高速バス乗車時の新型コロナウイルス感染症対策は? 運行会社が実施する対策も紹介
4列シートが快適になる設備・サービス
仕切りカーテン
隣の人との間に1枚あるだけで、一気にプライベート感がアップする仕切りカーテン。3列シートのみのものと思われがちですが、完備されている4列シートもあります。リーズナブルに移動できて、プライベート感がアップするのはうれしいですね。
VIPライナーのアクアスターやチェリッシュ(関東~関西)、オリオンバス(スタンダードタイプの一部を除く4列シート車両)、グレース観光、岩手県北バス(MEX)、杉崎高速バスなどの4列シート車両で導入されています。


グレース観光の高速バス「グレースライナー」2種類の4列シートはどう違う? 車内設備の違いや共通サービスをご紹介!
【全7種類】オリオンバスの高速バス車両を徹底比較! シートリクライニング・設備・特徴は?
仕切りカーテンありの4列シート車両を運行するバス会社
フード付き
ウィラーの「リラックス」に付いているカノピーは特に有名ですが、ヘッド部分にフードが付いた座席の車両があります。こちらもあるのとないのとでは、リラックスしたいときや就寝時に大きな差がありますね。ウィラーの「リラックス」はカノピーだけでなく隣席との間に仕切りもあります。
ウィラーの車両の他には、VIPライナーの一部楽のびシートの通路側席にフードが備えられています。楽のびシートは隣席との間にカーテンも設置されていますので、通路側席はフードで、フードがない窓側席はカーテンでプライベート感を保つことができます。


【乗車記】「4列シートは眠れない」は間違いだった! カーテン&フード付き高速バス「VIPライナー」横浜→名古屋4列楽のびシート乗車
「リラックス」と「トイレ付リラックス」、ウィラーエクスプレスのゆったり4列シート車両を比較解説!
●VIPライナー「楽のびシート」のバス便
「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
●ウィラー「リラックス」のバス便
※2020年8月12日現在、運休中の便があります
関東発
東京・横浜・川崎・千葉→大阪・和歌山
東京・横浜・川崎・千葉→京都・兵庫
TDS・東京→浜松・名古屋
横浜・東京→名古屋・三重(四日市・津・伊勢・ナガシマリゾート)
TDR(千葉)・東京→仙台・福島
東京→秋田
TDL(千葉)・東京→山形
成田空港・TDR(千葉)・川崎・東京→新潟
成田空港・浦安(千葉)・東京→富山・金沢
浦安(千葉)・川崎・横浜・東京→長野
東京→広島
TDL(千葉)・東京→岡山
東京→鳥取・島根
関西発
大阪・京都→静岡
大阪・京都→名古屋
大阪・京都→新潟
大阪・京都→富山
京都・大阪・神戸→広島
京都・大阪・神戸→松山
京都・大阪・神戸→福岡
リクライニングが事前に倒されている
高速バス乗車時に気になるのが、リクライニングを倒すタイミング。シートの前後間隔を考えると4列シートだとなおさら気を使ってしまいます。
そんなちょっとした不安を解消してくれるのが、最初からリクライニングが倒れている高速バス車両。後ろの人に声をかける必要もなく、自分でリクライニングを調整しやすいですよね。
オリオンバスやグレース観光で実施されています。

実施しているバス会社
リクライニングを一斉に倒すアナウンスあり

バスが高速道路に入る前に“全乗客一斉フルリクライニング”を導入しているのがVIPライナー。
最終乗車地を出発後、車内モニターで説明動画が流れ、運転手からアナウンスがあるタイミングで、全ての座席をフルリクライニングするようになっています。

実施しているバス会社
レッグレスト付き
疲労やむくみの防止になるレッグレスト付きの4列シート車両もあります。足を伸ばせるのはうれしいですね。ウィラーの「リラックス」や、しずてつジャストラインの4列シート車両に導入されています。


●しずてつジャストライン4列シートのバス便
「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2020年8月12日現在、運休中の便があります
渋谷・新宿→静岡(静岡新宿線)
東京駅→清水(東京清水線/しみずライナー)
横浜→静岡(静岡横浜線/横浜ライナー)
渋谷→相良・藤枝(相良渋谷線/渋谷ライナー)
甲府→静岡(静岡甲府線)
静岡~成田空港(静岡成田空港線)※公式サイト
●ウィラー「リラックス」のバス便
ダブルシートプラン

4列シートで快適に過ごすための秘策が「ダブルシートプラン」を利用すること。1人で隣席もあわせて2席を利用できるサービスで、以前よりアミー号、ウィラーのリラックス、トラビスジャパンの「花バス」などで、サービスが導入されています。

また、現在は新型コロナウイルスの感染防止対策として、ダブルシートプランを導入するバス会社や路線が増えました。杉崎高速バス、さくら観光、神姫観光バス(LIMON)などの一部もしくはすべての4列シート車両運行便でもサービスが導入されています。
「ダブルシート」や「Wシート」といった表記があるバス便は対象です。
ダブルシートプランのバス便
「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
可動式ヘッドレスト付き
座高の低い女性を中心に、シートのヘッドレストの位置がしっくりこないなと思っている人は結構多いのではないでしょうか。3列シートでは可動式のものも多いですが、残念ながら4列シートの場合には動かないことがほとんど。
そんな中、関東バスや中日本ツアーバス、ウィラーでは、可動式ヘッドレスト付きの4列シート車両を運行しています。


【乗車記】「トイレ付き&ネックピローで快適移動! 片道3,900円~で北陸とTDRを結ぶ「中日本ツアーバス」の車両を紹介」
【乗車記】車内の様子やシートを写真付きで紹介! 関東バス「ほの国号」で東京~愛知・豊橋間を移動
●中日本ツアーバスのバス便
「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
●関東バス「ほの国号」のバス便
●ウィラー「リラックス」のバス便
座席間のアームレスト(ひじ掛け)が2つある
阪急高速バスなど一部の3列独立シート車両の最後尾にある4列シートは、アームレスト(ひじ掛け)がそれぞれの座席にあり、快適に過ごせる座席もあります。

家族や友人連れ同士に人気の座席なのだとか。
小さな設備やサービスで過ごしやすさが違ってくる高速バス移動。こういった設備やサービスを取り入れている4列シート車両があるのはうれしいですね。
※2020年8月時点の情報です
※設備は都合により変更されることがあります
※他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
※紹介しているのは基本タイプです。繁忙期の増発便、車両の整備点検などにより異なる車両タイプの運行となる場合があります
(バスとりっぷ編集部)