導入したヘリコプターを解体 新施設に移設へ