目次
阿蘇山観光のおすすめモデルコース
1)阿蘇山上ターミナル
2)中岳火口
3)砂千里ヶ浜
4)草千里(阿蘇火山博物館前)
5)草千里展望所
6)草千里ヶ浜
熊本駅・阿蘇くまもと空港から阿蘇駅へのアクセス方法
熊本駅から阿蘇駅へのアクセス
阿蘇くまもと空港から阿蘇駅へのアクセス
阿蘇中岳火口・草千里へのアクセス方法

阿蘇中岳火口へ公共交通機関で行く場合は、バスでアクセスします。
以下のように、阿蘇駅や阿蘇くまもと空港から路線バスとシャトルバスを乗り継いで行きます。
所要時間:約35分 料金:650円
・阿蘇くまもと空港~阿蘇山上ターミナル(阿蘇山上線)
所要時間:約1時間10分 料金:1,490円
・阿蘇山上ターミナル~火口(阿蘇山火口シャトル)
所要時間:約5分 料金:500円
ちなみに、阿蘇駅や阿蘇くまもと空港~草千里間へも直行可能です。
所要時間:約25分 料金: 570円
・阿蘇くまもと空港~草千里阿蘇火山博物館前(阿蘇山上線)
所要時間:約1時間 料金:1,400円
※2023年6月調べ
阿蘇山観光のおすすめモデルコース
おすすめの観光モデルコースはこんなルートです。
阿蘇火口線で阿蘇駅から阿蘇山上ターミナルに向かい、阿蘇山火口シャトルに乗り換えて中岳火口や砂千里ヶ浜を散策。再び阿蘇山火口シャトルと阿蘇火口線を利用して草千里(阿蘇火山博物館前)で下車し、草千里ヶ浜周辺を観光します。
阿蘇火口線は1,300円のの1日乗り放題チケットがあるので、そちらを購入するのも良いでしょう。


それでは、上で述べたルート順に観光スポットを紹介していきますね。
阿蘇山上ターミナル
阿蘇山上ターミナルにはお土産店や軽食の売店、トイレがあります。阿蘇山上ターミナルから中岳火口までは距離にして約1.5km。バスの待ち時間が長引くようでしたら、徒歩で火口まで向かうのもありですよ!


中岳火口
中岳火口からは黙々と噴煙が立ちのぼり、ダイナミックな景観が広がります。噴煙が少ないときには、エメラルドグリーンの火口湖が見えるのだとか。複数の火口が一つに合わさった巨大な中岳火口やその周りの荒々しい巨岩は、かつて非常に激しい噴火活動があったと思い知らされます。
ちなみに火山の活動状況によっては、火口付近の立ち入りが制限されることもあるので、お出かけ前に確認してみてくださいね。



砂千里ヶ浜
中岳火口入口から阿蘇山公園有料道路を約280m下ると、砂千里ヶ浜の入口があります。砂千里ヶ浜は阿蘇中岳火口の南東に広がっており、荒々しい岩山と砂地が広がる風景が特徴的です。所々丸い火山弾が落ちており、砂漠のような景観を楽しめます。
遊歩道は往復約30分かかるので、中岳火口から阿蘇山上ターミナルに戻るシャトルバスと、阿蘇山上ターミナルから草千里方面に戻るバスの時間を計算しながら移動しましょう。


草千里(阿蘇火山博物館前)
阿蘇火口線に乗り、草千里(阿蘇火山博物館前)で下車したら、まずは阿蘇火山博物館へ。館内は写真撮影禁止ですが、阿蘇火山の生い立ちや火山がもたらす恵みや災害について学べます。
また、3Fのホールでは阿蘇火山に関する映像を鑑賞できますよ。ただの観光スポットにとどまらない、火山の魅力がわかるスポットです。

阿蘇火山博物館
草千里展望所
阿蘇火山博物館の横からは、草千里展望所に続く階段が伸びています。360度の展望が開けるデッキからは、天気が良ければ西方向に長崎県の雲仙岳が見渡せます。
北には緑に覆われた米塚や阿蘇山の外輪山が広がり、東には先ほど観光してきた中岳火口の噴煙が。南には雄大な草千里ヶ浜の風景が広がります。展望台からの眺めを楽しんだら、草千里ヶ浜を歩いてみましょう。






草千里ヶ浜
草千里ヶ浜は自由に散策できるので、足元に注意しつつ歩いてみましょう。私が訪れた5月末は、草千里ヶ浜の東側に高山植物のミヤマキリシマが咲き乱れており、緑の草地や遠景の中岳火口とのコントラストが素敵でした。
草千里ヶ浜では係員の引馬による乗馬(5分、1,500円/人)もできるので、興味がある方は挑戦してみてくださいね。



阿蘇駅に戻るバスの出発時間まで余裕があれば、レストランやお土産屋をチェックしてみましょう。阿蘇山頂付近で食事をとれるレストランは、阿蘇火山博物館周辺にしかないので、ランチを楽しみつつバスを待つのも良いかもしれませんね。

熊本駅・阿蘇くまもと空港から阿蘇駅へのアクセス方法
ここからは熊本県内から阿蘇山に向かう方法を説明していきますね。
阿蘇山へ公共交通機関で向かうには、阿蘇駅から路線バス「阿蘇火口線」に乗車する必要があるので、熊本駅・阿蘇くまもと空港から阿蘇駅に向かうルートを紹介しますね。
熊本駅から阿蘇駅へのアクセス
熊本駅からは高速バスや電車で阿蘇駅にアクセスできます。電車は所要時間が短く運賃も安いですが、乗り換えが1回発生します。
高速バス
電車
料金:1,130円
所要時間:約1時間30分
乗り換え:1回
※2023年6月調べ
阿蘇くまもと空港から阿蘇駅へのアクセス
阿蘇くまもと空港からは前述したように阿蘇山上ターミナルへ路線バスで直行できます。
最初に阿蘇駅周辺の宿へ行くなど、阿蘇駅へ立ち寄りたい場合は、高速バスや電車で阿蘇駅にアクセスできます。電車は運賃が安いものの、肥後大津駅まで空港ライナーで移動する必要があります。
空港ライナーとは、空港を利用すると乗車できる9人乗りのジャンボタクシーです。電車を利用して阿蘇駅までアクセスする場合、空港ライナーの待ち時間と移動時間の両方が発生します。
高速バス
電車
※2023年6月調べ
個人的な感想ですが、熊本駅からは運賃も安く本数が多い電車。阿蘇くまもと空港からは、乗り換えなしで阿蘇山上ターミナルや阿蘇駅まで行けるバスが良さそうだと感じました。
阿蘇駅から阿蘇山へのアクセス方法は以下をご覧ください。
阿蘇中岳火口・草千里へのアクセス方法
以上、阿蘇山のおすすめ観光ルートと、熊本県内からのアクセスを紹介しました。これから公共交通機関を使って阿蘇山を観光する方は、参考にしてみてくださいね!
熊本行きの高速バス
(為平千寿香)