2月の星空・天文情報です。24日の満月は、2024年で地球から最も遠くで起こる(最も小さく見える)満月、通称「マイクロムーン」です。そのほか、2月も月と惑星たちが寄り添って輝く姿を楽しめます。
●「冬の星座」から「春の星座」へ
南の空では冬の星座が煌々と輝きます。
おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のベテルギウスを結んでできる「冬の大三角」は、夜空が明るい街中でも見つけることができます。
深夜になると、西の空へ沈んでいく冬の星座と入れ替わるように、東の空から春の星座が登ってきて夜空を彩るでしょう。
●7~8日 月が金星に接近
2月7日から8日にかけては、日の出前の南東の空にご注目。空の低い所で、三日月と明けの明星・金星が接近して見えます。
明るい金星は見つけやすいものの、高度が低いため、南東の空が低い所まで見渡せる場所で観察するとよさそうです。
なお、金星は3月になると見ることがより難しくなっていきます。2月のうちにその姿を楽しんでおきましょう。
●15日 月が木星に接近
15日には日の入り後の南西の空で、月と木星が接近します。
この日の月は、三日月よりも少し太めで、舟のような形です。木星はまわりに明るい星が少ないため、すぐに見つけることができるでしょう。
月と木星は時間がたつにつれて寄り添いながら西に傾いていき、日付が替わる頃に沈みます。
●24日は満月 2月の満月は「スノームーン」
2月は、24日21時30分に満月を迎えます。
満月には英語圏で様々な呼び名があります。4月は「ピンクムーン」、6月は「ストロベリームーン」などと月ごとに呼び方が変わります。
2月の満月は「スノームーン」と呼ばれます。寒さが厳しく大地の多くが雪に覆われる頃であることから付けられたようです。このような呼び名を思い出しながら、月を眺めてみるのも良さそうです。
●24日の満月は「マイクロムーン」 今年最も遠い満月
また、2月24日の満月は、2024年で地球から最も遠くで起こる(最も小さく見える)満月、通称「マイクロムーン」です。
国立天文台によりますと、今年最も地球に近い(最も大きく見える)満月は10月17日で、今回の満月は10月17日の満月に比べると視直径が約12パーセント小さく、面積は約22パーセント少なくなります。
年間で最も大きく見える満月は「スーパームーン」と呼ばれますが、最も小さく見える満月のことをマイクロムーン、ミニマムーン(ミニマムムーン)などと呼ぶことがあります。
なお、24日の東京の月の出は17時14分です。