starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

子どもたちが英語で世界を考える機会をKUMONが提供 「グローバル・イマージョン・キャンプ2025」を夏開催


株式会社公文教育研究会は、2025年にKUMONグローバル・イマージョン・キャンプ(GIC)を開催します。このキャンプは、滋賀県のホテル琵琶湖プラザで開催され、小学校3〜6年生の子どもたち140名が参加します。キャンプでは、子どもたちは英語を使って国際的な視野を広げ、食品ロスの問題を学びながらグローバル人材としての第一歩を踏み出します。この活動は、英語を通じて異文化交流を進めることを目的とし、過去に3800名以上が参加しました。グローバル化が進んでいる中で、このキャンプは子どもたちに国際的なコミュニケーション能力を育む貴重な機会を提供します。

2025年5月19日
株式会社公文教育研究会

株式会社公文教育研究会〔代表取締役社長:田中三教、以下KUMON〕は、KUMONグローバル・イマージョン・キャンプ(通称:GIC)を以下の日程で開催いたします。ぜひ取材をご検討ください。

【日程】 第1日程:8月4日(月)~ 9日(土) 第2日程:8月11日(月)~ 16日(土)

【場所】 ホテル琵琶湖プラザ(滋賀県守山市水保町2892-2 /JR堅田駅より車で約10分)

今年で25年目を迎えるこの活動では、小学校3~6年生の子どもたち140人が様々な国のキャンプリーダーたちと共同生活をする中で、英語による様々なアクティビティーに取り組みます。子どもたちは6日間のキャンプを通じて、英語でのコミュニケーションに間違いを恐れることがなくなるだけでなく、地球規模の視野で考え、行動できるグローバル人材への一歩を踏み出します。

 

グローバル化が進む世界の中で、グローバル人材※育成の重要性は高まるばかりです。そのため近年では、様々な学校や教育団体が英語キャンプを開催していますが、2001年に始まったKUMONの英語キャンプ活動はその先駆けともいえるもので、25年の歴史と実績を誇ります。これまでに参加した子どもたちはのべ3,800名以上、そして子どもたちをサポートするキャンプリーダーも672人(95出身国・地域)にのぼります。

「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力をつけてもらいたい。地球社会に貢献できる人材に育ってもらいたい」というKUMONの思いを形にしたこのキャンプは、多くの子どもたちが世界への扉を開くきっかけとなっており、その後グローバルに活躍する人材を多数輩出しています。

グローバル人材:異なる言語や文化、価値を乗り越えて関係を構築するコミュニケーション能力を持ち、周囲と協調しながら、新しい価値を創造することができるような人材のこと。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505128665-O5-uyzM536S

今年は6日間コースを2回実施、小学校3~6年生 140名が参加する予定です。子どもたちは英語を使うことで様々な国の人たちとの交流ができることを学び、視野をどんどん広げていきます。また株式会社office 3.11(井出留美様)のご協力のもと、世界で13億トン以上発生している食品ロスの問題を取り上げ、子どもたちが英語を用い、地球規模の視野で考える経験を提供する予定です。

 

【取材について】☆取材をご希望の方は、リリース最後の問い合わせ先まで事前にご連絡ください。

 ・ 取材をご希望の場合には下記のプログラムを参照いただき、ご希望の日時等を事前にご相談ください。

 ・ 子どもたち ・ キャンプリーダーにインタビューをご希望の方は事前にご相談ください。

 ・ 英語にしっかりと浸る時間を過ごすため、子どもたちの近くでの日本語の使用は厳禁です。また活動中    

  の子どもたち、キャンプリーダーたちに直接話しかけることはご遠慮いただいております。

 ・ 取材窓口や当日の対応は、日本語対応スタッフが行います。

 ・ 交通・宿泊の手配は、各自でご準備いただくようお願い申し上げます。

 

【GIC 6 daysプログラム(予定)】 ※天候その他事情により、変更する場合があります。

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101721/202505128665/_prw_PT1fl_A1buAY4H.png

 

■キャンプ開催概要 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101721/202505128665/_prw_PT2fl_124XVgEJ.png

 

【GICの目的】 

GICでは以下のような経験を通じて、地球社会に貢献できる人材に育って欲しいと願っています。

英語をひとつのツールとして、コミュニケーションの成功体験が自信につながります。

いろいろな国や地域の人たちとの交流を通じて、それぞれの考え方や文化を知ることにより、視野が世界に広がります。さらに、お互いを理解することの大切さに気がつきます。

自分自身の可能性を発見し、新しいことに挑戦する気持ちが高まり、世界を学ぶスキルや知識が身につくきっかけになります。

 

キャンプ・スローガン Don’t be afraid of making mistakes. Let’s try communicating in English. まちがいを恐れないで、英語でのコミュニケーションに挑戦しよう

 

英語でのコミュニケーションに自信を持った子どもたちは、キャンプ後も積極的に英語を使う活動に関わっています。GIC参加後の子どもたちの活動内容は、キャンプ参加経験者が集う場などで発表されています。その様子をGICホームページで公開しておりますのでご覧ください。

GICホームページ ⇒ https://kumon-eia.com/

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. ペッピーキッズクラブ【English Camp イングリッシュキャンプ 】福岡県の篠栗&栃木県の那須で2025年3月末に実施予定! 申込期間:2025年1月18日~1月31日

    2. 「キッズサマーキャンプ 2025 supported by Coleman」で子どもたちの成長を体験型で応援!株式会社パシュート主催の夏の一大イベント!

    3. AI時代を生き抜く数学的思考力を育てる「シリコンバレーサマーキャンプ2025」募集開始!

    4. ペッピーキッズクラブ【サマーキャンプ in 屋久島 2025】外国人講師と世界遺産・屋久島で過ごす濃密な3泊4日。2025年8月に2開催実施決定!

    5. 米・シリコンバレーに親子留学できる教育研修プログラム 7月の開催に向け、2月21日よりお申込みの受付を開始

    6. 「キッズサマーキャンプ 2025 supported by Coleman」で子どもたちの成長を体験型で応援!株式会社パシュート主催の夏の一大イベント!

    7. グローブライドと上野村、子どもたちが自然を学ぶ「ジオキャンプ」を開催

    8. グローブライドと上野村、子どもたちが自然を学ぶ「ジオキャンプ」を開催

    9. 近大附属福岡高生が「第17回アジア太平洋次世代キャンプ」に参加 英語でプレゼンテーションを行い、グローバルな視点を養う

    10. グローブライドと上野村、子どもたちが自然を学ぶ「ジオキャンプ」を開催

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.