1位 青森~東京「ジャムジャムライナー」ゆったりプレミアムシート乗車記。3列独立シートの車内の様子は?

ジャムジャムエクスプレスが運行する夜行バス「ジャムジャムライナー」で、青森駅前から東京のバスタ新宿まで乗車しました。青森から関東方面に南下する約11時間のルートです。プレミアムシートの車内設備や寝心地などを紹介します。
2位 乗りたい高速バスが満席でがっかり…と思ったときに起きたラッキーエピソード【4コマ漫画】

バスユーザーが実際に体験したバスにまつわるラッキー&アンラッキーなエピソードをもとに描いた4コマ漫画をご紹介! 乗りたい高速バスが満席でがっかり…。と思っていたら、意外と◯◯になると空席が出ることもあるのです。
3位 東京から島根・出雲大社への4つのアクセス方法を安さ比較! 新幹線・寝台列車・夜行バス・飛行機の所要時間や料金、快適性検証

縁結びの神様として有名な島根県の出雲大社。東京からのアクセスには色々な方法があり、所要時間や料金、快適さにどのくらい違いがあるのか疑問に思っている人は少なくないのでは? 今回は、東京から出雲大社へ、新幹線、寝台列車、高速バス、飛行機でアクセスする方法を比較してみました。
4位 運行距離が本州第2位の路線バス「松阪熊野線(熊野古道ライン)」乗車記! 松阪から世界遺産の地・熊野へ

三重県松阪市と世界遺産・熊野古道で知られる同県熊野市を結ぶ三重交通の路線バス「松阪熊野線」(熊野古道ライン)に乗車。約134kmの距離を4時間あまりかけて走るこの路線は、本州第2位の長さを誇る長距離路線バス。神秘的な山々と美しい海岸線が堪能でき、観光ルートとしても楽しめる路線です。
5位 知らなきゃ損! 都内を走る無料シャトルバスで東京観光やショッピングを快適に

東京都内には無料で利用できるシャトルバスがあるのをご存知でしょうか。東京観光にぴったりの銀座や浅草・お台場などのエリアを走っているのも魅力。今回は無料で乗れる5つのバスを紹介します。ぜひチェックして観光やショッピングで上手に活用してください。
6位 2/2放送「タカトシ温水の路線バスで! 」知られざる穴場・鎌倉裏小町へ

路線バスを乗り継いで、町の隠れた穴場や素敵な観光スポットを探す番組「タカトシ温水の路線バスで!」。2月2日(土)の放送では、ゲストのガダルカナル・タカさんと長井漁港を出発して鎌倉・裏小町エリアを散策しました。
7位 空港アクセスバスをもっと便利に! 全国各地の12社によって「Airport Bus Alliance(ABA)」を発足

「空港アクセスバス・アライアンス(Airport Bus Alliance)」発足セレモニーが、2019年2月1日に開催されました。Airport Bus Alliance(ABA)では、全国の空港アクセスバス事業者12社が連携し、ポータルサイトの運営や共同プロモーション、訪日外国人向けのサービス向上などを行います。
8位 【東京・上野駅】高速バス乗り場周辺で早朝・深夜もokな朝食・ネットカフェ・格安ホテルガイドまとめ

東京都内でも穴場の高速バス乗り場と言える上野駅周辺。東北のみならず、富山・石川などの北陸方面、大阪・岡山など関西方面のバスも発着しています。この記事では上野駅周辺のモーニング・漫画喫茶・格安ホテル記事をまとめてご紹介します。
9位 難波周辺でさっぱりするならココへ! 周辺のスパ・銭湯情報まとめ。早朝深夜に営業するお店も紹介

大阪の有名観光地の一つ、難波エリア。ここにはグリコの看板で有名な道頓堀のほか、たくさんの人気スポットがあります。そんな難波エリアには、高速バスの利用で訪れる人も少なくないのでは。今回はバス利用の前後に使える、早朝営業や24時間営業のスパ・銭湯をご紹介していきます。
10位 東京駅八重洲口・日本橋口・高速バスターミナル周辺で空いてるコインロッカーはどこ? 注意点や特大サイズの荷物も入るロッカーは

高速バスターミナルがある東京駅八重洲口。その周辺には旅行者の強い味方、コインロッカーが多数設置されています。スーツケースが入る特大サイズや、どこに入れたかわからなくなったときの目印など、迷わないための情報を紹介。鍛冶橋駐車場や八重洲地下街、京成高速バスラウンジのロッカー事情もまとめました!
(バスとりっぷ編集部)