
ざっくり、こんな比較ポイント
- 新宿駅から岐阜県高山駅まで、2種類の新幹線のうち早く着くのはどっち!?
- 新幹線、普通電車、高速バスのルートを全比較
- それぞれの移動手段のメリット・デメリットとは?
目的地へのアクセス方法の紹介
新宿駅から、古い町並み散策や飛騨牛などのグルメが楽しめる飛騨高山へのアクセス方法は、主に新幹線・電車・高速バスの3通り。それぞれの運賃はもちろん、乗車時間や乗り換え回数も気になりますよね。新幹線は北陸新幹線と東海道新幹線、どちらを選ぶのがお得かも知りたいところ。
今回は、2種類の新幹線と電車、高速バスでのアクセス方法のメリット・デメリットを徹底比較。自分に合ったアクセス方法を選んでくださいね。
新幹線

■検証ルート1:新宿駅出発後、大宮駅から富山駅へ+特急で飛騨高山へ(北陸新幹線を利用)
ルート | 移動手段 | 乗車時間 | 運賃 | 指定席料金 (通常期) |
---|---|---|---|---|
新宿駅→大宮駅 | JR埼京線、JR湘南ラインなど | 30分前後 | 8,030円 | - |
大宮駅→富山駅 | 新幹線(かがやき) | 約105分 | ↓ | 6,150円 |
富山駅→高山駅 | 特急(ワイドビューひだ) | 約91分 | ↓ | 1,730円 |
合計乗車時間:約3時間50分(予想所要時間:約4時間20分)
合計運賃:15,910円
※2019年11月調べ
※北陸新幹線のかがやき号は指定席のみです
■検証ルート2:新宿駅出発後、品川駅から名古屋駅へ+特急で飛騨高山へ(東海道新幹線を利用)
ルート | 移動手段 | 乗車時間 | 運賃 | 指定席料金 (通常期) |
---|---|---|---|---|
新宿駅→品川駅 | JR山手線、JR中央線 | 20分前後 | 8,910円 | - |
品川駅→名古屋駅 | 新幹線(のぞみ、ひかりなど) | 約94~120分 | ↓ | 4,920円 |
名古屋駅→高山駅 | 特急(ワイドビューひだ) | 約133~164分 | ↓ | 1,360円 |
合計乗車時間:約4時間10分~5時間(予想所要時間:約4時間30分~5時間20分)
合計運賃:15,190円
※2019年11月調べ
北陸新幹線と東海道新幹線を比べると、東海道新幹線を利用する方が所要時間・乗車時間ともに長くかかることがわかりました。けれども運賃は東海道新幹線を利用した方がお得! これは北陸新幹線がJR2社をまたぐので、特急運賃の計算が2社分合算されるため。
東海道新幹線と比べて、北陸新幹線は少し早いけれど若干高いんですね。
新幹線のメリット
・座席幅が広く、乗り心地が良い
・季節による運賃の変動が少ない
・車内で駅弁を食べても気にならない
・遅延が最も少なく安全で、余程のことがない限り定時に到着する
新幹線のデメリット
・運賃が高い
・乗り換えが必要
■新幹線はこんな時におすすめ
身体への負担がかかりにくいので、ゆったりした旅を楽しみたい、車内で駅弁を味わいたい、少し費用がかかっても早く着きたい、乗り換え回数を減らしたい、という方には新幹線がオススメです。
電車

■検証ルート:普通電車を乗り継いで高山駅へ
ルート | 移動手段 | 乗車時間 | 運賃 |
---|---|---|---|
新宿駅→品川駅 | JR山手線 | 約19分 | 8,910円 |
品川→熱海駅 | JR東海道本線(快速アクティー) | 約87分 | ↓ |
熱海駅→興津駅 | JR東海道本線(興津駅始発便) | 約59分 | ↓ |
興津駅→浜松駅 | JR東海道本線 | 約88分 | ↓ |
浜松駅→豊橋駅 | JR東海道本線 | 約33分 | ↓ |
豊橋駅→岐阜駅 | JR東海道本線(快速) | 約74分 | ↓ |
岐阜駅→高山駅 | JR高山線 | 約214分 | ↓ |
合計乗車時間:約9時間30分(予想所要時間:約11時間)
合計運賃:8,910円
※2019年11月調べ
JR東海道本線の静岡県区間はロングシート席が中心。後続電車への乗り換え時間が極端に短い駅もあります。筆者の体験ですが、豊橋駅での乗り換えは大変。荷物を持って駅構内の階段上り下りは、なかなかキツイです。
普通電車のメリット
・予約不要
・運賃が安い
普通電車のデメリット
・乗車時間が長い
・座席のシートが硬い
・座れるかどうかわからない
・後続電車への乗り換え時間が短い駅がある
・基本的に乗り換えが6回は必要
■普通電車はこんな時におすすめ
時間がかかっても安く行きたい、18きっぷを入手した、車窓からの景色をのんびりと楽しみたい、という方は普通電車の旅を。
高速バス

