starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

寒い日には使い捨てカイロを効率よく貼って温まりましょう!


立春だというのに寒い日が続いています。凍えるような気温でも通勤、通学などで、外に出なければいけない時は本当につらいですよね。指先や足先がジンジン冷えてなかなか回復できない、なんてこともよくあります。

こんな時こそ、使い捨てカイロを利用しましょう! 寒いからと一度にたくさん使わなくても、カイロを貼る場所をうまく選べば、効率よく体が温まります。

寒い日のカイロの上手な貼り方のコツをご紹介します。

手軽な使い捨てカイロを上手に使ってポカポカに!

手軽な使い捨てカイロを上手に使ってポカポカに!


効率よくからだ全体を温めるために

寒くて辛い、というときは、手や足などの「先」が冷たいと感じることが多いようです。指先や足の先など、からだの末端は心臓から一番遠いところにあります。寒さで血流が悪くなってくると、末端まで血液がめぐらないため、最初に寒さを感じるからです。だからと言って、手にカイロを持っていても、なかなかからだは温まりません。

からだ全体を温めるためには、まずはからだの中心を温めましょう。温められた血液がからだの末端までめぐることで、指先や足先が温まり、からだ全体が温かいと感じるようになります。

では、からだの中心を効率的に温めるためには、どこにカイロを貼ればよいでしょうか。大事なツボを覚えておきましょう。


カイロを使ってはじめに温めたい部分は?

からだの中で一番体温を下げたくない場所はどこかというと「内臓」です。内臓の温度が下がるとからだの機能が低下してしまうからです。私たちのからだは内臓に血液をたくさん流すことでからだ全体を温めているのです。

そこで最初に温めたいのは「お腹」です。

へその下に「丹田(たんでん)」というツボがあります。「からだの気が集まる」として、とても有名なツボです。ここにカイロを当てることで内臓が温まります。すると、血液がからだ全体に流れ、やがて手先や足先などの末端まで温まっていくというわけです。カイロを当てるときは「丹田」のツボを囲むように貼るのがコツです。

丹田のツボを囲むようにカイロを貼りましょう

丹田のツボを囲むようにカイロを貼りましょう


次にカイロを使って温めるのは……

お腹の次に温めるのは「腰」です。

腰は「からだの要」と言われ、重要な神経や血管が通っている場所。ここを温めることで上半身、下半身ともにポカポカさせることができます。つまり、内蔵の血管へ働きかける神経が通っている腰を温めることが、全身の血流アップにつながるのです。

腰の少し下気味の場所、お尻と腰の間の少しへこみのあるあたりに「命門(めいもん)」というツボがあります。その両脇にあるのが「腎兪(じんゆ)」というツボです。このツボはすぐ近くにあるので、カイロをひとつ貼るだけで同時に温めることができます。

命門と腎兪のツボは、カイロをひとつ貼ればOK

命門と腎兪のツボは、カイロをひとつ貼ればOK


風邪のひき初めにあたためたい個所は?

なんだか寒気がしてきて「もしかしたら風邪かな?」と思った時には、「風門(ふうもん)」というツボを温めましょう。

首を前に倒したときに一番出た骨があります。そこから下に向かって数えて2つ目の骨の外側、指2本分のところが「風門」です。

「風門」とは文字通り、“風の門”を意味します。東洋医学ではここから邪気が入ってくると言われていて、ここを温めることで邪気を追い出すのです。「風門」を温めることで風邪だけでなく、肩や肩甲骨の血流もよくなるため、からだのこわばりを和らげる効果が期待できます。

風門のあたりを温めると、肩こりにも効果的

風門のあたりを温めると、肩こりにも効果的

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.