ラジオライフの記事一覧
ネズミ捕りは存在に気づいてからでも間に合う?
2021.01.12 14:05
「ネズミ捕り」とは、有人式の速度違反取り締まりのことです。速度違反の取り締まりは大きく分けて、無人式と有人式の2タイプに分類可能。無人式がいわゆるオービスと呼ばれる自動速度取締り装置です。一方の有人式には、ネズミ捕りのほかパトカー...続きを読む
人気VRゴーグル「OculusQuest2」どこがスゴイ?
2021.01.12 10:05
VRゴーグルといえば、これまで「OculusRift」や「PlayStation VR」「HTC VIVE」など、さまざまな製品が発売されてきました。しかし、どれも一部のガジェットマニアを喜ばせたものの、一般人にVRを広めるまでに...続きを読む
ETCカードの複数枚発行にはどんな方法がある?
2021.01.12 06:05
都会と違って郊外では、1人1台クルマを持つ家族も珍しくありません。そうした場合、ETCカードを家族間で使い回しているというケースも多いようです。確かに通行料金の支払いを1枚にまとめるという点では便利ですが、こうしたケースでは「家族...続きを読む
ソニーのポータブルラジオが高音質な理由とは?
2021.01.11 18:05
自宅や屋外の受信で使えるAM/FMポータブルラジオは、年々その製品数が減少傾向にあります。そんな中、ソニーのポータブルラジオ「ICF-M780N」はシンプルでオーソドックスなラジオで、AM/FMラジオ放送とラジオNIKKEIの受信...続きを読む
レンタカーの駐車違反は放っておくと損をする?
2021.01.11 14:05
数ある交通違反でもっとも多い違反の1つ「駐車違反」は、他の違反とは違う仕組みで取り締まりが行われています。駐車違反の「放置違反金」制度の場合、自動車の持ち主が違反金を払えばドライバーは警察に出頭する必要もなく、違反の点数も付かない...続きを読む
エポスゴールドカード年会費無料になる条件は?
2021.01.11 10:05
ゴールドカードといえば、年会費が1万円以上かかるものの、ラグジュアリーなサービスが受けられる憧れの存在。ところが、丸井グループの「エポスゴールドカード」は、年会費無料で手に入れられるゴールドカード。招待が届いたら、絶対に断らないほ...続きを読む
関西の交通系IC「PiTaPa」またぎ乗車の制限は?
2021.01.11 06:05
関西圏の鉄道会社を幅広くカバーする「PiTaPa」エリアでは、ここ20年ほどで近鉄と阪神・大阪メトロの相互乗り入れが実現しました。そこで、古くから相互乗り入れを行う神戸中心部を組みあわせると名古屋から大阪・神戸を通り姫路まで途中改...続きを読む
不正利用の対策が充実したクレジットカードは?
2021.01.10 18:05
クレジットカードは常に「不正利用」の危険と隣り合わせです。一般社団法人日本クレジット協会によると、2020年1~9月の不正利用被害額は178.5億円。とくに番号盗用による被害が増加しています。各カード会社ではトラブル対策として、独...続きを読む
消防無線で東京消防庁だけ互換性ない方式の理由
2021.01.10 14:05
2016年5月31日の夜に、アナログ波による交信を終えた東京消防庁の無線。以後、デジタル消防無線の運用に完全移行して、市販の受信機では通話内容を聞くことはできなくなりました。特筆すべきはデジタルの方式です。他の消防機関はすべてSC...続きを読む
NHK受信料が全額または半額免除になる規定とは
2021.01.10 10:05
NHKの受信料は、テレビを持っている家は必ず払わなくてはならないと思っている人も多いはず。しかし、実は全国にはNHK受信料を払わなくてもよい、あるいは半額でよいとされている家庭も数多く存在します。NHK受信料が不要、あるいは安くな...続きを読む