クロームデリートのすすめ
レクサスLMでクロームデリートするとどうなる?
脱メッキの新提案「クロームデリート」。高級感を演出するメッキ系パーツは、純正でも多く使われている。もちろんその効果は一目瞭然の煌びやかなものだが、ここまで多くのクルマでメッキ系アレンジが使われていると、逆を狙いたくなるのがカスタム。純正メッキ部分をあえてなくすのが、クロームデリートだ。いきなりクロームデリートと言われてもちょっと不安、という人も多いはず。そんな時はデジタル技術を駆使すればイメージを掴みやすい。ということで、メッキパーツがかなり気になるミニバン「レクサスLM」で仮想クロームデリートやってみました。
![レクサス LM LEXUS カスタム 脱メッキ クロームデリート](https://image.kingsoft.jp/starthome/dressup/2022-02-21/e6a8627ef1e58baa68722a713c0d73a7_lg.jpg)
LMの象徴スピンドル
ホワイトも意外とあり!?
イマドキのデジタル技術はホントに凄い。「メッキ部分をマットブラックなど、色を付けてくれませんか?」と軽く頼んではみたものの、どこまでリアルに表現できるか実は不安も。それが全3色、かなりリアルに仕上がってきた。
レクサスLMの象徴でもあるスピンドルグリル。そのグリルを囲むメッキガーニッシュの存在感はかなり高い。そしてフォグランプを囲むL字形状のガーニッシュ、ここがクロームデリートの施工場所。
今回、マットブラックのほか、マットホワイト、マットブルーの3パターンを作ってみたが、どれも意外なほど違和感のないスタイルに仕上がった。
特にマットホワイトは、メッキとは異なる上質な雰囲気に。落ち着いた印象のマットブラック、カジュアルさも合わせ持ったマットブルー、組み合わせ次第でカスタムの幅も大きく広がりそう。
失敗のない選択はおそらくマットブラック、しかしあえてのはずしカラーも、より個性的なスタイルに仕上がるはず。
LMでポイントになるのがスピンドルグリルの縁周り、そしてバンパー両サイドのガーニッシュ。リアバンパーのボトムまわりも攻略すれば印象は一気に変わるはず。
メッキの煌めきとは異なる、上品なフロントフィスに
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/dressup/2022-02-21/756b25f57dad80d94ffe06074da44e71_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/dressup/2022-02-21/65dac3ac515ac860203a66a82bc7fc28_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/dressup/2022-02-21/9e0a7198b22a4e9b2cd5fe79fe607aec_lg.jpg)
SPECIAL THANKS:エイムゲイン
http://www.aimgain.net