starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日産・キックスのメカニズムを徹底解説!ストロングポイントをより強く


南米やアジアをはじめとする諸外国にて先行発売され、すでに人気を博しているキックス。走行性能を決定づけるボディやシャシー、モーター駆動により独自の先進的な走りを提供するe-POWERなど、日産が持つ強みと言える各種メカニズムが、さらにブラッシュアップして投入された。こうして、日産らしさと機能・性能が高められた日本仕様のキックスが誕生した。




REPORT●安藤 眞(ANDO Makoto)/編集部


※本稿は2020年7月発売の「日産キックスのすべて」に掲載されたものを転載したものです。

優れた運転視界が安全に貢献

スタイル重視のクルマの中にはルームミラーが近く&低くて視野が邪魔になるものもあるが、キックスは適度に遠く&高いので、視野を邪魔しない。スカットルやベルトラインも、外観を崩さない範囲で下げられている。

緻密な演出で高級感と視認性が高められた

スピードメーターの文字盤は金属の切削風だが、実際は樹脂パネルに切削痕を印刷したもの。艶のあるクリヤ塗料とつや消しクリヤを重ね塗りし、切削痕風のコンストラストを出している。こうした縞模様のデザインは、実際には存在しない模様を浮き上がらせる「モアレ現象」を生じることがあるため、モアレが発生しないピッチに設定している。

室内空間を最大活用

ノートより全長を190㎜拡大する一方、後席乗員の着座位置は約100㎜前に出し、ラゲッジ床面長900㎜を確保。ちなみにルノー・カングーの実測値でも920㎜だ。全幅の拡大に伴い、ヒジまわりのスペースも広くなっている。

ライバルに対する優位性は後席

後席ニールームはノートより狭くなったとはいえ、同セグメントのSUVでは最も広く、身長180㎝級が前後に座っても窮屈ではない。ヘッドルームもセグメント最大を確保しており、窓も大きいため閉塞感は全くない。

たっぷり使えるラゲッジルーム

ラゲッジにはMサイズのスーツケース4個を積載可能。3個を横に並べ、1個を上に重ねると、後方視界を遮られるので、こうしたシーンが想定されるならインテリジェントルームミラーとアラウンドビューモニターのパッケージオプションを選択すると良い。

日産独自の疲れにくいシート

前後シートの背もたれには、スカイラインなどの上級車にも採用される「スパイナルサポート」のコンセプトを導入。肩まわりはあえてホールドを弱め、脊椎が柔軟に動けるようにした「Tシェイプサポート」形状とした。

ボディ各部に施された3種類の強化策

ボディの補強には、欧州向けマイクラ開発時に得た知見も活用。フロントサスまわりはストラットタワー側壁や、外側から支持するアウトリガーを専用設計している。局部剛性向上のため、厚板化した部品も見られる(黄色)。

バッテリーを保護しつつ剛性が高められた

床まわりの骨格配置はノートe-POWERと同様、バッテリーユニットを衝突荷重から保護する構造。ガソリン車ではフロアトンネルで分割されていたクロスメンバーを連続構造としている。材質は980MPaと、ノートより1グレード高い。

空力と冷却性能を高めるバンパー形状

フロントまわりの空力に関しては、グリルから取り込んだ空気で効率良く冷却するためのシーリング強化や、バンパーコーナー周辺の空気の剥離を防ぐため、ミリ単位で造形を修正。デザイン部門と開発部門の協力によって理想の形状が追求された。

高張力鋼板の使用比率を高めて、軽く強く

高張力鋼板のグレードは、現状で冷間成形できる上限の1180MPa級まで使用。ボディ全体の半分強となる52%に330MPa級以上の高張力鋼板を使用し、e-POWER化とサイズアップによる重量増を吸収している。

室内周辺にくまなく施された吸遮音材

赤で示されているのが、キックスのガソリン仕様車に対して追加された静粛性向上対策。リヤフェンダーライナーの不織布化や、ドアガラスの板厚アップなども行なわれており、1kHz以上の高周波数帯域における吸遮音性能を約2倍に高めた。

静粛対策はエンジン本体にも

エンジン稼働時の静粛性対策は、音源側でも実施。ロードノイズや風騒音の小さい市街地走行領域では、エンジン回転数を2000rpmまで低下させて発音そのものを抑制。エンジン稼働時の車内騒音を約4dBA低減している。

補剛部材の追加で支持剛性と静粛性向上

フロントサスペンションメンバーも、キックス専用設計。本体の板厚を増しているだけでなく、ボディへの取り付け部位となるQアームを大幅に補強し、ロワアームの支持剛性向上とロードノイズの伝達抑制を行なっている。

井桁サスペンションメンバーで高剛性に

ノートe-POWERと同様、フロントサスペンションメンバーは左右から腕を伸ばした井桁形状を採用。サスペンションの支持剛性が高まるだけでなく、前面衝突時のロードパス(荷重伝達経路)としても機能させている。

より力強くなったe-POWER

ノートe-POWERより電気供給能力(エンジン発電出力とバッテリー出力)を向上させ、モーターの最大トルクを4Nm、最高出力を15kW 増強。最高出力の向上幅が大きいため、高速域での追い越し加速に顕著な効果が見られる。

