starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

鹿児島中央駅・天文館周辺の高速バスのりば解説! コンビニ・コインロッカーなど便利な施設も紹介





(1)鹿児島中央駅の高速バスのりば

鹿児島中央駅の高速バス(空港バス)のりばは1カ所。桜島口(東口)を出て地下通路を通った道路向かい側、「鹿児島中央ターミナルビル」の1階にのりばがあります。

鹿児島中央駅.jpg
鹿児島中央駅

鹿児島中央駅周辺のバス乗り場案内.jpg
鹿児島中央駅周辺のバスのりば案内

■JR・新幹線改札を出てからの道順ガイド

鹿児島中央駅の改札を出たら右へ。「桜島口(東口)」の案内を目印に進みます。改札を出てすぐのところからずっと「バスターミナル」という案内もあるので安心して歩いて行けます。

鹿児島中央駅構内.jpg
鹿児島中央駅構内
色んなところに案内があります.jpg
色んなところに案内があります

ちなみに、改札を出てすぐのところには観光案内所。わからないことがあればここで聞くのが早そう。

駅構内の観光案内所.JPG
駅構内の観光案内所

1階に下りて外に出たら左ナナメ奥方向へ。観光案内所の横にある地下道に下ります。

外に出たら左奥へ.JPG
外に出たら左奥へ

地下道入口.jpg
地下道入口

地下道付近には観光案内所があります.jpg
地下道付近には観光案内所があります

地下道を進んでいき、突き当りを右へ。そのまま行き止まりになるところまで進み「鹿児島中央ターミナルビル方面 地上出口」という案内のある階段を上がります。横にはエスカレーターもあります。

地下道を進みます.jpg
地下道を進みます

突き当りを右へ.JPG
突き当りを右へ

階段を上がる.JPG
階段を上がる

左手にはエスカレーターもあります.JPG
左手にはエスカレーターもあります

階段を上がるとすぐ目の前にローソン。ローソン横のドアからビル内に入ると、正面にバスターミナル入口があります。案内が豊富でわかりやすいですね。

ターミナルビル1階のローソン.JPG
ターミナルビル1階のローソン
ターミナルビル入口.JPG
ターミナルビル入口

ビルに入るとすぐバスターミナル.JPG
ビルに入るとすぐバスターミナル

■市電からも同じルートで

市電停留所から下りたところに下り階段があるので、そこから地下道へ入ります。この階段は上で案内している地下道につながっているので、同じ道順でバスターミナルまで行けます。

市電の停留所との分岐.jpg
市電の停留所との分岐
鹿児島市電.jpg
鹿児島市電

■バスのりば

1番のりばが鹿児島空港行き、2番のりばが福岡行き(桜島号)と熊本行き(きりしま号)ののりばです。ここも案内が充実しているので迷ったり乗り逃したりすることはなさそう。トイレもすぐ目の前にあります。

バスターミナル内.png
バスターミナル内
バスターミナル内のトイレ.JPG
バスターミナル内のトイレ
空港行きは1番のりば、本数多いです.JPG
空港行きは1番のりば、本数多いです
2番のりば 補正済.jpg
2番のりば
並ぶ用のラインも.JPG
並ぶ用のラインも
電光掲示板もあって親切です.JPG
電光掲示板もあって親切です

3番のりばからはホテルへのシャトルバスが発車しています.JPG
3番のりばからはホテルへのシャトルバスが発車しています

高速バスの窓口営業時間は8:30〜19:00。窓口の右側には、福岡行き・熊本行きの高速バスの乗車券を購入できる券売機も設置されています。

バス窓口と右側には高速バスの券売機.JPG
バス窓口と右側には高速バスの券売機

鹿児島空港行きのバスチケットは、窓口横の券売機で購入できます。空港行きのバスは全国共通のICカード(SuicaやICOCAなど)を利用できませんので、先にきっぷを買っておくとスムーズですよ。券売機ではクレジットカードも利用できます。

空港行きバスの券売機.JPG
空港行きバスの券売機


鹿児島中央駅のコインロッカー・コンビニ・飲食店・喫煙所

コインロッカーは駅構内にたくさん、バス停近くにも

駅構内、改札を出てから東口方面へ歩いていく途中にコインロッカーが複数あります。

駅構内の観光案内所横.JPG
駅構内の観光案内所横
アミュプラザ2階入口前のロッカー.JPG
アミュプラザ2階入口前のロッカー
桜島口の階段手前、ここはICで預けられます.JPG
桜島口の階段手前、ここはICで預けられます
桜島口の階段を下りたところのロッカー.JPG
桜島口の階段を下りたところのロッカー

ビックカメラ横から西口へ下りる階段にもロッカーあり、ICが使えます.JPG
ビックカメラ横から西口へ下りる階段にもロッカーあり、ICが使えます

また、ターミナルビル内にもコインロッカーがあるため、バスのりばすぐのところに荷物を預けたい場合はこちらがオススメです。

ターミナルビルのコインロッカー.JPG
ターミナルビルのコインロッカー

コンビニはバス停近くに

ターミナルビル内にローソンがあります。イートインスペースもあるため、ちょっとした軽食ならここがオススメです。

ターミナルビル1階のローソン.JPG
ターミナルビル1階のローソン

ローソン 鹿児島中央バスターミナル店

鹿児島県鹿児島市中央町11 Google Map
099-812-8920 24時間営業

 

地下1階には飲食店がたくさん!

