starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「第21回ACジャパン広告学生賞」入賞作品決定


ACジャパンは第21回広告学生賞の受賞作品を発表しました。テレビCM部門のグランプリは、「カスタマーハラスメント」をテーマにした『不満のバトン』、新聞広告部門のグランプリは「特殊詐欺」をテーマにした『矢印の詐欺師』が選ばれました。この賞は学生の公共広告への理解を促進するためのもので、今年度はテレビCM部門に45校から330作品、新聞広告部門に35校から734作品の応募がありました。受賞作品は「公共広告としての優秀さやオリジナリティ」に基づいて選ばれ、2025年7月から1年間、メディアに掲載される予定です。その他にも、多くの作品が審査員特別賞、優秀賞、奨励賞を受賞しています。



2025年3月18日
公益社団法人 ACジャパン

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503125632-O1-da8Y514Q

「第21回ACジャパン広告学生賞」入賞作品決定

ー「テレビCM部門」グランプリは作品名『不満のバトン』  

「新聞広告部門」グランプリは作品名『矢印の詐欺師』に決定ー

 

公益社団法人ACジャパン(理事長 鳥井信宏)は、「第21回ACジャパン広告学生賞」の入賞作品を下記の通り決定しました。

表彰式は、3月25日(火)にスクランブルホール(東京都渋谷区)にて行う予定です。

 

「ACジャパン広告学生賞」は、学生を対象に公共広告をテーマにした広告作品を募集・表彰し、公共広告への理解と社会に関わる「公」の意識を育むことを目的とした賞で、 今回で21回目を迎えます。「テレビCM部門」(30秒テレビCM)と「新聞広告部門」(15段新聞広告)の両部門で作品の募集を行い、今年度「テレビCM部門」では参加校45校から330作品の応募があり、「新聞広告部門」では参加校35校から734作品の応募がありました。

審査は「公共広告として優れており、人々に興味や気づきを感じさせる作品か」「学生ならではの感性や、オリジナリティ溢れるアイデア・テーマ性があるか」等を視点に行われました。

 

「テレビCM部門」は、「カスタマーハラスメント」をテーマにした『不満のバトン』(長岡造形大学、制作代表者:小山 詩乃さん)が「グランプリ」を受賞しました。「準グランプリ」は、「リサイクル」をテーマにした『小さなゴミ箱?』(東京音楽大学、制作代表者:外立 真士さん)が受賞しました。

「新聞広告部門」は、「特殊詐欺」をテーマにした『矢印の詐欺師』(東北芸術工科大学、制作代表者:須藤 丈翔さん)が「グランプリ」を受賞しました。「準グランプリ」は、「地球温暖化」をテーマとした『冷やし中華、つづけます』(岡山県立大学、制作代表者:平田 理華さん)が受賞しました。 

 「テレビCM部門」の2作品(30秒)はBS民放11局で、「新聞広告部門」の2作品(全15段)は全国紙5紙にて、各々「ACジャパン広告学生賞受賞作品」として、2025年7月からの1年間の間に放送・掲載される予定です。 

その他両部門で、「審査員特別賞」「優秀賞」「奨励賞」の各賞が決定しています。  

    



 

「第21回ACジャパン広告学生賞」

 

1.主催:公益社団法人 ACジャパン

 

2.後援:BS日テレ、BS朝日、BS - TBS、BSテレ東、BSフジ、WOWOW、BS10 テン、  

     BS11 イレブン、BS12トゥエルビ、BS松竹東急、BSよしもと

     朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社、産経新聞社(順不同)

 

3.受賞作品:

■「テレビCM部門」(30秒テレビCM)

・「グランプリ」1点

    『不満のバトン』  テーマ:   「カスタマーハラスメント」
             学校名:   長岡造形大学

             制作代表者: 小山 詩乃

 

《企画意図》

「客」と「店員」という肩書きが変わるだけで態度が一変するのはなぜか。かつてバイト中に無理な要求を受けた経験から、この疑問を抱いた。誰もが「客」と「店員」の両立場を経験するはずだが、思いやりを失う人がいる。本作では立場の変化をリレー形式で表現し、カスタマーハラスメントの現状に問いを投げかける。

《審査員講評》  

・カスタマーハラスメントが連鎖しているようなことが実際あるのでは、とハッとさせられた。

・演劇的な演出、劇を見ているようで判りやすかった。自分もそうなっていないかと気づくきっかけになっている。

・若者らしいクリエイティブ。夫々の設定が面白い。よく考えられている。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503125632-O3-Tg2Uy9E6

 

・「準グランプリ」1点

     『小さなゴミ箱?』  テーマ:   「リサイクル」
               学校名:   東京音楽大学   

               制作代表者: 外立 真士

 

《企画意図》

タバコの吸殻を空き缶に入れて捨てているのを、街でよく見かける。私達はリサイクル工場へ取材に行き、そういった吸殻の入った缶が1ヶ月当たり約4700缶も搬入されることを知った。空き容器に混入する異物により作業員は日々危険に晒されている。この広告を通して吸殻の処理について今一度考えてほしい。

 

