車載用電池をめぐる循環型社会の実現を目指して
株式会社 豊田中央研究所は、車載用リチウムイオン電池(LiB)のリユースやリサイクルを通じた循環型社会の実現に向け、「電池循環システム」研究プロジェクトを推進しています。LiBのライフサイクル全体でのCO2排出を定量的に評価する新たなLCA手法を提案しました。この手法により、リユースとリサイクル技術のCO2削減効果を統一的に評価でき、循環型社会の構築や要素技術開発の指針として期待されています。また、各技術の効果を社会的意義のある形で比較し、技術開発を後押しするものとされています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504177580-O1-g9SMKcjJ】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504177580-O2-AKsU2M83】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504177580-O3-aeZYOgWH】
プレスリリース
2025年4月23日
株式会社 豊田中央研究所
車載用電池をめぐる循環型社会の実現を目指して ~「電池循環システム」を構成する要素技術群と評価手法の提案~
株式会社 豊田中央研究所は、車載用リチウムイオン二次電池(Lithium-ion Battery、以下LiB)のリユースやリサイクルを通じて、LiBをめぐる循環型社会の実現を目指す「電池循環システム」研究プロジェクトを推進しています。このたび当社は、LiBのライフサイクル全体を通じて環境に放出される二酸化炭素(CO2)を、定量的に評価する手法を提案しました。リユース/リサイクル技術によるCO2削減効果を統合して評価できる本手法は、LiBをめぐる循環型社会のシステム構築や、その要素技術開発の羅針盤となることが期待されます。この研究成果は、Elsevierの論文誌「Journal of Power Sources」に掲載されました。
【発表のポイント】
電池のライフサイクル全体を通じて排出されるCO2を定量評価するLCA手法を提案
リユースやリサイクルを促進する要素技術の比較やシステム全体の評価が可能に
大学等研究機関との連携を通じて、LiBをめぐる循環型社会の実現に貢献
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504177580-O5-721vh0o0】
図1. LiBのリユース/リサイクル技術開発にLCAを応用する際の考え方 リユース/リサイクルの実施の有無や導入する技術の種類など、各工程での選択肢によって 見込まれる新たなCO2排出量と削減効果量を算出し、ライフサイクル全体での影響を評価する
<背景>
自動車の電動化や再生可能エネルギー設備への導入を背景として、LiBの需要は近年ますます高まっています。LiBを新規製造する場合に比べ、リユースやリサイクルを行うと資源消費量やCO2排出量を削減できる可能性があるため、世界中でリユース/リサイクル技術の開発が進んでいます。当社でも「電池循環システム」という研究プロジェクトを掲げ、中古LiBを結合して電力バッファとしてのリユースを促進する「SWEEP SYSTEM®」、使用済みLiBの状態診断技術「MaMoRiS®」、長寿命化・高容量化を実現したコバルトフリー正極材料、LiBのリサイクル時のリスクを低減する不活性化技術「iSleep®」、使用済みLiBの容量回復技術「iCure™」など、これまでに様々な要素技術を開発してまいりました(過去の発表はリリース末尾参照)。
一方で、LiBの循環型社会を実現するには、各要素技術を組み合わせて社会システムとして機能させることが必要です。そこで近年重要視されているのがLiBのライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment、以下LCA)です。LiBが生産されてから廃棄されるまでのライフサイクル全体を通じて環境に与えた負荷を定量的に評価するというLCAの考え方は、要素技術の開発や社会システムの設計をする上での羅針盤になるものとして期待されています。
従来LiBのLCA手法はいくつも提案されてきましたが、評価対象を特定の工程や部材だけに限定せず、ライフサイクル全体を通した評価を実現することや、リユースとリサイクルを別々に評価することで効果の一部が二重にカウントされてしまう問題の解決などが求められてきました。当社は、LiBをめぐる循環型社会の実現に向けて、リユース・リサイクルの要素技術の開発とLCA手法の開発を、両輪で進めてまいりました。
<本研究の内容、今後への期待>
このたび当社は、リユースとリサイクルを統合して評価可能な新たなLCA手法を提案しました。この手法は、LiBのライフサイクルを詳細にモデル化し、各工程での選択がCO2排出量に与える影響を評価します(図1)。リユースとリサイクルの効果をより正確に定量評価できるだけでなく、類似する技術間の比較といった詳細な分析ができることが特徴です。
例えばリサイクルにおける電極材料の回収技術を想定した場合、既存の回収技術に対する新技術のCO2の削減効果を定量的に評価することが可能になりました。リサイクルをするかしないかといった0か1かの違いではなく、投入するエネルギーの種別や量に応じて回収効率にどのような差が生じるのかといった細かな違いを、LiBのライフサイクル全体を通して評価することで、社会的に意義のある技術開発につながると期待されます。
LiBをめぐる循環型社会の実現に向けては、要素技術を開発するだけでなく、科学的なコンセンサスに基づいた社会システムのデザインが求められます。当社は本LCA手法を活用したLiBのリユース・リサイクルの将来シナリオの議論を、大学等研究機関や学術団体等との連携をさらに進めることで深めてまいります。
当社はこれからも、革新的なリユース/リサイクル技術の開発、および社会システム構築に資するLCA等の評価技術の提案を続け、LiBをめぐる循環型社会の実現に貢献してまいります。
