
トカラ列島近海では地震活動が活発な状態が続いています。昨日15日~今日16日にかけても、震度3以上の地震が4回ありました。また昨夜は茨城北部を震源とする最大震度4の地震がありました。大きな地震はいつどこであるかわかりません。引き続き、備えは万全にしてお過ごしください。
●この24時間で震度3以上の地震は5回
トカラ列島近海では地震活動が依然活発で、この24時間以内(15日11時00分~16日11時00分)に日本全体では震度1以上の地震が36回あり、そのうちトカラ列島近海を震源とする地震は32回ありました。そのうち震度3以上の地震は4回ありました。
また、昨夜23時47分ごろには茨城県北部を震源とする最大震度4の地震もありました。
地震活動が活発なトカラ列島以外でも大きな地震がいつ起きるかわかりません。いつ大きな地震が起きても、身を守る行動がとれるように日ごろの備えを行ってください。
●地震に備えて
いつ発生するかわからない地震に備えて、日頃から身のまわりの安全を確保するようにしておきましょう。
まず、家具の転倒を防ぐ対策をしてください。特に、寝室の安全はしっかり確保してください。普段、寝ている場所に寝転がり、家具が倒れてきたり、ものが落ちてきたりしないか確かめておきましょう。
●大きな地震が起きたら
緊急地震速報が発表されたり、突如揺れを感じたりした時も、慌てずに適切な行動がとれるよう、とるべき行動を知っておくようにしましょう。安全を確保するための行動例は以下の通りです。
① 家庭では頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難してください。あわてて外に飛び出したり、無理に火を消したりしないようにしてください。扉を開けて避難路を確保することも大切です。
② エレベーターでは最寄りの階で停止させて、すぐに降りてください。
③ 街中ではブロック塀の倒壊等に注意しましょう。また、看板や割れたガラスの落下に注意してください。丈夫なビルのそばであれば、ビルの中に避難してください。
④ 自動車運転中はあわててスピードを落とさないでください。急ブレーキはかけず、緩やかに速度をおとしましょう。ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意を促してください。大きな揺れを感じたら、道路の左側に停止してください。
⑤ 山やがけ付近では落石やがけ崩れに注意してください。