starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

9月の天候まとめ 東・西日本は記録的な高温に 遅い猛暑日や真夏日の記録も続出


9月になっても厳しい残暑は収まらず、秋らしさを感じるどころか、記録的な暑さが長く続きました。気象庁によると、9月は全国的に気温がかなり高く、1946年の統計開始以降で9月として東・西日本では1位の記録的な高温となりました。

●記録的な高温に

気象庁は2日、9月の天候のまとめを発表しました。

9月の特徴は、
〇気温は、全国的にかなり高く、東・西日本では記録的に高くなりました。
暖かい空気に覆われるとともに、南から暖かい空気が流れ込みやすい時期があったため、全国的に気温がかなり高く、1946年の統計開始以降で9月として東・西日本では1位の記録的な高温となりました。

〇降水量は、西日本太平洋側ではかなり少なくなりました。
前線や低気圧の影響を受けにくかったため、西日本太平洋側では降水量がかなり少なくなりました。

〇日照時間は、東・西日本太平洋側と沖縄・奄美で多くなりました。日照時間は、前線や低気圧の影響を受けにくかった東・西日本太平洋側と、太平洋高気圧に覆われて晴れた日が多かった沖縄・奄美で多くなりました。

●9月の概要

9月は、平年に比べ偏西風が北に偏って流れ、太平洋高気圧が日本の東からはるか東にかけて強かったため、月を通して全国的に暖かい空気に覆われやすく、中旬を中心に南から暖かい空気が流れ込みやすくなりました。また、近海の海面水温が記録的に高くなりました。これらの影響で、月平均気温は全国的にかなり高くなりました。月平均気温偏差は、東日本で+3.1℃、西日本で+2.3℃となり、1946年の統計開始以降、9月として東・西日本では1位の記録的な高温となりました。

北日本は、上・中旬を中心に前線や低気圧の影響を受けやすくなりました。また、上旬には台風13号から変わった熱帯低気圧や湿った空気の影響を受け、北日本太平洋側では記録的な大雨となった所もありましたた。このため、北日本日本海側と北日本太平洋側では月降水量が多くなりました。東・西日本では、太平洋側を中心に前線や低気圧の影響を受けにくくなりました。このため、月降水量は東日本太平洋側で少なく、西日本太平洋側ではかなり少なくなりました。

また、月間日照時間は東・西日本太平洋側で多くなりました。一方、上旬には台風13号と湿った空気の影響で、東日本太平洋側で記録的な大雨となった所もありました。また、西日本では、暖かく湿った空気の流入などに伴い大気の状態が不安定となり、線状降水帯が発生して大雨となった所もありました。沖縄・奄美では、上旬には台風11号や湿った空気の影響を受けたが、中旬を中心に太平洋高気圧に覆われて晴れた日が多かったため、月降水量が少なく、月間日照時間が多くなりました。

●長すぎて厳しすぎた残暑 最も遅い真夏日や猛暑日も

今年は、6月に北日本を中心に記録的な暑さとなったほか、7月、8月も全国的に高温傾向が続き、記録的に暑い夏となりました。9月になっても厳しい残暑は収まらず、秋らしさを感じるどころか、記録的な暑さが長く続いたのが特徴です。

このため、年間の真夏日日数や猛暑日日数の最多記録が続出。真夏日日数は、仙台市66日、東京都心は90日など、これまでの最多記録を大幅に更新した所もありました。
また、札幌市やさいたま市、甲府市、静岡市、名古屋市、京都市、鳥取市、松山市など複数の地点で、最高気温が35℃以上の猛暑日の最も遅い記録を更新。最高気温が30℃以上の真夏日の最も遅い記録もあちらこちらで更新しました。

9月の月平均気温は、仙台市や東京都心、金沢市、名古屋市、大阪市、広島市、高知市など東北から中国、四国にかけての多くの地点で、統計開始以来最も高くなりました。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.