
明日2日(土)と3日(日)は新潟県長岡市で「長岡まつり大花火大会」が開催されます。明日2日(土)は台風9号が関東の東を北東へ進みますが、長岡市付近は大体晴れて厳しい暑さが続くでしょう。2日間とも夜の気温は30℃近くあり、風が弱く湿度も高いため、かなり蒸し暑く感じられそうです。熱中症対策を万全にしてお出かけください。
●「長岡まつり大花火大会」とは
「長岡まつり大花火大会」は、長岡空襲の翌年、昭和21年8月1日に開催された「長岡復興祭」が起源です。空襲で亡くなられた方々への慰霊や復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いが込められている花火です。
信濃川の河川敷を舞台に、直径約650メートルもの大輪の花を咲かせる「正三尺玉」や打上げ幅約2キロメートルに及ぶ「復興祈願花火フェニックス」など、夜空を埋め尽くすほどの壮大な花火が打ち上がります。※「長岡まつり大花火大会」は完全予約制ですので、ご注意ください。
●2日(土)の天気 晴れて厳しい暑さが続く 夜も熱中症に警戒して
2日(土)は高気圧に覆われますが、台風9号が関東の東を北東へ進み、北から湿った空気が流れ込むでしょう。長岡市付近は大体晴れますが、湿った空気の影響で雲が広がったり、にわか雨の降る時間帯がありそうです。
なお、雨の降る時間帯は台風の進路によって変わる可能性がありますので、常に最新の予報をご確認ください。
最高気温は33℃と猛暑日一歩手前の厳しい暑さが続くでしょう。花火の時間帯(午後7時20分~午後9時10分)は夜8時頃まで30℃以上が続き、湿度も80%以上と高くなるため、かなり蒸し暑く感じられそうです。風は北西~西北西の風が2m/s以下で次第に弱くなるでしょう。夜も万全の熱中症対策が欠かせません。
●3日(日)の天気 晴れて再び猛暑日に 夜は風が弱く蒸し暑い
台風9号は日本の東へ進む一方、夏の太平洋高気圧が再び次第に勢力を強めて本州付近を覆う見込みです。長岡市付近は日中から夜にかけて晴れの天気が続くでしょう。
朝から強烈な日差しで気温がぐんぐん上がり、最高気温は35℃の猛暑日になるでしょう。夕方以降も気温は下がりにくく、花火の時間帯(午後7時20分~午後9時10分)は夜8時頃まで30℃以上が続く見込みです。風は北~北東の風が2m/s以下と次第に弱まり、湿度は60~80%と蒸し暑く感じられるでしょう。
●夜の花火大会 万全な熱中症対策を
花火大会は午後7時20分からですが、混雑回避や飲食料の調達などで早めに行かれる方が多いと考えられます。混雑する通気性が悪くなる上、自由に移動できず、水分補給や日陰での休憩が難しくなり、熱中症リスクを高めてしまいます。暑い中、外で過ごす時には、熱中症対策として、次のようなグッズがあると、便利です。
① ペットボトルや水筒に入った飲み物(水やスポーツドリンクなど)を用意して、気づいた時に、すぐ水分補給ができるようにしましょう。また、塩分タブレットや塩分の含まれた飴があると、大量の汗によって失われた塩分を、手軽に補給できます。
② 日傘や帽子で、日差しの暑さを遮りましょう。晴れた日は、地面に近い所ほど気温が高いため、背の低いお子さんは、大人よりも暑い空気に包まれてしまいます。また、帽子をかぶると、熱中症対策だけでなく、紫外線対策にも効果的です。帽子は、時々はずして、汗を蒸発させましょう。さらに、海岸など日陰のない所でのレジャーでは、日よけテントがあると、日陰を作り出すことができます。
③ 扇子やうちわ、携帯扇風機もおススメです。涼しい風で、体を冷やすことができます。
④ 冷却シートなどの冷却グッズも、上手に利用しましょう。
めまいや立ちくらみ、頭痛などがある場合は無理をしないで屋内の涼しい場所に避難するなど、夜の花火大会も熱中症に十分お気をつけください。過度なアルコール類の摂取は利尿作用(尿を多く出す作用)を促すため、適度な飲酒を心がけましょう。