《審査員講評》

・吸殻の処理問題に関する気づきにつながる作品である。ACジャパンのメッセージ、「気づきを、動きへ。」にもふさわしい作品。

・これまでの学生賞ではドキュメンタリー作品は少なく、表現として価値が高く、真実の力が強い。課題を想起させ、気づきをもらえた。

・自分で興味をもったテーマを実際に自分でリサーチして、真摯に伝えている姿を評価したい。完成度が高く役立つ広告である。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503125632-O4-085xR8Qm

    

・「審査員特別賞」4点

     『きゅうくつ篇』   テーマ:   「子どもへの過干渉」

               学校名:   日本大学芸術学部        

               制作代表者:  打田 知永

     

     『個性の穴』     テーマ:   「同調圧力、劣等感」

               学校名:   長岡造形大学  

               制作代表者: 奥村 百絵

 

     『あなたの空き家はいつ片付けますか』

               テーマ:   「空き家増加問題」

               学校名:   名古屋国際工科専門職大学     

               制作代表者: 犬塚 遥哉

 

     『その投票用紙、捨てて大丈夫?』        

               テーマ:   「選挙」

               学校名:   近畿大学    

               制作代表者: 西田 奈那美

 

・優秀賞    21点

・奨励賞    26点

 

 

■「新聞広告部門」(15段モノクロ新聞広告)

  ・「グランプリ」1点

     『矢印の詐欺師』  テーマ:   「特殊詐欺」

              学校名:   東北芸術工科大学   

              制作代表者: 須藤 丈翔 

《企画意図》

矢印を詐欺師に見立て、指示はまず左下と明記されているが、矢印は右下を示している。偽善者に偽り、高齢者や若者から情報や財産を奪う事件が多発している現代で、簡単に、誤った情報や甘い誘惑に惑わされず、その情報は正しく、安全な情報かを判断する癖を付けて欲しいという思いをコンセプトに作成した。

 

《審査員講評》

・疑似体験させることで、自分が騙される当事者になりかねない事をうまく指摘させている。体験型新聞広告としてアイデアが優れている。

・自分自身が広告を見たときに、まんまとひっかかってしまった。新聞ならではの原稿でありながらインタラクティブ性がある。

・思わず右下を見てしまった。新聞ならではのシンプルなコピーで目をひくビジュアル。高く評価したい。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503125632-O8-t48LYx9C

 

・「準グランプリ」1点

     『冷やし中華、つづけます』  テーマ:   「地球温暖化」

                   学校名:   岡山県立大学  

                   制作代表者: 平田 理華

 

《企画意図》

地球温暖化によって四季のそれぞれの長さが変わっていることを知り、それによって季節の代名詞ともいえるようなものがなくなってしまうのではないかという危機感を伝えたいと思いこの作品を制作しました。

 

《審査員講評》

・温暖化については、よくあるテーマで重い表現が多い中、身近なもので表現し気づきになっている。広告としてこういうユーモアがある表現は良い。

・身近に潜む変化、身近に感じる怖さを気づかせてくれた。大きなテーマと身近な課題のギャップが評価できる。

・細かい写真の演出から制作の背景、バックボーンが見える。その労力を評価したい。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202503125632-O9-3Uq1NtJ9

 

・審査員特別賞 4点

     『ねぇ、ママはかぶらないの?』 

             テーマ:   「交通」

             学校名:   日本大学芸術学部

             制作代表者: 久保 里寧

 

     『見えない防犯カメラ』     

             テーマ:   「近所付き合いの希薄化」

             学校名:   目白大学

             制作代表者:  小中 心音

 

     『#それって闇バイト』     

             テーマ:   「闇バイト」

             学校名:   京都芸術大学

             制作代表者:  久野 あゆみ

 

     『見えているその事実は、真実の姿なのだろうか?』    

             テーマ:   「SNSリテラシー」

             学校名:   西日本工業大学 

             制作代表者:  橋本 夏子

 

・優秀賞  26点

・奨励賞  15点

 

                                    以上

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M104823/202503125632/_prw_PT1fl_C45xWtj8.png

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 第21回ACジャパン広告学生賞 応募作品募集

    2. 一般社団法人ACCが開催した「2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」 全9部門の総務大臣賞/ACCグランプリなどの結果発表

    3. 優れたクリエイティブを表彰する「2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」総務大臣賞/ACCグランプリが決定!

    4. 日本プロモーショナル・マーケティング協会 JPMアワード 決定_日本最高レベルのプロモーション企画、業界で唯一かつ最大のPOP広告、若手が手がけたディスプレイ&売り場の最優秀賞をチェック

    5. 2025年度「65th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」エントリー受付開始!

    6. 優れたクリエイティブを表彰する日本最大級のアワード「2025 65th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」各部門の審査委員長およびメッセージを発表!

    7. 第5回「ACC YOUNG CREATIVITY COMPETITION」、「食と農業」をテーマに若者のアイデアを募集

    8. 第5回「ACC YOUNG CREATIVITY COMPETITION」、「食と農業」をテーマに若者のアイデアを募集

    9. 学生限定立体アートコンペAAC2025の募集告知ポスターを募る 「AAC2025ポスターコンペ」結果発表! グラフィックデザイナー・佐々木俊の指導を受けてブラッシュアップされた最優秀作品も公開

    10. 第9回「JLAA地方創生アワード」決定される 最優秀賞は千歳市、茨城県、瀬戸内市観光協会、伊方町 優秀賞は北海道、栃木県 ~観光コンテンツの磨き上げと交流人口拡大~

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.