starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

あなたのところにも届いている? 自動車税納税通知書 | フジモンのクルマ生活豆知識 83


5月といえばゴールデンウィークなどでお出かけしたり何かと出費の多い時期。

また、自動車ユーザーにとっては自動車税の納税時期でもある。

普通自動車ユーザーであれば、もう自動車税の納税通知書が届いているはずなので、早めにチェックして対応しよう。


自動車税の納期限は5月31日まで



おおよそのユーザーに通知書が届いているのは5月の初旬。

そして、自動車税の納期限は5月の末。31日までとなっている。

ちなみにこの自動車税納税通知書は、4月1日時点でのクルマの所有者(割賦販売の場合は使用者)に対して送られてくるもので、1年分を前払いする形で納めるイメージとなる。

1年分を支払うため、来年の3月までにクルマを廃車にするなどの場合は、月割りで自動車税が払い戻しされる。廃車や自動車を手放す際には忘れないでおこう。


期間内に支払わないとどうなる?



納期限は5月31日だが、うっかり忘れて過ぎてしまった場合など、延滞金が発生する。

延滞金は年率8.9%(但し6月30日までは2.6%)となっており、自動車の排気量や年式によっては、延滞金だけで5000円近くになる場合もある。

うっかり忘れていて支払いが6月以降になってしまうと、延滞金が高額になる場合があるので早めに納めておきたい。

また、まだ通知書を目にしていないなどの場合は、郵便物を今一度チェックするなど確認しておきたいところだ。


支払い方法はいろいろ


自動車税の支払い方法にはいろいろな選択肢がある。

銀行、農協、郵便局などの金融機関や指定のコンビニ、各都道府県の税事務所で支払いすることができる。

このほかにもインターネットの公共料金支払いサービスなどを使って、クレジットカードを使って支払いすることも可能だ(システム利用料324円が必要)。

クレジットカードを使って支払いするとシステム利用料324円が必要となるが、支払いに窓口まで行く手間も省け、ポイント還元などの恩恵を受けることができる場合もあるようだ。


なにはともあれ、自動車税は自分にあった支払い方法で早めに納めておきたい。


[フジモン](ドレナビ)



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.