
2025年4月15日
株式会社オルツ
株式会社オルツ(本社:東京都港区、代表取締役:米倉 千貴)は、本日、ByteDanceの技術を活用して外部企業を支援する企業向けサービスプラットフォーム「BytePlus」との提携を発表いたします。本提携により、日本企業が最先端のAIモデルを安全かつ安心な環境で活用できるようになることを目指します。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504147352-O1-S7a4oY8B】
これまで、多くの日本企業では、海外サーバーを利用しているグローバルAIモデルを採用することは、情報の管理に関連したリスクやデータプライバシーに関する懸念が大きな問題になっていました。
この度、当社が運営する「alt GPU Cloud」の国内最新GPUデータセンターで「BytePlus MLP」プラットフォームを実装・運用することで、国内のデータ保護基準と官公庁のセキュリティガイドラインに準拠したAIサービスを提供してまいります。本サービスによって、金融機関や重要インフラ事業者を含む日本企業は、機密データを国外に流出させるリスクがなく、最先端のAIモデルを安全に活用できるようになります。本サービスは、2025年5月から順次提供を開始してまいります。
BytePlus社の機械学習プラットフォームである「BytePlus MLP」を通じて提供される先進的な大規模言語モデル(LLM)モデル群は、企業のデジタルトランスフォーメーションを加速させる顕著な差別化要素を有しています。
公開ベンチマークテストにおいても、「BytePlus MLP」にて使用可能な各種LLMモデルは、同等性能帯の競合製品と比較しても優れたコストパフォーマンスを実現しています。これにより、特に長期的かつ大規模なAI導入を検討する企業に持続可能な投資対効果をもたらし、限られた予算内でより多くのAI活用シナリオを展開することが可能になります。
また、処理速度と安定性において世界トップクラスのパフォーマンスを誇る「BytePlus MLP」は、完備された自己修復メカニズムを備えており、高負荷状況下でも一貫した応答速度を維持する堅牢な技術基盤によって、ミッションクリティカルな業務システムへの適用も可能です。これによって、24時間365日の安定稼働が求められる企業システムでも安心してAI技術を導入でき、業務効率の向上とユーザー体験の最適化を同時に達成できます。
当社は「P.A.I.」(パーソナル人工知能)の開発を通じて「人の非生産的労働からの解放」を目指しており、BytePlus社との提携はその理念をより広範な企業に届けるための重要な一歩だと位置付けています。企業の意思決定プロセスを最適化し、従業員がより創造的で価値ある業務に集中できる環境を実現することで、日本企業が抱える低い労働生産性の解決と新たな価値創造の両立、および、日本のデジタル競争力向上と経済成長の加速に貢献してまいります。
■株式会社オルツについて
2014年11月に設立された当社は、「P.A.I.」(パーソナル人工知能)、AIクローンをつくり出すことによって「人の非生産的労働からの解放を目指す」企業です。また、AIの対話エンジンの開発から生まれた音声認識テクノロジーを活用したCommunication Intelligence「AI GIJIROKU」を筆頭として、そのほか、PoC(Proof of Concept、概念実証)により様々なビジネス上の課題を切り口としてソリューション展開するプロダクト(「altBRAIN」、「CLONEdev」、「altTalk」など)を開発・提供しています。
https://alt.ai/
商号 :株式会社オルツ(東証グロース:260A)
代表者 :代表取締役社長 米倉 千貴
事業内容:デジタルクローン、P.A.I.の開発を最終目的とした要素技術の研究開発とそれらを応用した
製品群(Communication Intelligence「AI GIJIROKU」等)の展開、AIソリューションの提供
創業 :2014年11月
所在地 :東京都港区六本木七丁目15番7号
<報道関係者からのお問い合わせ先>
株式会社オルツ 広報 西澤
e-mail:press@alt.ai
<アライアンスに関するお問い合わせ先>
IT・金融・建設・物流・メディア・製造・小売・サービス業など、ジャンルを問わず幅広い業界に、
AI技術を駆使してDXを実現するAXソリューションの提供および支援を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
株式会社オルツ AX Research&Solutions事業部 浅井・山口
e-mail:ai_solutions@alt.ai