starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

朝夕に風が止むのはなぜ?「凪(なぎ)」の意味や仕組み・特徴を解説


風がぴたりと止み、海や湖の水面が静まる――そんな自然現象を「凪(なぎ)」といいます。とくに瀬戸内海沿岸の「瀬戸の夕凪」は有名で、昔から風情ある風景として親しまれてきました。一方で凪は、静寂や美しさだけでなく、風が止むことによって「蒸し暑さ」をもたらすという側面もあります。
この記事では、「凪」の意味や発生する理由をわかりやすく解説しながら、凪がよくみられる地域や生活への影響についても紹介していきます。


凪とは?朝夕に風が止む理由

朝や夕方になると、風が穏やかになると感じたことはありませんか?
風が止む、あるいはほとんど吹かなくなる状態を「凪(なぎ)」といいます。静穏とほぼ同じ意味ですが、凪は、それによって波が立たず水面が穏やかな状態も含めて使われることが多くなっています。
それぞれ朝の時間帯を「朝凪」、夕方の時間帯を「夕凪」といいます。

朝夕に凪の状態が起こりやすいのは、海陸風というほぼ日常的に吹く風が切り変わるタイミングだからです。
海陸風は、海沿いの地域を中心にみられる局地的な風で、日中には冷たい海から暖かい陸へ向かって「海風」が、夜間には冷えた陸から暖かい海へ向かって「陸風」が吹きます。風が周期的に変化する理由は、日射や放射冷却によって海陸の温度差が1日の中で変化するためです。
この海風と陸風が交代する間は、海陸の温度差が小さくなるため、一時的に風が止んで「凪」になるのです。


【瀬戸内海】瀬戸の夕凪

瀬戸内海沿岸は、昔から「瀬戸の夕凪」といわれ、凪が起こる地域として有名です。
瀬戸内海は山に囲まれた地形であるため、季節風などの影響を受けにくく、その分海陸風が卓越します。そのため、凪もはっきりと現れやすいのです。とくに夏の夕方頃には顕著に現れ、ぴたりと風が止みます。

凪の時間には、波が立たない滑らかな海になります。まさに瀬戸内らしい、美しい夕景に出会える時間帯です。

とくに近年、絶景スポットとして人気が高まっているのが、香川県の父母ヶ浜です。約1kmにわたる遠浅の海岸になっています。もともと夕日スポットとして人気の場所でしたが、干潮と夕凪が重なるタイミングには、海岸の水たまりがまるで天空を映す鏡のようだと話題になっています。

父母ヶ浜に限らず、凪のときには海や湖・池が水鏡のようになり、きれいに景色が映り込んだ写真を撮ることができます。水面の映り込みを活かした写真を撮りたい方は、ぜひ凪の時間帯を狙ってみてください。

香川県父母ヶ浜の凪と夕日

香川県父母ヶ浜の凪と夕日


【琵琶湖】湖陸風と凪

凪は海沿いの地域で起こりやすいと説明しましたが、大きな湖の周辺では、海陸風と同じように「湖陸風」という風が吹きます。日中は湖から陸に向かって、夜は陸から湖に向かって風が吹き、やはり朝夕頃に風が交代して凪になります。

日本一大きな湖である琵琶湖周辺では、夏の晴天日を中心にこの湖陸風がしばしば発達します。湖でも風の影響などで波が立っていることが多いので、やはり凪で穏やかな水面が現れたときは大変美しいそうです。

滋賀県琵琶湖の凪

滋賀県琵琶湖の凪


凪が「蒸し暑さ」をもたらす!?

さて、そんな凪には、ちょっと困った問題もあります。というのも、夏の「凪」の時間帯は、風が止んで耐え難い蒸し暑さになるのです。

とくに夕方頃は、まだ日中の暑さの余韻が残っている時間帯でもあるので、無風状態になると一気に蒸し暑さがやってきます。
図は、岡山県笠岡におけるある夏の日の気温と風を示したものです。グラフをみると、19時頃に風が収まって「凪」となり、その前後で風向きが変化、つまり海風と陸風が交代しているのがわかります。そしてこの夕凪のタイミングではまだ気温が30℃を超えており、相当蒸し暑いであろうことが伺えます。
先ほどの「瀬戸の夕凪」が有名になったのは、穏やかな瀬戸内海の景色の美しさはもちろんですが、この夏の夕暮れ時の蒸し暑さも相まってのことのようです。

私自身も9月頃に広島県の尾道を訪れたことがありますが、残暑の残るなか、日が暮れても蒸し暑くてぐったり……。「瀬戸の夕凪」とはこのことか、と実感したのを覚えています。

このように凪は、季節によっては大変な蒸し暑さをもたらします。日中でなくても、高温・多湿・無風の状況下では、熱中症に注意が必要です。油断せず、水分補給を心掛け、我慢せずエアコンを使用するなどして上手に対策をなさってください。

岡山県笠岡における海陸風と凪のようす

岡山県笠岡における海陸風と凪のようす

(参考)
・三豊市観光交流局HPー父母ヶ浜

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.