
新潟県村上市 さんぽくバイオ・リージョナル公園(Bio Regional Park)が5月から発足します
さんぽく活性化協議会は、5月から新潟県村上市山北地区で「さんぽくバイオ・リージョナル公園」を発足させます。公園では、この地区でしかできない自然の「ありのまま」を体験でき、海・森・川・里を通して「生物多様性」を発見することができます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O12-59e9RliF】
新潟県 村上市山北地区 桑川-大毎-府屋までの地域一帯は、自然と人間との昔からある相互のかかわり、手つかずで、ありのままの自然や環境が、バイオ・リージョナル公園として拡がっております。今まで出会ったことのない生態系と、地域住民が織りなす自然とのふれあい、そしてそこから生み出される多様性を体感していただきたく、その周遊コンテンツ「ブルー・ツーリズム」、「フォレスト・ツーリズム」、「グリーン・ツーリズム」 をご紹介いたします。まさに地域全体が公園のように感じられます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O19-egDhm547】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O27-7lyz5eQ3】
【お問い合わせ】
潮風とカモメに出会える旅 笹川流れ観光汽船
〒959-3665 新潟県村上市桑川975-44
0254-79-2154
https://www.sasagawanagare.co.jp/
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O23-4s867IxZ】
【お問い合わせ】
笹川流れカヤックセンター
〒959-3665 新潟県村上市桑川936-1
安全管理責任者 飯山達哉
080-8097-9035
https://www.snkc2020.com/
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O31-09UnBn5v】
ミネラル工房
〒959-3902 新潟県村上市中浜1076-2
Tel 0254-77-2993
https://www.shiroi-diya.com/
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O20-3wj0p59G】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O29-I3616gy5】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O2-53PFOgnW】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O5-83x0kKBb】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O25-NM5j87c4】
しな布 さんぽく生業の里では、千二百年以上続く樹皮製古代布「しな布」を織っています。山の風土さながらの野趣味と上品さを併せ持つ貴重で個性的な布は、地元・山熊田の人々の熟練と歴史ならでは。
【お問い合わせ】
さんぽく活性化協議会
〒959-3907 新潟県村上市府屋6-2
https://sanpoku.org/ (お問い合わせ欄よりお尋ねください)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O30-eu4VZ5MQ】
(標高によって植生が異なりますが、丘陵地はコナラ群落、山地は主にミズナラ群落、さらに高い山地ではほとんどがブナ群落になります。里山などの中山間地域では、スギ、アカマツなどの人工林や、コナラ、ミズナラ、クリ、アカシデなどが多く分布しています。まさに森の宝庫です。) 渓流域ではイワナとヤマメが、中流の伏流水の見られる流域ではトミヨ属淡水型が、支流の穏やかな流域ではキタノアカヒレタビラ、キタノメダカなどが見れるかもしれません。全身燃えるような赤い色をしたカワセミ類のアカショウビンやヤマセミの鳴き声も、川のせせらぎと共に聴こえてきます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O7-4ZUb526m】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O3-3F9M1vCq】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O33-vbv3gaaq】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O26-Q5XcB4v8】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O28-D9j67w8Y】
焼き畑体験 山北地域の特産品「焼畑赤かぶ」を生産する上で重要な工程である焼畑作業の見学です。夏のわずかな時期にしか見ることができない貴重な工程です。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O24-2J1M01uj】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O21-MCuhP6R4】
【お問い合わせ】
さんぽく活性化協議会
〒959-3907 新潟県村上市府屋6-2
https://sanpoku.org/ (お問い合わせ欄よりお尋ねください)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503165812-O32-cHFo6TXs】
【お問い合わせ】
豆工房 丸長
〒949-2301村上市大毎383
0254-75-2504
https://www.sake3.com/spot/7883
そのほか 夏の時期は田植え体験・稲刈り体験ができます。田んぼで直に田植え作業をする時、地球の恵みとありがたさを痛感できます。そのほか高根で採れたそばをご自分で打ったり、まさに「生業」を感じることができます。
★『新潟放送(BSN)様に新潟県村上市山北地区のバイオ・リージョナル公園の構想を取材していただき、3月14日(金)18:48~19:00に放送されました。』是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ClPO0vfPduE
詳しくはWEBサイトをご覧ください。https://sanpoku.org/
山北活性化協議会 水谷要 090-3476-9904 ymizutani@outlook.jp