ターミナルビルの地下1階は「かごっまふるさと屋台村」というフロアになっていて、たくさんの飲食店が入っています。バス待ちの間に食事をするなら、ここが一番近いですね。

ターミナルビル地下へ.JPG
ターミナルビル地下へ
フロアマップ.JPG
フロアマップ

ほか、駅周辺には飲食店がたくさんあるので、時間に余裕があるなら荷物を預けて外へ出かけるのもオススメです。

かごっまふるさと屋台村

鹿児島市中央町11 鹿児島中央ターミナルビル地下1階 Google Map
099-204-0260 11:30~14:00 17:00~23:30
第1、3月曜は全店休業日
Webサイト

おみやげを買うなら鹿児島中央駅へ

鹿児島中央駅には鹿児島各地のおみやげを売っている「みやげ横丁」が入っています。店舗数も多く、ほとんどの名物は揃うレベルですので、おみやげを買いたいならこちらがよさそうです。

みやげ横丁.JPG
みやげ横丁

喫煙所は鹿児島中央駅の地下道入り口付近

喫煙所は鹿児島中央駅の地下道に下りる階段そばにあります。

鹿児島中央駅外の喫煙所.jpg
鹿児島中央駅外の喫煙所


天文館の高速バスのりば

天文館の高速バスのりばは2カ所。福岡・熊本方面の都市間高速バスと空港バスでそれぞれのりばが違うので注意してくださいね。

天文館のアーケード内からアクセスする場合は、市電の「天文館通駅」へ向かうのが最短です。もし市内の別の場所からここを目指すのであれば、市電で「天文館通駅」へ向かうか、路線バスで「天文館」へ向かうとすぐです。

天文館アーケード のコピー.jpg
天文館アーケード


(2)都市間高速バスのりば

都市間高速バスののりばはショッピングモール「センテラス天文館」のすぐ前。路線バスの停留所と並んでいる「7番のりば」です。

センテラス天文館.JPG
センテラス天文館
福岡・熊本方面のバスが発車する7番のりば.jpg
福岡・熊本方面のバスが発車する7番のりば

バスを待つスペースは特になく、路線バスの利用者さんもみなさんビルの壁側で立って待ってました。時間があるなら、センテラス天文館の中で時間を潰すほうがいいかもしれませんね。

夜のバス停周辺も明るい雰囲気で安心.JPG
夜のバス停周辺も明るい雰囲気で安心


(3)空港バスのりば

空港バスのりばも基本的な場所は同じですが、のりばが道路の向かい側にあります。

空港行きバスのりば.JPG
空港行きバスのりば

すぐ近くに鹿児島交通の「いわさきバスチケットセンター」というピンク色の窓口があり、空港までのきっぷを買えます。

鹿児島交通のバスチケットうりば.jpg
鹿児島交通のバスチケットうりば


天文館周辺のコインロッカー・コンビニ・観光案内所

コインロッカー

コインロッカーは都市間高速バスのりばのすぐ近く、「センテラス天文館」の1階に設置されています。

センテラス天文館内のコインロッカー.JPG
センテラス天文館内のコインロッカー

コンビニはローソンが複数!

コンビニは天文館のアーケード内に「ローソン 天文館アーケード店」があり便利です。空港バスのりば側にも「ローソン 鹿児島東千石店」があります。また、センテラス内にもファミリーマートがあります。

天文館アーケード内のローソン.jpg
天文館アーケード内のローソン
センテラスのすぐとなりにもローソン.JPG
センテラスのすぐとなりにもローソン

空港行きバスのりばに一番近いローソン.jpg
空港行きバスのりばに一番近いローソン

ローソン 天文館アーケード店

鹿児島県鹿児島市千日町15-15 Google Map
099-224-0985 24時間営業

 

ファミリーマート センテラス天文館店

鹿児島県鹿児島市千日町1-1 Google Map
099-219-1205 24時間営業

徒歩5分ほどのところにある「ファミリーマート 呉服町店」は中のイートインが広くてオススメ!

ファミリーマート 呉服町店.JPG
ファミリーマート 呉服町店

ファミリーマート 呉服町店

鹿児島県鹿児島市呉服町1-10 Google Map
099-248-9526 24時間営業

さらに、このファミマの裏手に回り込んだところにもコインロッカーがあり、他と比べて安価で荷物を預けられます。穴場です。

ファミマの裏手にひっそりとロッカーがあります.JPG
ファミマの裏手にひっそりとロッカーがあります

そこそこの数があり、小は200円と破格!.JPG
そこそこの数があり、小は200円と破格!
ロッカー詳細.JPG
ロッカー詳細

1階には観光案内所、2階には喫煙所

バス停からすぐ、センテラス天文館の1階には観光案内所もあります。空港や福岡・熊本から鹿児島に着いたら、まずはここで情報収集したいですね。喫煙所はセンテラス天文館内2階にあります。

センテラス1階の観光案内所.jpg
センテラス1階の観光案内所

鹿児島市観光案内所(センテラス天文館)

鹿児島県鹿児島市千日町1-1センテラス天文館1階 Google Map
099-813-7604 9:00~19:00 年中無休


まとめ

鹿児島中央駅・天文館周辺の高速バス・空港連絡バスのりばをご紹介しました。

どちらも施設が豊富で、時間を潰すには困らなそう。滞在するホテルや行きたい観光スポットとの兼ね合いで乗り降りするバス停を選びたいですね。

鹿児島についての記事は以下もご覧ください。

鹿児島本港のフェリーターミナルとバス停についてはこちら

九州で高速バスに乗るなら「SUNQパス」もチェック!

鹿児島~福岡を結ぶ「桜島号」乗車記はこちら

(Goomba)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.