
本格麦焼酎「うかぜ」が最高金賞(ダブルゴールド)を受賞! ~世界三大酒類コンペティション「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション2025」~
浜田酒造株式会社(本社:鹿児島県いちき串木野市、代表取締役社長:浜田雄一郎) は、世界三大酒類コンペティションと呼ばれるうちの一つ「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション 2025(SFWSC)」において、本格麦焼酎「うかぜ」が焼酎部門の最高金賞(ダブルゴールド)を受賞。また本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」、輸出専用の本格芋焼酎「DAIYAME40」、本格芋焼酎「薩摩はやひと」 が金賞(ゴールド)受賞しました。 ※浜の字は旧字体です。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505279544-O3-K16MnPRe】【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505279544-O15-JK7MA6Vo】
◆ 品評会名:サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション2025
(San Francisco World Spirits Competition:SFWSC)
◆ 受賞部門:Shochu部門
◆ 受賞銘柄
・本格麦焼酎「うかぜ」:最高金賞(ダブルゴールド)
・本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」 :金賞(ゴールド)
・本格芋焼酎「DAIYAME 40」 :金賞(ゴールド)
・本格芋焼酎「薩摩はやひと」:金賞(ゴールド)
「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)」について
SFWSCは、IWSC、ISCと並び、年に一度開催される世界三大酒類コンペティションと呼ばれるうちのひとつ。今年で25回目の開催となる「SFWSC2025」は世界中から5,500以上のエントリーがありました。審査方法は、スピリッツ業界で活躍する経験豊富な専門家たちによる厳格なブラインドティスティングによるものです。審査結果により「最高金賞(ダブルゴールド)」「金賞(ゴールド)」「銀賞(シルバー)」「銅賞(ブロンズ)」が授与されますが、「最高金賞(ダブルゴールド)」は審査員全員から金賞の評価を受けた特に優れた出品酒に授与される賞です。
SFWSC2025公式サイト:https://thetastingalliance.com/
SFWSC2025結果発表ページ(SFWSC公式HP):
https://thetastingalliance.com/events/san-francisco-world-spirits-competition
本格麦焼酎「うかぜ」について
①飲み方(温度)によって味わいが変化
「軽快さ」と「重厚さ」を併せ持つ酒質は、淡白な味わいから濃厚な味わいの料理まで、幅広く楽しめます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505279544-O12-z33ymJpG】
②お好みの飲み方で美味しさが広がる
料理や気分に合わせた色々な飲み方を、うかぜブランドサイト内特設ページ内で詳しく紹介しています。
バラエティ豊かなお茶割り、とくに濃厚かつ甘すぎないバランスで調和する紅茶割りをおすすめしています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505279544-O13-6sKrO2yi】
麦焼酎「うかぜ」おいしい飲み方ページ: https://www.hamadasyuzou.co.jp/ukaze_brand/howto/
③1%単位のブレンド技術「カルテットブレンド」によるベストな「甘芳ばしさ」の実現
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505279544-O14-x62354LW】
個性豊かな4つの原酒を、ブレンダーの絶妙な技で調和。スッキリとした味わいの中に、ビスケットやパンを思わせるような「甘芳ばしさ」と、麦本来の味わいを実現した贅沢な一品です。
麦焼酎「うかぜ」ブランドサイト:https://www.hamadasyuzou.co.jp/ukaze_brand/
本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」について
ライチのような香りの本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」は、業界の次代を担う本格焼酎として、「未踏の香り」をコンセプトに2018年に発売。「だいやめ」とは、『晩酌して疲れを癒す』という意味を表す鹿児島の方言。家族や友人と晩酌しながら、一日を無事に過ごせたことに感謝し、リフレッシュして明日を迎える伝統的な食習慣です。芋焼酎の常識を覆す当商品は、本格焼酎に馴染みのなかった飲酒層からもご支持いただき、近年、酒類業界において話題のカテゴリーとなっている「香り系焼酎」のパイオニア的存在として注目されています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505279544-O8-g56x7ZhZ】
「だいやめ~DAIYAME~」ブランドサイト:https://www.hamadasyuzou.co.jp/daiyame_brand/
本格芋焼酎「DAIYAME40」について
「DAIYAME 40(フォーティ)」は、2018年に浜田酒造創業150周年を機に誕生したライチのような香りが特長の本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」の輸出専用商品です。カクテル市場を視野に、アルコール度数を40度に設計し、カクテル作りの可能性をさらに広げる酒質に仕上げました。驚くほど際立つライチのような香りは、世界中のバーテンダー・ミクソロジストやスピリッツ・ファンにとっての運命的な出逢いとなり、バーでもご自宅でも、圧倒的な存在感を放つ、日本発の新たなスーパー・プレミアム・スピリッツです。2021年7月より出荷が開始され、現在アジア各国や欧州、米国等で販売されています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505279544-O9-6h5N31Og】
「DAIYAME40」ブランドサイト:https://www.hamadasyuzou.co.jp/global/jp/daiyame40/
本格芋焼酎「薩摩はやひと」について
多種多様な本格芋焼酎が全国に広がり、昨今では味覚も含め消費者嗜好がますます多様化している本格焼酎市場。そのような環境下の中、改めて濃厚な味わいを求める焼酎主要飲用層である40~60代男性・本物志向の大人たちをターゲットに2021年より発売。当社独自の「濃厚仕立て製法」により、“さつまいもらしさ”を十分に堪能でき、しっかりとした旨味と飲みごたえがある、濃厚・濃醇な味わいの本格芋焼酎です。芳ばしく、ほんのりとスモーキーで、橙芋による華やかな香り(紅茶、フローラル、オレンジ様)が特長です。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505279544-O10-l56UUfZM】
「薩摩はやひと」ブランドサイト:https://www.hamadasyuzou.co.jp/hayahito_brand/
浜田酒造について
明治元年(1868年)創業の本格焼酎メーカー。鹿児島県いちき串木野市に伝兵衛蔵・傳藏院蔵・金山蔵という3つの蔵を有し、各々の蔵が「伝統」「革新」「継承」という弊社の核となる焼酎造りを体現。「本格焼酎を真の國酒へ、更には世界に冠たる酒へ」を目指し、伝統の技と味を守りながら、常に新しい焼酎の可能性を追求しています。
本社 :鹿児島県いちき串木野市湊町4丁目1番地
創業 :1868年(明治元年)
事業内容:酒類製造業
公式HP:https://www.hamadasyuzou.co.jp/
公式オンラインショップ(Shochu.life):https://shochu.life/
当社はこれからも本格焼酎の魅力を消費者の皆様にお伝えし、感謝を感動の一杯に込めて、「本格焼酎を真の國酒へ、更には世界に冠たる酒へ」の実現に向けて邁進いたします。