starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

オリックスとソフトバンクが節目直接対決の可能性 新球団となった89年以降で5000試合間近


オリックスとソフトバンクが5000試合目を迎える可能性が高まっています。両球団は1989年にオリックスが阪急から、ソフトバンクが南海からの球団を引き継ぎ、それ以来公式戦を戦い続けています。残り試合数はオリックスが11、ソフトバンクが12となっており、予定通り試合が消化されれば、5月11日に京セラドーム大阪での直接対決が両チームにとっての5000試合目となります。この対戦は、2つの歴史ある球団の重要な節目が交わる、極めて珍しい機会となります。伝統と実力を誇る両チームの対戦は、今後もファンにとって注目の一戦となり、新しい歴史を築くことが期待されます。

オリックス岸田護監督(2025年4月26日撮影)

オリックスとソフトバンクの「5000試合対決」が実現するかもしれない。

オリックスは89年に阪急から球団を引き継ぎ、ソフトバンクも同年に南海からダイエーとなり福岡に移転。以降の公式戦試合数が5000試合に近づいている。

28日時点でオリックスが残り11試合、ソフトバンクが同12試合。29日からの日程を予定通り消化すれば、5月11日の直接対決(3連戦3戦目、京セラドーム大阪)が両軍そろって5000試合目となる。実現すれば、互いの大きな節目が直接対決で重なる、極めて珍しいケースになる。

ともに1リーグ時代から続く名門。南海からダイエーに球団名が変わった初試合は89年4月8日。ダイエーホークスの初試合は東京ドームでの日本ハム戦でサヨナラ負け。この年、借金5で4位に終わっている。オリックスブレーブスは同8日の試合が雨で中止。翌9日、藤井寺のデーゲームで近鉄に快勝。上田利治監督に率いられた1年目は2位だった。

以後、オリックスは「ブルーウェーブ」を経て、球界再編で近鉄と合併した05年から「バファローズ」となり、リーグ優勝5回(日本一2回)、最下位も9度経験。05年からダイエーを引き継いだソフトバンクはリーグ優勝10回(日本一9回)、最下位が4度。

今季はオリックスが首位を走り、昨季リーグVのソフトバンクは最下位で苦戦しているが、互いに節目を迎え、これからも新たな歴史を紡いでいくことになる。【記録室・高垣誠】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.