starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

春4月 桜ゆっくり 黄砂来ず


4月は都心で気温が乱高下。桜の足音はゆっくりと進み、黄砂は記録的に飛来していません。5月はどうなる?「4月のまとめ」と「5月の見通し」です。


●都心は日中の気温が乱高下


4月1日の東京都心の最高気温は8度9分で、真冬並みの寒さで4月がスタートしました。3月は、最高気温が20度以上の日が一度もなかったり、関東甲信の山沿いで積雪があったりと気温は上がらず、4月も寒いのかと思いきや、そこから気温は上昇。寒の戻りがあったかと思えば、4日連続で25度以上の夏日になる等、乱高下となりました。


●桜の足音はゆっくり・・・週末は雨のお花見。


都心の桜は、3月21日の開花から12日たって、4月2日にようやく満開となりました。また鹿児島は、開花が4月5日、満開が4月15日と、いずれも統計開始以来最も遅い記録となりました。

そして、東京都心の雨の日カレンダーをみると、桜が満開になった後は雨が多く、最初の週末は土日ともに雨の降った時間があり、お花見にはあいにくの天気となりました。夜は空気がヒンヤリして、寒い中でお花見をされた方も多かったようです。

それにしても、4月の木曜日と土曜日は、都心で毎週降水があったのですね。


●台風の発生と黄砂の飛来


【台風1号】

26日午前9時、フィリピンの東で台風1号「ムイファー」が発生しました。台風1号の発生は、記録のある1951年~2016年を月ごとに見ると、1月に最も多く、次いで4月に多くなっています。ちなみに、昨年の1号の発生は7月3日で、統計開始以来過去2番目に遅い発生でした。

【黄砂の飛来なし】

今年は、まだ一度も黄砂が観測されていません。日本で黄砂が最も多く観測されるのは、3月から5月にかけてですが、昨年5月8日に観測されてから4月末日の時点で、357日飛来がなく、1967年の統計開始以来、黄砂の飛来がない期間の最長記録を、日々更新しています。黄砂が飛来しない理由のひとつに、発生源の砂嵐が少なかったことが考えられます。


●5月の天気傾向は


【気温】

5月は、全国的に暖かい空気に覆われやすいでしょう。沖縄は平年並みか高く、その他の各地は平年より高い見込みです。特に北日本では、5月2日頃からの約1週間はかなり高くなる可能性があり、高温に関する異常天候早期警戒情報も出されています。

【降水量】

全国的に高気圧に覆われやすくなるため、向こう1か月の降水量は平年並か少なく、日照時間は平年並か多い見込みです。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.