starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【阪神】愛煙家の吉田義男さん、とんだ言いがかりからタバコを断つ 禁を解いた日は…


1985年、阪神タイガースを初の日本一に導いた名監督、吉田義男さんの思い出を振り返ります。甲子園球場近くの喫茶店が彼の行きつけで、野球や選手たちについて親しみある会話を楽しんでいた様子が伺えます。吉田さんはチームを思いやる監督であり、日本一の賞金も選手たちと分配しました。記事では彼の人柄や、タバコを止める決意と、その後のエピソードについても触れ、彼の人間味あふれる一面が紹介されています。この連載は吉田さんの功績と人柄を追悼する特別なものです。

85年、西武を破り悲願の日本一を飾りナインに胴上げされる吉田監督

<吉田義男さんメモリーズ3>

「今牛若丸」の異名を取った阪神の名遊撃手で、監督として1985年(昭60)に球団初の日本一を達成した吉田義男(よしだ・よしお)さんが2月3日、91歳の生涯を閉じました。日刊スポーツは吉田さんを悼み、00年の日刊スポーツ客員評論家就任以前から30年を超える付き合いになる“吉田番”の寺尾編集委員が、知られざる素顔を明かす連載を「吉田義男さんメモリーズ」と題してお届けします。

   ◇   ◇   ◇

甲子園球場の近くに、カウンターだけで、こぢんまりした「S」という喫茶店がある。吉田さんの行きつけで、外から入って右奥がお気に入りの“指定席”だった。

常連に交じり、「午前11時ぐらいになると皆さん集まってきますねん」と足しげく通った。たまに一見さんが入ってきて、吉田さんだと分かると、その客は無口になった。

吉田さんはホットコーヒーを飲みながら、女性店主に「岡田のアメちょうだい」とおねだりする。岡田監督だった23年シーズンに話題になって売れまくったパインアメが出てきた。

「掛布はよぉなりましたな」「岡田は野球が分かってますわ」「真弓に助けられた」「平田にちょっと言っときます」「木戸と王将でギョーザでも食べましょか」「私も中西も85年でメシ食ってますねん」

吉田さんは「あいつら俺のこと『よっさん』って呼んでるらしいな」とムッとした。それでも教え子を語るときは「みんなよぉなってほしいな」とうれしそうだった。

「岡田、平田のゲッツーは練習のたまものです」「相手は4番掛布が怖いから3番バースがみんなさらえるんです」「佐野も勝負強かった」「山本もいたが、最後は中西です。福間がつないだ」「外野の北村、吉竹がビッグプレーをみせましたな」

その喫茶店はタバコを吸うことができた。ドクターストップがかかっているのに、セカンドバッグから取り出してスパスパ吸った。おいしそうだった。私は見て見ぬふりをした。

後で家族から「父が家に帰ってきて、バッグにタバコを隠していたのはショックでした」と神妙に打ち明けられた。私は聞こえないふりをしてごまかした。

いつものうるさい客から前日の阪神戦の敗因をつつかれても、吉田さんは絶対に古巣の悪口は言わない。そして必ず帰り際に「また応援したってください」と言い残した。

吉田さんは決してケチではなかった。食事をご一緒してこちらが支払いをしたことは1度もない。「みんなが吸っていたし、俺のタバコが分からんから『吉田』と書いたらケチ、ケチ言われたんですわ。なんで? と思っていました」。

1985年に日本一監督になった吉田さんは、その年もっとも貢献したとして正力松太郎賞に輝いた。だが賞金500万円を「自分だけがもらったもんじゃないんでね」とチームに分配した。

その年の1月2日、西宮カントリー倶楽部で古参メンバーのIさんから「監督がタバコ吸ってたら部下を掌握できるか」と指摘された。とんだ言いがかりだが、愛煙家だった吉田さんはタバコを断った。

その禁を解いたのが11月2日、日本シリーズ第6戦の西武球場で、西武を4勝2敗で下して日本一になった日だ。タクシーに乗った吉田さんはチェリーのタバコに火をつけた。【寺尾博和】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.