starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

メルク、日本におけるlurbinectedinに関する ライセンス、開発、商業化契約を発表


メルクバイオファーマ株式会社は、大手バイオ医薬品企業PharmaMar社と日本におけるlurbinectedinのライセンス、開発、商業化に関する契約を締結しました。この契約は、日本の小細胞肺癌(SCLC)患者の治療選択肢を広げるための重要なステップとなります。PharmaMar社は2,200万ユーロの契約一時金を受け取り、達成したマイルストーンに応じて最大3,100万ユーロを追加で受け取る可能性があります。lurbinectedinは、腫瘍特異的な転写経路を選択的に阻害することで癌の成長を抑制します。メルクはこの提携により、オンコロジー分野におけるイノベーション推進と患者ケアの向上に取り組む姿勢を示しています。

2025年4月3日
メルクバイオファーマ株式会社

メルク、日本におけるlurbinectedinに関する ライセンス、開発、商業化契約を発表

 ●この提携は、患者さんの治療選択肢を広げることを目指すと同時に、メルクのオンコロジー領域におけるイノベーションへのコミットメントの実現をより一層促進します
 ● 今回の提携は、メルクの患者さんケアへの献身的な努力の表れでもあり、癌治療のイノベーションを推進するという強い意志を示すものです

2025年4月3日、日本、東京発: 世界有数のサイエンスとテクノロジーのリーディングカンパニーであるメルクは、日本におけるlurbinectedinのライセンス、開発、商業化に関する契約をPharmaMar社と締結したことを発表いたします。この提携は、国内の小細胞肺癌(SCLC)患者さんの治療選択肢を向上させるための重要な一歩です。

契約条件に基づき、PharmaMar社は2,200万ユーロの契約一時金を受け取り、また、様々なマイルストーンの達成に応じて、最大3,100万ユーロを受け取る権利を有します。

今回の提携は、メルクが革新的な治療法を推進することを通じて、オンコロジー領域における患者さんアウトカムの向上にコミットする姿勢を示すものです。私たちのグローバル・パーパスである『患者さんのために一丸となって、私たちは生命の誕生、QOLの向上、命をつなぐサポートをします』を実現するための大切な一歩となります。

「私たちは、PharmaMar社と提携し、lurbinectedinを日本の患者さんにお届けすることに貢献できることを大変うれしく思います」とメルクの日本法人であるメルクバイオファーマ株式会社代表取締役社長ジェレミー・グロサスが述べています。「この提携は、私たちのオンコロジー・ポートフォリオを強化するのみならず、メルクが日本において選ばれるパートナーとしての位置づけを明確化するものでもあります。これは、当社の日本チームが患者さんのケアに貢献し、献身的に努力していることの表れでもあります。両社のコラボレーションを通じて、患者さんの生活にポジティブなインパクトをもたらし、日本にイノベーションをもたらすという当社のコミットメントのさらなる実現を目指します。」

lurbinectedinについて
PM1183として知られるlurbinectedin(以下本剤)は海洋生物のエクテイナシディア・ターボニカから分離された海洋化合物ET-736のアナログであり、水素原子がメトキシ基に置き換えられています。本剤は特定の腫瘍で過剰に活性化している腫瘍原性転写経路を選択的に阻害することが知られています。癌細胞への直接的な作用に加え、腫瘍関連マクロファージにおける腫瘍遺伝子転写を阻害し、腫瘍の成長に必須なサイトカインの産生を抑制します。転写依存性は、治療標的に乏しい多くの癌種においても治療標的となりうることが知られています。

メルクについて
Merck(メルク)はヘルスケア、ライフサイエンス、エレクトロニクスの分野における世界有数のサイエンスとテクノロジーの企業です。約62,000人の従業員が、より楽しく、持続可能なくらしに役立つ方法を生み出すことによって、多くの人々の日々の生活にプラスのインパクトをもたらすことに力を注いでいます。医薬品の開発・製造を加速させる製品やサービスを提供することから、治療が困難な疾患ための革新的な方法の発見、デバイスのインテリジェンスの実現に至るまで、あらゆる領域で貢献しています。2024年には65カ国で212億ユーロの売上高を計上しました。

メルクのテクノロジーと科学の進歩において鍵となるのは、サイエンスへのあくなき探求心と企業家精神です。それはメルクが1668年の創業以来、成長を続けてきた理由でもあります。創業家が今でも、上場企業であるメルクの株式の過半数を所有しています。メルクの名称およびブランドのグローバルな権利は、メルクが保有しています。唯一の例外は米国とカナダで、両国では、ヘルスケア事業ではEMDセローノ、ライフサイエンス事業ではミリポアシグマ、エレクトロニクス事業ではEMDエレクトロニクスとして事業を行っています。

メルクバイオファーマ株式会社について
メルクバイオファーマ株式会社は、ドイツ・ダルムシュタットに本社を置くMerck KGaAの日本法人です。2007年10月1日にメルクセローノ株式会社として発足した癌と不妊を重点領域とするバイオ医薬品企業です。『Brighter Lives, Together ともに、より輝かしい人生を歩もう』という日本のパーパスのもと、『患者さんのために一つとなり、患者さんのために一丸となって、私たちは生命の誕生、QOLの向上、命をつなぐサポートする』というグローバル・パーパスを達成するため、患者主導のアプローチを推進しています。
詳しくは、https://www.merckgroup.com/jp-ja/company/merckbiopharma.htmlをご覧ください。

PharmaMarについて
PharmaMar社は、革新的な医薬品を通じて重篤な疾患に苦しむ患者さんの治療アウトカムを向上させることを使命とする、新規癌治療薬の研究開発に注力するバイオ医薬品企業です。同社は、海からインスピレーションを受け、科学の力で重篤な疾患を持つ患者さんの生活を改善できるような革新的な医薬品を届けることに注力しています。同社は、海洋由来医薬品の発見、開発そしてイノベーションにおいて、世界をリードする企業であり続けることを目指しています。スペインのマドリードに本社を置く同社は、ドイツ、フランス、イタリア、ベルギー、オーストリア、スイス、および米国に子会社を展開しています。また、PharmaMar社は、遺伝子サイレンシング(RNAi)技術の治療応用を専門とするSylentis社の親会社でもあります。詳細については、www.pharmamar.com をご覧ください。

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.