■検証ルート1:高速バスで新宿駅から高山駅へ(直行便)
ルート | 移動手段 | 乗車時間 | 運賃 |
---|---|---|---|
バスタ新宿→高山BC | 高速バス (新宿~飛騨高山線) | 約5時間30分 | 6,500円程度 |
合計乗車時間:約5時間30分(予想所要時間:約5時間30分)
合計運賃:6,500円
※2019年11月調べ
■検証ルート2:高速バスで新宿駅→名古屋駅→高山駅(名古屋で乗り換え)
ルート | 移動手段 | 乗車時間 | 運賃 |
---|---|---|---|
バスタ新宿→名古屋駅 | 高速バス (青春ドリームなごや号) | 約6時間40分 (23:55発 翌6:35着など) | 4,990円 |
バスタ新宿→名古屋駅 | 高速バス (キラキラ号) | 約6時間25分 (24:15発 翌6:40着など) | 2,600円 |
バスタ新宿→名古屋駅 | 高速バス (ゴーゴーライナー) | 約5時間25分 (23:45発 翌5:10着など) | 2,000円 |
名古屋駅→高山BC | 高速バス (名古屋・郡上八幡~高山) | 約2時間45分 (7:30発 10:15着など) | 3,100円 |
合計乗車時間:約8時間10分~9時間25分(予想所要時間:約9時間30分~10時間)
合計運賃:5,100~8,090円
※2019年11月調べ
名古屋駅から高山駅までの高速バスは名鉄バスの一択となるため運賃は変わりません。けれども、バスタ新宿から名古屋までの高速バスは運行便が数本あるため、出発時間や乗車時間、運賃などが異なります。
ところで、名古屋南ささしまライブから名鉄BCまでは約650メートル、名古屋駅までは約1.3キロ離れています。「運賃は安いけど少し遠いな…」と思う方は、名古屋駅からささしまライブ24を結ぶ「ささしまウェルカムバス」を利用してみては。朝7時台から運行し、大人は片道210円です。
■検証ルート3:高速バスで新宿駅→金沢駅→高山駅(金沢で乗り換え)
ルート | 移動手段 | 乗車時間 | 運賃 |
---|---|---|---|
バスタ新宿→金沢駅 | 高速バス (KBライナー) | 約8時間10分 (23:15発 翌7:25着など) | 2,750円 |
金沢駅→高山BC | 高速バス (高山・白川郷~金沢線) | 約2時間15分 (8:10発 翌10:25着など) | 3,600円 |
合計乗車時間:約10時間25分(予想所要時間:約11時間10分)
合計運賃:6,350円程度
※2019年11月調べ
金沢駅~高山行きの高速バスは、8:10発が始発で次が11:10発です。金沢は兼六園や金沢城など駅からアクセスしやすい観光スポットも多いので乗り継ぎ時間を空けて、立ち寄ってみては?駅周辺にモーニングや朝食スポットもありますよ。
高速バスのメリット
・新幹線と比べると運賃が安い
・荷物をトランクを預けることができて便利
・高山駅まで唯一、直行便がある
高速バスのデメリット
・乗車時間が長い
・季節によって運賃の変動が大きい
・道路状況によって到着時刻が変更する可能性がある
■高速バスはこんな時におすすめ
とにかく安く高山へ行きたい方にオススメです。とにかく乗り換えがしたくない、朝出発にしたい方は、直行便をどうぞ。日中の運行なのでバス車内から風景も楽しめますよ。
乗り換え便は、高山へ午前中に着きたい、移動中に仮眠を取りたい、乗り換え地で観光や食事を楽しみたい、という方にオススメ。
高速バスだと、荷物をバス車体のトランクルームへ預けることができるのも便利。
出発日や出発時間により乗り換え便の運賃が若干変動することも。なお、事故や渋滞など、道路状況によって遅延が発生する可能性があります。
アクセス方法比較
では、これらをまとめると…
以下のような結果に! 新宿駅から高山駅までは乗車時間と運賃だけではなく、乗り換え回数も比較ポイント。
乗り物 | 予想所要時間 | 乗り換え回数 | 片道の合計運賃 |
---|---|---|---|
北陸新幹線 | 約4時間20分 | 2回 | 15,910円 |
東海道新幹線 | 約4時間30分~5時間20分 | 2回 | 15,190円 |
電車 | 約11時間 | 6回 | 8,910円 |
高速バス(直行便) | 約5時間30分 | なし | 6,500円 |
高速バス(乗り換え便) | 約9時間30分~10時間 | 1回 | 5,100~8,090円 |
※正規料金での最安値です。各種割引や時期限定の特別価格などは考慮していません
※予想所要時間は、手続きや乗り換えなどにかかる時間をざっくり足した目安の時間です
・一番早く行きたいなら北陸新幹線!
・2種類の新幹線で、お得なのは東海道新幹線!
・一番安く行きたいなら高速バスの乗り換え便!
・一番乗り換え回数が少なくてラクなのは高速バスの直行便!
東京から飛騨高山は「行ってみたいけど、遠そうでなかなか行けない」イメージがある観光地。調べてみると、高速バスの直行便や新幹線ならそれほど時間がかからないことが判明しました。旅行プランに合ったアクセス方法で旅を楽しんでください。
(麻生のりこ)