starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東京都立大学「英語学位プログラム」・「国際系新学部」について


東京都立大学は、社会のグローバル化と英語力の向上に対応するため、卒業に必要な単位を英語で取れる「英語課程」を2015年に開始しました。さらに、2024年度から留学生や帰国子女向けに秋入学が可能になる制度も導入されます。さらに大学は国際化を推進し、「英語学位プログラム」と「国際系新学部」を開設予定です。英語学位プログラムは2027年度に、多様な学科で開始し、15学科程度に拡大予定です。また、国際系新学部は2028年度に開設を目指します。これにより、国内外の学生が多様性を持って学び合う環境を整えることが期待されています。

令和7年2月5日
東京都公立大学法人https://www.houjin-tmu.ac.jp/

 東京都立大学では、社会のグローバル化、大学教育の国際化、学生の英語力向上に対応することなどを理念とし、卒業に必要な全ての単位を英語で履修できる「英語課程」を、2015年度(平成27年度)に理学部生命科学科(当時は都市教養学部理工学系生命科学コース)において開始しました。また、2024年度(令和6年度)からは、留学生や帰国子女等を対象に、「英語課程」に秋に入学できる仕組み(※1)を導入しています。
 このたび、さらなる国際化の取組の一環として、既存の各学科への「英語学位プログラム」の導入と、「国際系新学部」の設置に向けた準備を進めていくこととしました。これにより、広く国内外の学生が互いに切磋琢磨し、理解し合う、さらに多様性の進んだキャンパスの実現や、教育・研究の進化へとつなげていきます。
 意欲ある多くの学生に、「英語学位プログラム」及び「国際系新学部」の門を叩いていただきたいと考えています。詳細は、順次公表します。

1 概要 
(1)英語学位プログラム  
幅広い専門分野において、高度な語学力と深い専門知識を有する人材を育成すべく、英語のみで履修し学位を取得するプログラムを既存の各学科に導入
(2)国際系新学部
国際社会で活躍する基盤となる幅広い教養、豊かな発想力、高度な語学力を身に付けたグローバル人材を育成する、新たな学部を設置

2 開設時期(※2)
(1)英語学位プログラム  
2027年度(令和9年度)に複数学科で導入し、順次拡大予定(最終的に15学科程度を想定)
(2)国際系新学部
2028年度(令和10年度)の開設を目指す

(※1)理学部生命科学科における令和7年度秋季入学学生募集要項については、令和6年12月20日付けで別添のとおり公表しています。
(※2)この内容は計画中の段階であり、変更となる場合があります。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 東京都立大学 国際金融人材育成特別プログラム シンポジウムの開催【高校生・大学生等向け】

    2. 海外留学する中高生と保護者様へ「留学直前準備コース2025年度 募集説明会」を3月9日と20日に、東京・お茶の水で開催!(HPから要事前申込)

    3. 日本国際学園大学 宮城県利府町と包括連携協定締結~地域の活性化及び国際交流推進に協力~

    4. 【昭和女子大学】修了生が100名突破「ダブル・ディグリー・プログラム」 独自の留学制度でクイーンズランド大学も卒業

    5. 昭和女子大学グローバルビジネス学部・30% Club Japan大学グループ共催 特殊研究講座「トップマネジメントと語ろう、グローバル時代のビジネス・キャリア」を11/27開催

    6. 東京都立大学「知のみやこプロジェクト」の開始について

    7. 東京工芸大学「フリーランスを目指す人のためのクリエイティブ業界セミナー」を開催 ― 先輩フリーランスクリエイターから学ぶ成功の秘訣! ―

    8. 6学部17学科の新学部学科体制での初の入学式。「令和7年度 金沢工業大学 学部・大学院 入学式」を開催

    9. 大学から生まれる新たなビジネス、東京都の支援策とは

    10. アフリカの留学生を東京外国語大学へ!日本とアフリカの交換留学を続けるためのプロジェクトを1月10日(金)まで実施 ~残り40日弱、目標まで65万円~

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.