8月に入り、台風に関するニュースが多くなってきていますが、猛威を振るった台風5号が本日、日本海に抜けました。tenki.jpでは台風情報を随時発信していますので、これから本格的な台風シーズンを迎えるにあたり、チェックしておいてくださいね。
さて本日“8月8日”は、ゾロ目で語呂がよいためでしょうか、さまざまな記念日に指定されています。今日はその記念日を一気にご紹介! なじみのあるものとないものがあると思いますが、皆さんはいくつ知っていますか? また、あなただったらどんな日を作りますか? 考えてみるのも面白いかもしれませんね。
主な記念日をご紹介します!
“8月8日”はその形からか、響きからか、多くの記念日として制定されています。今日はそれを五十音順でご紹介します。※( )内は、設定年と設定した人や団体です。
【親孝行の日(1989年、親孝行全国推進運動協会)】
「88」が「ハハ(母)」、「パパ」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)、チチ(父)」となることから制定されました。
【鍵盤の日(ピアノとボーカルのユニット『ナチュラル ハイ』)】
ピアノとボーカルの女性ユニットがピアノの鍵盤数にちなみ制定されました。
【子ども会の日(全国子ども会連合会)】
ひな祭り(3月3日)と端午の節句(5月5日)を足すと8月8日になることから制定されました。
【白玉の日(全国穀類工業協同組合)】
丸い白玉を2つ重ねると数字の8に見えることから。米を使った白玉を通じて穀類を見直してもらうために制定されました。
【そろばんの日(1968年、全国珠算教育連盟)】
そろばんをはじく「パチパチ」という音から。そろばんの普及と優れた機能をPRする一環で制定されました。
【タコの日(1996年、三原観光協会】
タコの足数にちなんで。毎年、タコ供養を行われています。
【ちょうちょうの日(琉球城蝶々園)】
「8」を横にした形から。ちょうの魅力をPRする一環で制定されました。
【デブの日(1978年、大日本肥満者連盟)】
「8」の字のふくよかなイメージから制定されました。面白い記念日ですね。
【パチンコ供養の日(日本遊戯機工業組合)】
パチンコの名の由来でもある「パチパチ」と玉をはじく音から。ちなみに「パチンコの日」は、11月14日です。
【発酵食品の日(1994年、万田発酵)】
「は(8)っこう」と末広がりの「八」で、発酵食品の無限の可能性を示す意味を持ちます。
【葉っぱの日(現ヤクルトヘルスフーズ株式会社)】
「は(8)っぱ(8)」の語呂合せから。青汁製品の宣伝のために制定されました。
【歯並びの日(日本臨床矯正歯科医会)】
「歯(8)」と「笑い声のハ(8)」の語呂合わせから。矯正歯科治療の啓発・普及活動の一環として制定されました。
【パパイヤの日(1978年、パパイヤ管理委員会日本事務局)】
「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合せから。パパイヤの販路拡充のために制定されました。
【ヒゲの日(1978年、現シック・ジャパン株式会社)】
「八」がヒゲの形に似ていることから制定されました。
【ひょうたんの日(全日本愛瓢会)】
「8」がひょうたんの形に似ていることから。ひょうたんの栽培・加工技術の普及の一環として制定されました。
【フジテレビの日(1988年、株式会社フジテレビジョン)】
チャンネルポジションが「8」であることにちなんで制定。毎年、特別番組や大型イベントが開催されています。
【プチプチの日(川上産業株式会社)】
気泡緩衝材「プチプチ」の並びの一部が「8」に見えること、「パチパチ」と潰すことから。「プチプチ」のPRの一環として制定されました。
【ブルーベリーの日(株式会社わかさ生活)】
「Blue Berry」の「BB」が「8」に見えることと、ブルーベリーの収穫時期にあたることから。ブルーベリーを摂取し、健康的な生活を送ってほしいという願いを込めて制定されました。
【まるはちの日(1996年、名古屋市)】
名古屋の市章「まるはち」制定88年を記念して作られました。市が運営する施設の無料開放や各種イベントが催されています。
【屋根の日(2003年、全国陶器瓦工業組合連合会)】
「八」が屋根の形に似ていることから。屋根の重要性を訴求するために制定されました。
【洋食の日(株式会社千草)】
洋食の代表的メニュー「ハ(8)ヤ(8)シライス」の語呂合わせ。北九州市にある「千草ホテル」を運営する株式会社千草が洋食のPRのために制定ました。
【笑いの日(1994年、日本不老協会)】
笑い声「ハ(8)ッハ(8)」の語呂合わせ。日本不老協会は、「敬老の日」の実現に中心となった団体です。笑うことは健康の源。「笑いの日」も国民の祝日として認められる日が来るかもしれません。
── 日本人は古来から、「八」の形を末広がりと解釈して、縁起のよい数字、日にちとしてきましたが、これ以外にも8月8日を記念日としたものはありそうですね。なかにはユニークな制定日もありましたが、皆さんはいくつ知っていましたか?
制定日を見るとかなり以前に作られたものもあり、実際に機能している記念日ばかりではありませんが、「8」や「八」の形や響きから多くの記念日が作られたようです。いずれも日本人らしい発想に基づくものですのが、せっかくですから、最後にご紹介した【笑いの日(1994年、日本不老協会)】にあやかり、今夜は「ハ(8)ッハ(8)」と笑って、運気を呼び込んでみては!