高速バスのモバイル乗車券とは?
電子決済などのキャッシュレス化が進んでいる昨今。高速バスの乗車券も、紙の乗車券から
モバイル乗車券へと切り替える会社が増えています。
モバイル乗車券の表示方法を知らないままだと、いざ乗車券を出そうとしたときに焦ってしまう可能性も。逆に、
モバイル乗車券と勘違いしていたものの、メールや紙で確認する必要がある場合もあります。
今回調べたのは12社の予約サイトです。
・WILLER
・VIPライナー
・さくら観光
・JTB
・発車オーライネット
・楽天トラベル
2022年8月現在、各社の
乗車券対応は以下の通りです。
バスに乗り込む際、
モバイル乗車券を提示する必要がある会社は5社でした。会社によって「WEB乗車票」や「ケータイ乗車券」など名称が異なりますが、すべて
モバイル乗車券を意味しています。
マイメニューに表示されるWEB
乗車票、もしくは印刷したページを係員に提示します。
WEB
乗車券とケータイ
乗車券の2種類があります。WEB
乗車券は、決済後にWEB
乗車券印刷画面から印刷します。ケータイ
乗車券は、決済終了後に届くメールに記載のURLページを係員に提示します。
予約確認メールに記載されているURLから、モバイル
乗車票を表示し当日係員に提示します。印刷したモバイル
乗車票でも代わりになります。
クレジットカード決済で予約した場合は、マイページに表示される
モバイル乗車券を係員に提示します。コンビニ決済の場合は予約時のメールを係員に提示するか、印刷したメールを提示します。
WEB
乗車票とQRコードは、モバイル版の個人ページに表示されるので、当日係員に提示します。
・予約受付確認書、領収書
WEB
乗車票・QRコードに対応していない便やモバイルサイトにアクセスできない場合は、予約受付確認書(チケットを申し込んだ際に送られてくるメール)や領収書を提示します。
乗車券ではなくメールを見せる形式や、乗務員や係員に名前を伝えるだけで乗車できる予約サイトは7社でした。
乗務員に予約番号と名前を伝えれば
乗車可能です。もしくは、スマホなどで予約番号・名前などが表示されている予約受付確認書メールやマイページなどを提示します。
入金が確認できるメール、銀行振込控、領収書のいずれかを係員に提示します。また、予約確認メールを印刷するか、予約番号と緊急連絡先を控えて係員に提示しましょう。
乗車券はないので、乗車の際に添乗員に名前と予約IDを伝えましょう。
予約確認メールか、予約完了ページを印刷し、予約時のお申し込み番号、代表者氏名を乗務員に提示します。銀行振込の場合は振込明細、コンビニ決済の場合は受領書(レシート)をあわせて持参しましょう。
決済時に送られてくる確認メールに表示された「
バス予約受付確認書」を、係員もしくは乗務員に提示します。コンビニ決済の場合は、確認書に加えて領収書も必要です。
決済後、受信したメールか印刷したメール画面を乗務員に提示します。
各社の対応まとめ
領収書
(カード決済)
(コンビニ決済)
※2022年8月調べ
最近の予約サイトでは乗車時に
モバイル乗車券やメールを提示することがほとんどです。スマホやタブレットの場合は、充電切れに気を付け、心配な場合は画面をプリントアウトして準備しておきましょう。
また、学割などの割引で予約した場合は証明書が必要なので忘れずに持参してくださいね。
高速バスの主要路線は以下をチェック!
高速バス・バスツアーに関する疑問やお悩みを教えてください!
バスとりっぷでは今回のようなご質問を募集し、調査して記事で紹介しています。
例えばこんなこと…
ささいなことでもOKです! 以下のフォーム、または
※個人的な予約内容に関するご質問はお受けいたしかねます
(つちだ四郎)
\ この記事をシェア /