
令和7年2月20日
一般社団法人全国道の駅連絡会
東京ソルト株式会社
株式会社クラウン・パッケージ
株式会社電通プロモーションプラス
全国道の駅公式オリジナル商品『道のいいもの』の新商品を本日より販売 ~道後発「道のだし」と土産/贈呈用「道の思い出ばこ」~
一般社団法人全国道の駅連絡会(会長 石井 裕)と賛助会員各社は、全国の道の駅と協力し地域に根付いた産品の全国流通を促進する、道の駅公式オリジナル商品「みんなでつくる『道のいいもの』」シリーズの新商品として「道のだし」「道の思い出ばこ」を開発し、本日より順次販売を開始します。
<道のいいもの>
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502204532-O4-N4aLqoKw】
<道のだし>
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502204532-O2-0X72C3me】
<道の思い出ばこ>
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502204532-O3-8IRu86w3】
全国道の駅連絡会では、道の駅「第3ステージ」(2020~)において、「地域商品の流通促進」「道の駅ブランドの育成」を推進しています。その一環として、道の駅と地域とのつながりを活かして関係者が協力して開発する「みんなでつくる『道のいいもの』ブランド」の商品(「道の塩」「野菜・くだもの ながもち袋」)を令和4年から提供しています。
今回発売する道のいいもの「道のだし」は、東京ソルト株式会社(本社 東京都中央区、代表取締役 川口恒彦)が愛媛県松山市の道の駅「風早の郷 風和里(ふわり)」の協力を得て、株式会社ウィルビー(「やすまるだしの高橋商店」、本社 愛媛県松山市、代表 髙橋泰征)と共同開発しました。瀬戸内海産のいりこ(煮干し)と岡山産「道の塩」ほか国産原料を使用した「和風万能だし」で味噌汁や吸い物、鍋料理のほか煮物やパスタソース、炒め物にも最適で、価格は1,296円(税込、8.8g×30包入)です。第1期として、道の駅「おおた」(群馬県太田市)、同「しもにた」(同、下仁田町)、同「とみうら枇杷倶楽部」(千葉県南房総市)、同「若狭熊川宿」(福井県若狭町)、同「妹子の郷」(滋賀県大津市)、同「浅井三姉妹の郷」(同、長浜市)にて本日より順次販売します。なお本商品は災害発生時には、販売する道の駅において炊出し用の出汁等として無償で使用いただけます。
また、株式会社クラウン・パッケージ(本社 愛知県小牧市、代表取締役社長 佐光恵藏)は、道の駅「みやこ」(岩手県宮古市)や同「いちかわ」(千葉県市川市)、同「保田小学校」(千葉県鋸南町)をはじめ全国の道の駅から意見を集め、道の駅で販売する商品の土産用や贈答用として、また通販にも使用できる梱包箱「道の思い出ばこ」を開発しました。サイズは60サイズと80サイズで、SDGsに対応したアップサイクル素材を使用したほか2ウェイ方式を採用し「持ち手付の箱」としても、持ち手をたたんで「配送箱」としても利用できます。販売価格は60サイズが154円(税抜)で、道の駅向けの販売資材としても提供します。80サイズは5月頃提供予定です。
株式会社電通プロモーションプラス(本社 東京都港区、代表取締役社⻑執⾏役員 藤 志保)はシリーズ化を目指す道の駅オリジナル商品のブランディングを担当し、コンセプトの立案からロゴ、デザイン開発・監修までを行っています。
全国道の駅連絡会ではこうした道の駅(地域)限定のオリジナル商品について、各道の駅や地元企業、大手企業などによる共同開発を後押しし、全国への販路拡大支援、「6次産業化」「地域商社化」を含む「まちぐるみ」の地域経済への貢献に努めてまいります。
<お問い合わせ先>
〇みんなでつくる「道のいいもの」シリーズについて
一般社団法人全国道の駅連絡会 事務局 品田 ℡: 03-5621-3188
〇道のいいもの「道のだし」について
東京ソルト株式会社 稲元、井上 ℡: 03-5542-3774
〇道のいいもの「道の思い出ばこ」について
株式会社クラウン・パッケージ 東京事業所 千葉営業所 佐野 ℡: 047-333-6611
〇「道のいいもの」ブランディングについて
株式会社 電通プロモーションプラス 海老名 MAIL: ebina@dentsu-pmp.co.jp
【参考資料】
●道のいいもの『道のだし』
【表】
●道のいいもの『道の思い出ばこ』 ~おみやげや贈答、通販用に2ウェイ梱包~
【表】