エンジンの始動頻度を大幅に削減

ノートe-POWERでは加速要求に忠実にエンジンを始動させていたが、走行パターンの解析から、バッテリーだけで賄えるケースを抽出。エンジンをバンバン掛けないようにしたため、開発スタッフは「バンバン制御」と呼んでいる。

バッテリー残量に応じ発電タイミングを制御

バッテリー残量(SOC=State Of Charge)が少ない場合は早めのタイミングでエンジンを始動。SOCに関わらず、同じ加速応答が得られるよう制御される。EV 走行可能速度は、SOCが低い状態で最大約80㎞/h、高い状態なら約100㎞/hに達する。

モーター出力の向上で加速もアップ

60㎞/h巡航から追い越し加速した際の、時間の経過(横軸)とトルクの出し方(縦軸)を表したグラフ。ノートe-POWERも加速は十分に力強いが、キックスの方がトルクの立ち上がりが大きく、大きな加速度が持続する。

一定速走行時の不要なトルクの微小発生を抑制

ワンペダルドライブ時、ドライバーは一定速巡航しているつもりでも、多くの場合、微小な加減速をしている。それによって生じるロスをなくすため、モーターの応答に不感帯を設定。新制御では、グラフのX軸の周囲に空白域ができている。

低燃費を支える進化した制御技術でチョイ乗り時の燃費も向上

従来型e-POWERは、冷間始動時には暖機を早めるため、あえて熱効率の悪い領域を使用して廃熱を発生させていたが、新制御では、ヒーター熱源が不要な環境では燃費最良点を使用するように変更。短距離走行時の実用燃費を高めた。

アクセルペダルだけで車速を調整できる

ワンペダルドライブ時には、アクセルオフだけで最大0.15の減速が可能(MTなら2速ダウンのエンジンブレーキ程度)。普通の市街地走行なら、少し強めの減速でも0.2Gぐらいなので、ブレーキペダルの操作が約7割減らせる。

燃費が20%向上するスマートモード

SモードとECOモードではワンペダルドライブ機能が作動し、アクセルオフ時のエネルギー回生量が最大化される。加速応答はNormalモードとSモードは同等。Sモードは回生量が増えるため、エンジン稼働頻度もNormalモードより少ない。

サスまわりも着実に改良が施される

サスペンションは形式こそノートと同じだが、前後ともほぼ全ての部品を新設計。トレッドの拡大も理由のひとつだが、リヤハブの取り付け構造変更や台形ビームの採用など、局部剛性の向上や低床化への対応も行われている。

直進安定性と操作性の両立を実現

直進安定性を高めるため、ノートに対してキャスター角を増大。タイヤ径のアップ効果もあり、トレール量は約30%増えている。回転軸とタイヤ接地点中心が離れるほど、直進への復元モーメントが増大する理屈だ。

スッキリとしっかりを両立したステアリングフィール

電動パワーステアリングのアシストモーターには、ブラシレス方式を採用。切り込み時には戻し方向のトルクを発生させ、しっかりした操舵反力をつくっている。ブラシレスモーターは回転子が軽くなるため、操舵時の慣性感も減少する。

微操舵域の応答性を向上

ステアリングは、伝達系の捩り剛性も約30%高められている。具体的には、コラムの中間シャフトとピニオンギヤの軸径が大きくなっているほか、タイロッドの軸径も増大。ユニバーサルジョイントベアリングのガタ詰めも行なわれており、微舵域の応答性も高められている。

安定した姿勢制御を実現

e-POWER化による加速応答の向上と、SUV化による重心高のアップにより、加速時のスクォート(後輪沈み)増大が予想された。対策仕様では、0.4G 加速時の後輪沈み込み量を4.1㎜抑制し、ガソリン車同等に抑えた。

夜間の視認性が高まったルームミラー

ダイナミックレンジ(明暗差の再現性)は、1.2倍に向上。従来は露出違いの画像2枚を合成していたが、新型は3段階の露出違い画像を合成することで、明部の白飛びや暗部の黒つぶれを抑制し、より目視状態に近付けた。

LED化でランプを小型化しシャープなスタイリングを実現

ヘッドランプはフルLED方式で、内側1灯がハイビーム、外側2灯がロービーム。プロパイロットのカメラで先行車や対向車を検出し、Lo/Hiを自動的に切り替えるハイビームアシスト付きだ。リヤコンビネーションランプもフルLEDで、テールランプは厚みのある導光レンズを採用。上面にドットパターンを配置し、上方にも淡い光が放たれる独特なデザインを採用している。

プロパイロットを含めクラストップの先進安全装備を設定

日産車共通の安全思想「セーフティシールド」に則り、キックスも全方位に運転支援システムを装備する。インテリジェントルームミラーとインテリジェントアラウンドビューモニター以外は標準装備となる。

衝突安全対応も全車標準でフル装備

エアバッグは合計7個を装備。運転席/助手席のフロントは当然として付きを装備。前、前席サイドエアバッグと前後席カーテンエアバッグに加え、運転席の足元にはニーエアバッグも標準装する。シートベルトは前2席と後席左右2席にロードリミッター&プリテンショナー付きを装備。前2席はショルダーアンカーとバックル側アンカーの両側にプリテンショナーを備える。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.