starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

さらに充実した製品群と技術:シェフラー、ハノーバーメッセに出展


ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併後、シェフラーはハノーバーメッセ2025にて新たな製品群を初公開します。この展示会では、ロボティクス向けの「アンギュラコンタクト針状ころ軸受」や「非接触型トルクセンサー」など、革新的技術を幅広く紹介。ヒューマノイドロボット分野にも注力し、軸受やセンサーなどの主要コンポーネントを提供する体制を整備しました。シェフラーは、この機会をヴィテスコ・テクノロジーズとの合併によって拡充された戦略コンセプトを披露し、未来のモーションテクノロジーをデザインする企業を目指します。展覧会ではさらに、モーション分野の効率性と持続可能性を重視した8つの製品群を発表予定です。

ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併後初となるドイツ主要産業見本市への出展
モーションテクノロジーカンパニーであるシェフラーの8つの製品群から広がる多彩な製品の数々があらゆる技術分野を網羅
展示のハイライト:「ロボティクス向けアンギュラコンタクト針状ころ軸受」、「革新的なセンサーソリューション」、「ヒューマノイドロボット向けコンポーネント」

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504016698-O3-7RG319Cb

世界最大規模の産業見本市「ハノーバーメッセ2025」 で、モーションテクノロジーカンパニーであるシェフラーは、拡充された新たな製品群と技術の数々をドイツで初披露します。主要産業見本市への出展は、2024年10月に完了したヴィテスコ・テクノロジーズとの合併後初となります。「モーション」は、シェフラーの製品とサービスのすべてを結ぶ、核となる要素です。本展示会の焦点となるのは、ヴィテスコとの合併で拡充された、「8つの製品群」で構成されるポートフォリオです。これらの製品群が、駆動技術からエネルギー生成、そして持続可能性に優れたサービスソリューションに至るまで、「モーション」のあらゆる側面を網羅します。

シェフラーAGのCEOを務めるクラウス・ローゼンフェルドは、次のように説明しています。「ハノーバーメッセは、ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併を進める中で作り上げた「モーションテクノロジーカンパニー」の戦略的コンセプトを披露する絶好の機会と捉えています。私たちは、あらゆるモーションを未来に向けてデザインするテクノロジーカンパニーになることを目指しています。この目標を達成する上で支えとなるのが、製造分野を中心に展開する幅広い技術ポートフォリオと、当社の4つの事業部門が手掛けるすべての事業を新たに再編成した8つの製品群です。部門間の横断的な連携で得られるシナジー効果をこれまで以上に活用し、未来を方向付ける分野での地位の確立を目指します。このアプローチの興味深い例として、成長著しいヒューマノイドロボット分野があります。」

未来の産業を支える製品イノベーション
ハノーバーメッセでシェフラーは、軽量型ロボットおよびコボット向けの革新的なアンギュラコンタクト針状ころ軸受「XZUシリーズ」を展示します。このコンパクト設計で高効率な軽量タイプの軸受は、その優れた特性が認められ、本見本市の産業賞「Hermes Award」(ヘルメス・アワード)にノミネートされています。この他、当社ブースでは、高い測定分解能とリニアリティにより産業用ドライブトレインのトルクを高精度で測定する非接触型トルクセンサー「TorqueSense 」もご紹介します。このセンサーの採用で、建設機械・農業機械の高精度な監視・管理が可能になるほか、産業機械に過負荷保護機能を搭載させることもできます。

シェフラーは、ロボティクスの進化の先にある「ヒューマノイド」向け技術に特に大きな可能性を感じています。当社には、軸受、ギアボックスコンポーネント、センサー、アクチュエーター、電動モーター等、未来の技術を支える主要コンポーネントを提供する体制が整備されており、ヒューマノイドロボットの開発と製造に大きく貢献できると考えています。

シェフラーAG最高技術責任者のウーヴェ・ワグナーは次のように述べています。「シェフラーは革新力と先駆者精神の体現者であり、その知見を活用して未来の技術の実現に重要な役割を果たします。当社の目標は、モーションをよりスマートに、よりクリーンに、そしてより安全にする製品を開発することです。その基盤となるのが、数十年にわたり他社との差別化を実現したシェフラーの強力な開発力です。8つの製品群と様々な分野で培った開発力を結集し、新たな事業分野の開拓に繋げたいと考えています。」

