starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

いつも美味しいものを作ってくれるアノ人にプレゼントも◎。木のまな板がおすすめです


今日はホワイトデー。昔と違って最近では、自分へのご褒美としてはもちろん、友人同士など、男女問わずにプレゼントを贈り合うようになってきましたよね。今回は、そんなご褒美やプレゼントにもなる、「木のまな板」の良さに注目してみたいと思います。まだ使ったことのない人はぜひ、木のまな板を使ってみてくださいね。


まな板を買い換えたのはいつですか?

すぐに答えられる人は、意外と少ないのではないでしょうか? 筆者の家のまな板は、『日常用に木製大中小3枚、パンなど用のカッティングボード1枚、子ども用1枚、油物用のプラスチック製1枚』と、枚数はすっと出てきますが、それぞれがいつから、もしくはどのくらいの期間使用しているかは、おぼろげです。

一般的には、まな板の寿命は、木製で6、7年、プラスチック製なら2年が目安だそうです。しかし、使う頻度やお手入れの仕方、扱い方によっても使用期間は大きく変わってきます。黒ずみなどの汚れが落ちなくなったり、表面がすり減ったり、歪んでしまったものは、買い換えのサインです。そのまま頑張って使い続けても、上手く切ることができなくなったり、雑菌やカビなどが発生しやすくなります。お手入れも、よりまめに丁寧にしなくてはなりませんね。


長く使うためのお手入れ方法

まな板の素材は木製かプラスチック製が一般的ですので、ここではこの2つの素材のお手入れ方法を再確認しておきましょう。

1. 木製まな板のお手入れ

木製のまな板は、表面に多くの細かい傷がつきやすいために、まずは使う前に、まな板の両面を水で濡らして拭き取ります。こうすることで反りにくく、匂いやシミがつきにくくもなります。使用中は、乾燥しないように、時々水で濡らして拭くようにしましょう。使用後は、たわしなどを使ってゴシゴシと水で洗います。ニオイのある食材や、肉や魚などを切った後は、食器用洗剤で洗っておきましょう。洗い終わったら、カビや割れ、反りのないように、直射日光を避けてしっかり乾かしましょう。『使用中は水分◎、使用後は水分×』と覚えておきましょうね。

◆黒ずんだり、カビてしまったら?

漂白剤は絶対に使用しないでください。早めにサンドペーパーで削ってしまいましょう。100〜150番で削って、240番で仕上げをするのがおすすめです。

◆表面がすり減ったり、カビがひどいものは?

まな板を削りなおしてくれる職人さんは、昔に比べて随分少なくなったそうですが、今でもこのサービスを行ってくれるところもあるようです。ご自宅の近くにあるか、また、宅急便などで受け付けてくれるところがあるか調べてみてくださいね。実家などで眠っている昔のまな板を復活させることができる場合もあるようなので、相談してみると良いかもしれません。

2. プラスチック製まな板のお手入れ

基本的には使用前に水で濡らすことや使用後にしっかりと乾燥させる点は木製まな板と同じです。使用後は食器用洗剤で洗いましょう。たわしなどの傷がつきやすい素材で洗うのは避けてください。最近では食洗機も可能な製品も多くなってきています。

◆黒ずんだり、カビてしまったら?

キッチン用漂白剤を使用して、お手入れができます。汚れがひどい場合には、研磨剤やまな板削り用の製品を使用してお手入れしましょう。傷がつきやすいので、使用方法をよく読んでから使用してくださいね。


木のまな板をおすすめしたい理由

近年では、樹脂製など、まな板の素材もかなり進化しており、値段もピンからキリまであります。木製にはない特色もあって、取り入れやすいかもしれませんが、それでも筆者が木のまな板をおすすめしたい理由があります。

それは、ひとつ目には「刃当たり」です。木製まな板は適度な柔らかさがあり、包丁の刃を痛めにくいのです。また切っていても、トントン、と小気味好く包丁の刃を受け止めてくれる感触は、なんとも言い難い心地よさがあります。

ふたつ目には、削りなおしができることで寿命が長いという点です。使い慣れて気に入った頃に寿命を迎えるというのはなんとも寂しい気がします。削り直しをすることで、お気に入りのものがまた新たに再生されるのは、とても嬉しく、また愛着も深くなります。


気になる木の種類について

まな板に使用される木の種類は色々ありますが、代表的なものをいくつかご紹介します。購入の際の参考にしてみてくださいね。

☆檜(ヒノキ)

取り扱いが多く、価格も手頃です。耐水性があるので、使用後のお手入れも比較的簡単にできます。また檜の香りがまな板につく匂いを和らげてくれます。初めての木のまな板におすすめです。

☆青森ヒバ

檜の中でも青森ヒバはヒノキチオールという天然の成分が含まれており、耐水性、抗菌、消臭性に優れています。防虫効果もあるので、収納ケースなどで利用したことがある人もいるかもしれませんね。稀少なので値段が張りますが、カビなどが発生しにくいので長く使えます。

☆銀杏(イチョウ)

油分を多く含むため、水分をはじいて、乾きが早いのが特徴。適度な弾力があり、刃当たりがとても良いため、料理人も好んで使うようです。抗菌成分は含まれていないので、お手入れはまめに丁寧にしましょう。

☆榧(カヤ)

囲碁や将棋の盤に使用する高級木材です。硬さの具合が素晴らしく、弾力があります。香りも良く、木目も美しいので、気持ちよくお料理ができるのではないでしょうか。ワンランク上の木のまな板なら、こちらがおすすめです。

☆柳(ヤナギ)

まな板の素材としては最高級とされます。昔から、その弾力性や、刃当たりの良さ、耐久性が多くの職人さんに愛されてきました。柳の木は成長が遅く、そのためにぎっしりと年輪が詰まっていて、稀少です。物にもよりますが、かなり高価ですので、人生の節目や記念日などのタイミングで手に入れるのが良さそうです。

参考

助家事さん

オリーブオイルをひと回し

クセになる、木のまな板の刃当たりを体験してみてください

クセになる、木のまな板の刃当たりを体験してみてください

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.