starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

23日にかけて 日本海側は広く警報級の大雪の恐れ 市街地も積雪 立ち往生に警戒


23日(土)にかけて、日本海側では広い範囲で警報級の大雪の恐れ。普段雪の少ない市街地でも積雪となり、路面が凍結する所も。車の立ち往生など交通障害に警戒を。沿岸部を中心に風が強いため、平地でも雪による見通しの悪化や電線や樹木への着雪に注意。外出の際は、最新の気象情報や交通情報に注意してください。

●23日(土)にかけて冬型の気圧配置が強まる

23日(土)にかけて、日本付近は冬型の気圧配置が強まり、上空約5500メートルに、北日本でマイナス39℃以下、東日本でマイナス30℃以下、西日本でマイナス24℃以下の真冬並みの寒気が流れ込む見込みです。このため、北海道から九州にかけての日本海側を中心に大雪となる恐れがあります。

また、冬型の気圧配置が続く中で、北海道付近をポーラーロウと呼ばれる小さな低気圧が南下し、日本海にはJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)と呼ばれる発達した雪雲のラインが発生して、北陸から山陰周辺にかかる予想です。山沿いだけでなく、市街地など普段は雪の少ない平地でも急に雪の降り方が強まり、積雪が急増する恐れがあります。お出かけの際は足元に十分注意して、車の運転は冬タイヤを装着して、いつも以上に慎重な運転を心がけてください。

※「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」とは、シベリア大陸から流れ込む冷たい風が朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分され、その風下である日本海で再び合流して形成される収束帯(雪雲が発達しやすいライン)です。JPCZによって、雪雲が発達しやすくなり、その雪雲が次々と流れ込むと、大雪となることが多々あります。

●日本海側 警報級の大雪の恐れ

今日21日(木)から23日(土)にかけて、日本海側では断続的に雪が降り、山沿いを中心に大雪となる見込みです。雪雲が予想以上に発達したり、雪が同じ場所で降り続いた場合は、警報級の大雪となる恐れがあります。また、普段は雪の少ない市街地でも雪が積もり、九州など大雪の可能性があります。

明日22日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方        70センチ
北海道地方       60センチ
近畿地方、中国地方   50センチ
東北地方、東海地方   40センチ
九州北部地方      30センチ

23日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方        50から70センチ
北海道地方、東海地方  40から60センチ
近畿地方、中国地方   30から50センチ
東北地方        20から40センチ
九州北部地方      10から20センチ

24日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北海道地方       40から60センチ
北陸地方        20から40センチ
中国地k法        10から20センチ
東海地方         5から10センチ
の見込みです。

この冬初めての積雪となる所もあります。車の運転は雪の装備で、積雪や路面の凍結による交通障害に注意、警戒してください。また、沿岸部を中心に風が強いため、強風や雪による見通しの悪化、電線や樹木への着雪にも注意が必要です。ビニールハウスやカーポートなどが雪の重みで倒壊する恐れがありますので、十分ご注意ください。

●普段は雪の少ない所で積雪の恐れ 特に注意すべき場所は?

普段、雪の少ない市街地でも積雪となる恐れがあります。雪道を歩く際は、特に次の場所に十分注意してください。

1つめは、歩道橋の上や、橋の上です。地面と接していないので、地面からの熱が伝わりにくく、凍結しても溶けにくいのです。

2つめは、バスやタクシーの乗り降り場所です。人の乗り降りや、車のタイヤによって、雪が踏み固められると、滑りやすくなります。

3つめは、横断歩道です。多くの人や車が通ることで、雪が踏み固められやすくなるだけではありません。特に、白線部分は、水が染み込みにくく、薄い氷の膜が出来やすいのです。

4つめは、地下への出入り口や、建物への出入り口です。靴の底に付着していた雪が、出入り口付近に残っていることもあります。地下へ降りる時は、段差があるため、更に危険です。

●雪道で立ち往生 一酸化炭素中毒に注意を

もしも雪道で立ち往生してしまった場合、一酸化炭素中毒に注意が必要です。

車が雪に埋まったときは、原則、エンジンを切りましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。窓を開けて換気しても、窓の開口量や風向きなどの条件によっては、一酸化炭素中毒の危険が高まることがあります。

防寒などでやむを得ずエンジンをかけるときは、マフラーが雪に埋まらないように、こまめにマフラーのまわりを除雪してください。雪道を運転する場合は、万が一に備えて、除雪用のスコップや防寒着、毛布などを車内に用意しておくとよいでしょう。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.