2025年3月31日から4月4日の開催期間中、シェフラーはホール5のブースD18で各種技術をご紹介します。2025年3月31日(月)AM11:30から、当ブースにおいて記者会見を予定しています。また、水素の製造・利用に関する技術に特化したブース(E41/1)をホール13で出展します。  

当社取締役会のプレス用写真はこちらをご覧ください。
www.schaeffler.com/en/group/executive-board

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504016698-O2-7RK0H9l0

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504016698-O1-pG4Rp46m

写真:シェフラー

注)本プレスリリースは現地時間2025年3月27日にドイツ・ヘルツォーゲンアウラッハで発行されたものの日本語訳です。英文の原文との間で解釈に相違が生じた際には原文が優先します。

将来の見通しに関する記述等について
本プレスリリースには、将来の見通しに関する記述が含まれています。将来の見通しに関する記述には、現実の業績や事業活動が本プレスリリースに含まれる将来の見通しに関する記述で言明・示唆された内容と異なるリスク、不確定性や仮定が本質的に内在しています。 こうしたリスクや不確定性、仮定が、ここに記載される事業計画や活動の実際の結果や財務状況に影響を与える恐れがあります。 シェフラーは、新たに入手した情報や今後起こりうる事象を元に、これらの将来の見通しに関する記述を公的に更新したり改定したり義務を負いません。 これらの将来の見通しに関する記述は、本プレスリリースが発行された時点でのみ有効ですので、これに全面的に依拠することはお控えください。 本プレスリリースに含まれる過去のトレンドや実際に起きた事象に関する記述は、こうしたトレンドや事象が将来的にも継続することを表明するものではありません。 シェフラーもしくはその代理人によりなされた、すべての将来の見通しに関する記述は、書面もしくは口頭の伝達手段の別を問わず、上記の注意事項の適用対象といたします。

 
シェフラーグループ  – We pioneer motion
シェフラーグループは、75年以上にわたりモーションテクノロジーの分野で画期的な発明と開発を推進してきました。電動モビリティやCO₂排出削減効率の高い駆動システム、シャシーソリューション、そして再生可能エネルギーのための革新的なテクノロジー、製品、サービスにより、シェフラーグループは、モーションの効率性、インテリジェンス、持続可能性を高めるための、ライフサイクル全体にわたる信頼できるパートナーです。シェフラーは、モビリティエコシステムにおける包括的な製品とサービスの範囲を、ベアリングソリューションやあらゆる種類のリニアガイダンスシステムから修理および監視サービスに至るまで、8つの製品ファミリーに分けて示しています。シェフラーは、約120,000人の従業員と55か国に約250以上の拠点を持つ、世界最大級の同族会社でありドイツで最も革新的な企業の一つです。

さらに充実した製品群と技術: シェフラー、ハノーバーメッセに出展 | プレスリリース | シェフラージャパン

 

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. シェフラー、CES 2025でモーション・テクノロジーの新時代を発表

    2. アジリティ・ロボティクス、モーション・テクノロジー企業のシェフラーグループとの戦略的投資および契約を発表

    3. シェフラー、建設機械業界の電動化と持続可能性を推進

    4. 会場内3カ所にてAIを活用したソリューションや統合オーケストレーター、ワークフローに合わせたネットワーク製品、クラウド活用のスポーツコンテンツ制作を出展 11月13日(水)から3日間開催「Inter BEE 2024」に出展

    5. 「第9回スマート工場EXPO」に出展 リアルとバーチャルをつなげる製品realvirtual.ioをご紹介 ロボット制御のAI学習工数を大幅削減するAI Builderを活用したピッキングロボット公開

    6. サイエンスコ社、業界初となるフッ素系界面活性剤フリーのパーフロロエラストマーを発売

    7. エンテックスのIoTソリューションサービス、11月20日より開催される「EdgeTech+ 2024」に出展

    8. Razer、CES 2025で最新コンセプトを解禁 “世界初の加熱・冷却機能チェア”からAIコーチングまで新時代のゲーム体験がここに

    9. レノボ、グローバル・テック・ワールド・イベントで包括的な新ハイブリッドAIポートフォリオを発表

    10. 未来のコンテンツテクノロジーを体感!「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」幕張メッセで11月13日~15日開催

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.