【論文情報】
タイトル:Life Cycle Assessment Integrating the Effects of Recycling and Reuse for Battery Circulation
掲載誌:Journal of Power Sources
著者:小林哲郎1、近藤広規1、佐々木厳1
1:豊田中央研究所
DOI:https://doi.org/10.1016/j.jpowsour.2024.235544
【問合せ先】
株式会社 豊田中央研究所
研究推進部 広報室
https://www.tytlabs.co.jp/contact/toiawase.html
(ご参考) 電池循環システムにおける研究プロジェクト
株式会社 豊田中央研究所では、車載用二次電池の、持続可能な資源循環、安心・安全な電池管理、使用済み電池の再利用を促進することで、電池を社会で循環させ、その価値を最大限に引き出すための研究プロジェクトを推進しています。
当社が蓄積してきた電気化学、材料工学、電気工学、制御工学などの要素技術を融合し、電池材料の探索から電源システムの応用開発までを一体的に取り組むことで、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが両立した持続可能な循環型社会の実現に貢献していきます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504177580-O7-i622p5P4】
図2. 電池循環システムにおける研究プロジェクトのイメージ図
<関連研究>
SWEEP SYSTEM®:中古電池を無駄なく使い切る技術を開発!~再生可能エネルギーによる電力の蓄電・供給に活用~
MaMoRiS®:世界初、リチウムイオン二次電池を長期利用するための健全性診断技術を開発~リアルタイムかつ非破壊でリチウム金属析出の有無を診断することに成功~
コバルトフリー正極材:コバルト、ニッケルフリーの高性能リチウムイオン電池正極材料を創発 ~マンガン系材料への非金属元素導入による長寿命化・高容量化を実証~
iSleep®:リチウムイオン二次電池の不活性化技術を開発 ~リサイクル時の発熱等のリスク低減に貢献する新手法~
iCure™:使用済みリチウムイオン二次電池の簡便な容量回復技術を開発~溶液の注入による容量回復を確認~
以上
永野芽郁「二股不倫」報道の韓国人俳優が「嘘つかないで もう半分終わった」投稿以来のSNS更新
ヤクルト奥川恭伸、楽天ボイトら登録 巨人岡田悠希、オリックス西川龍馬ら抹消/2日公示
倉田真由美氏「隠れ◯◯党」無所属候補に懸念「投票した人に対する裏切りだし詐欺みたいなもの」
高橋真麻「他の方が継承できればよかったけど…」TOKIO-BA閉園に残念な思い募らせる
8勝目の山本由伸が大谷翔平を称賛「30号すげぇぇぇぇぇ」5年連続の大台到達に
給付金批判に石破首相「消費減税、バラマキに近い」と反論 党首討論
ほっかほっか亭、万博店舗で新商品 「ワンハンド」シリーズが好調
池袋の男性刺殺事件 容疑者「人を殺したい」 知人が警視庁に相談
「こんな時代が来るなんて」「良い1日」大谷翔平、山本由伸8勝目&30号をインスタで祝福
阪神伊原陵人-巨人横川凱、ソフトバンク松本晴-日本ハム金村尚真ほか/3日予告先発
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
元ジャンポケ斉藤慎二被告が告白、活動休止中に住んでいた県「ずっと休んでいた時間…」
あの、酔いつぶれた33歳女優を膝枕して家までタクシーで送っていた「優しい」
給与天引きで初任給0円 ミャンマー人女性が「三ツ矢堂製麺」を提訴
31歳女性タレント「それぐらいの覚悟じゃないと私ヤラないよ?」交際前のカラダの関係で本音吐露
43歳元グラドル、30歳で発症した病名明かす「不安がずっと襲ってきて…」
「泣いて、泣いた」32歳トレーナー、華麗なランチ&赤ブラジリアンビキニ「美ボディ」披露
伝説のロックバンドドラマー「こんな政治家に政治まかせてたら」過去最高の税収75兆円巡り私見
電車に心肺停止の10代が…瞬時に対応、AEDで蘇生 大学生ら表彰
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
TOKIO国分太一が重大なコンプライアンス違反か 芸能活動休止へ
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
国分太一が無期限活動休止、「株式会社TOKIO解雇」一部の報道は関係者が否定
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
元フジ渡邊渚、ビキニに“スケスケ”白Tシャツ姿で初写真集告知「楽しんでまーす」タイで撮影
TOKIO国分太一、「ザ!鉄腕!DASH!!」降板 過去に複数コンプライアンス上の問題行為
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」

エンビプロとサトー、「リチウムイオン電池リサイクル過程の情報化」実証成功 輸送中の温度変化や再資源化の過程をデジタル化しトレース可能に
リチウムイオン電池の広域的資源化モデル事業にVOLTAが採択
使用済みリチウムイオン二次電池の簡便な容量回復技術を開発
リチウムイオン電池の広域的資源化モデル事業にVOLTAが採択
リチウムイオン電池の広域的資源化モデル事業にVOLTAが採択
VOLTA、東京都「リチウムイオン電池等広域的資源化モデル事業」協働事業者に採択 安心安全な広域回収で火災予防とコスト減に貢献
リチウムイオン電池の広域的資源化モデル事業にVOLTAが採択
大型自動車のリサイクル部品利用によるCO2削減効果を新研究が明らかに
三元系リチウムイオン電池の「無力化・完全廃棄技術」を確立
NGPとJTP、「大型自動車リサイクル部品の環境負荷低減効果の研究」 第一弾の成果報告を発表 ~カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーの実現に向けた大きな一歩~