ざっくり、こんな記事
- 東京・虎ノ門~浜松間、約6時間の旅
- 4列シート車両だけどトイレ付きで安心
- バスターミナル「虎ノ門ヒルズ」の最寄りコンビニの閉店時間に注意!
イーライナーの4列スタンダードシートに乗車!
今回、乗車するのは遠鉄バス「イーライナー」の4列シート車両。
座席は横4列×縦9(右)、10列(左)です。右側が1列少ないのは、その場所にトイレが付いているから。乗車中、不意にトイレへ行きたくなっても安心ですね。
![バス車内](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/2e5b813b32cb97c7861a9ccfb43b716a_lg.jpg)
前後のシート間は、ややゆったり。身長166センチの筆者が座っても、余裕がある感じでした。
シート周りにはフットレスト・USBポート・テーブル・読書灯など。なおドリンクホルダーは、テーブル一体型です。
![シートまとめ(画像提供:遠州鉄道)](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/d7891bcc58ec3eb946db2639d9a96220_lg.jpg)
![フットレスト](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/263956a9090065c670a8da9cb05fd77c_lg.jpg)
![テーブルと荷物掛け用のフックは前座席の背面に](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/2dd01c3b6447d221f255d6a53f15b799_lg.jpg)
USBポートは、それぞれ座席の端に。車内ではフリーWi-Fiが使えます。
![窓側席のUSBポート](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/40088df8c20691aa854c896afd9b1af0_lg.jpg)
![通路側席のUSBポート](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/51d130abcb5bac95afe80557d46f65e6_lg.jpg)
虎ノ門ヒルズへのアクセス方法は? 東京~浜松間の乗車記
浜松と関東を結ぶイーライナーには、昼行便の渋谷・新宿線と、夜行便の横浜・東京虎ノ門線があります。
![1番乗り場へ到着](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/b7fb2e8b367faaedc60c7772e07bce62_lg.jpg)
今回乗車したのは夜行便の横浜・東京虎ノ門線。乗車場所は虎ノ門ヒルズです。
この路線、以前は虎ノ門ヒルズへは停まりませんでしたが、2022年6月1日から乗り入れを開始したんですよ。
虎ノ門ヒルズのバス乗り場は全部で3カ所。イーライナーは1番乗り場から発車します。
![周辺地図](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/28ab6f3ca619ff1fd9c66bb9278a50ad_lg.jpg)
![乗り換え案内図](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/575c0071a7daf8c4b890988eaa79b13d_lg.jpg)
バスターミナルは虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーの1階にあります。
最寄り駅は地下鉄の東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」または、銀座線「虎ノ門駅」。それぞれの駅とは地下通路で直結していますが、より近いのは東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」です。
B1階の地下通路からエレベーターまたはエスカレーターで1階へ上がるとバスターミナルです。
虎ノ門ヒルズにコンビニ&待合室・ベンチはある?
乗車する前に、コンビニで買い物をする方もいますよね。
バスターミナルから一番近いコンビニは、エレベーターで上がった2階にある「アーバン・ファミマ!!虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー店」です。
![エレベーターは2番乗り場と3番乗り場の間](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/4bc089fd9a97e4c10dd1a3c5510410b5_lg.jpg)
同店は普通のファミリーマートよりも店舗面積が広く、豊富な品揃えで買い物にとても便利。…なのですが、この店舗の閉店時間は23時なんです(2022年9月時点)。
![アーバン・ファミマ!!虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー店](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/07151d575c2615f389e69952116056de_lg.jpg)
虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーの警備員さんに伺ったところ、ビル自体が23時で閉まり、それ以降はエレベーターも停まるそう。
地上へ出てから他のコンビニへ行く方法もありますが、疲れてあまり動きたくない方は、ファミマの閉店時間に気をつけてくださいね。時計を見ると22:45だったので、筆者は慌てて買い物に行きました。
そうそう。バス停には待合室やベンチはありません。これも警備員さん情報ですが、B1階の地下通路にある飲食店前のテーブルとイスを休憩場所として利用できるとのこと。
![地下通路にあるテーブルとイス](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/52f6e8a3ae357be3a1bdc1ea31f96583_lg.jpg)
23時でエレベーターが停まっても、B1階と1階を結ぶエスカレーターは24時間動いているので、バス出発10分前の集合時間までこちらで休憩する方の姿も。ただし、バス到着時間になってもアナウンスは入らないので、ご注意を。
定刻の23:50に虎ノ門ヒルズを出発! 途中休憩は全部で3カ所
浜松行きの乗車バス停では、東京ディズニーランド(R)→国際展示場駅→虎ノ門ヒルズ→横浜駅(YCAT)の順に停車します。
※東京行きの乗車バス停は、浜松駅→ホテルコンコルド浜松前→ヤマハ前→東名浜松北→浜松IC→磐田IC駐車場→東名掛川
定刻に虎ノ門ヒルズを出発した後、リクライニングを倒す際の注意事項など、車内での過ごし方について車内アナウンスが入りました。
それによると、3カ所停まる休憩場所では、特に車内アナウンスを入れず車内灯も点けないそう。またトイレ内は禁煙で、使用時には内側から鍵をかけるようにと。イーライナーには車内トイレがあるので、熟睡していて休憩時間に気が付かなくても安心ですね。
![トイレ(画像提供:遠州鉄道)](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/d77ef67fa1b4bbd76cac3a24eb89e0a8_lg.jpg)
その後、横浜駅(YCAT)で最後の乗客を乗せてバスは発車。ほどなくして消灯となりました。
トイレ休憩は約2時間おきに計3回。海老名SAと富士川SAと牧之原SAで、それぞれ最短でも20分間はありました。…が、最初の海老名SA以外では誰も下車しませんでした。
![浜松駅の文字が目立つフロント](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/d36ee2658e98641ee56e67e358773a26_lg.jpg)
![ダッシュボードに出発時刻を掲示](https://image.kingsoft.jp/starthome/bustrip/2022-09-26/a744a1c1a37512daaf0ee52a25af39c7_lg.jpg)
車内にトイレがある安心感からなのか、一日の疲れからなのか、休憩場所へ到着してもほとんどの方がぐっすりと熟睡。時折、寝言も聞こえました。
イーライナーの車内設備は、こちらの記事に詳しく載っています▼
朝を迎え4:55、車内に朝のメロディが静かに流れ、菊川IC通過後に車内灯がつきました。
乗車した便は基本的に、東名掛川から浜松駅バスターミナルまで順番に計7カ所のバス停へ停まります。けれどイーライナーは、降りる方がいないバス停には停まらないので、念のために次の停車地を告げる車内アナウンスが入りました。
そして定刻の6:00より早い5:44に、終点の浜松駅バスターミナル11番乗り場へ到着。
浜松駅バスターミナルはJR浜松駅北口にあり、遠州鉄道の路線バスや高速バス(他社を含む)が発着する便利なバス停です。
イーライナー(横浜・東京虎ノ門線)の高速バス
夜行バスで浜松~関西間を移動する際、頼りになる遠鉄バスの「e-LineR(イーライナー)」。
横浜・東京虎ノ門線をぜひご利用くださいね。そして思い出に残るバス旅を!
(麻生のりこ)